先週末はツールドひたちなかの前日から茨城県茨城町の”しもはじ埴輪キャンプ場”に行ってきた。
ちょっと、高めの料金設定ではあるものの、敷地の広さに対して少なめな定員設定のおかげで、広々気持ちよくキャンプできたので◎。個人的に、茨城県ってキャンプ場が少ない気がしてて、茨城県で開催されるレースついでにキャンプしようと思うと場所探しに苦労する。そんな中、”しもはじ埴輪キャンプ場”は良かったから、今後、茨城県でキャンプする際の第一候補になりそな雰囲気。
って事で、週末のキャンプ記事でございます。
キャンプの前に、茨城県と言えば・・・
ばんどう太郎でしょ!!!
って事で、ちょっと早めに高速降りて、”坂東太郎 石岡総本店”へ。リサーチ時点では気がつかなかったんだけど、店名が”ばんどう太郎”ではなく、”坂東太郎”。ばんどうが漢字になってる。漢字の坂東太郎は”家族レストラン”って謳っていて、石岡総本店は全席完全個室。そして、普通のばんどう太郎より数百円高い。茨城県に近づく度()にばんどう太郎寄ってたのに、初めて知った。


坂東太郎でお腹が一杯になりつつ、下道でキャンプ場へ!
しもはじ埴輪キャンプ場
今回利用したキャンプ場は、茨城県茨城町にある”しもはじ埴輪キャンプ場”。約2ヘクタールの敷地内に、23組限定で利用できるフリーサイトなキャンプ場。納屋カフェっていうカフェも併設されてる。(公式サイトから)

今回は雨予報だったこともあってか、キャンパーは10組程度でかなりプライベート感あった。けど、MAXの23組が利用すると、かなり狭いような気がする。あと、前回の上毛高原キャンプグランドと違って、ファミリーキャンプかソロキャンプおらず、静かで快適。

料金はそこそこお高め。大人2名+未就学児1名で6,050円に加えて、会員制キャンプ場って事で初回は会員登録費用2,500円(大人1人1,000円、子供1人500円)の合計8,550円。ゴミの回収は無し。(キャンプ&レースの時は地味に痛い。)
ちなみに予約はなっぷからできて、キャンセル待ちも可能。実際、1ヶ月前に予約しようと思った段階では埋まってて、キャンセル待ちして予約できた。便利よね〜。
サーカスSTお座敷&カンガルースタイルで設営
って事で、キャンプ場に到着し、受付して設営開始。
このキャンプ場は車の乗り入れ不可なフリーサイトだから、駐車場からサイトまではリアカーでキャンプ道具を運搬。



テントは今回も、ワンポールテントなサーカスSTでお座敷&カンガルースタイル。先週のキャンプは雨の中撤収して、「どうせ来週もキャンプだし干さなくていっか♪」と車の中に放置してたんだけど、、、カビってなくて一安心w
あと今回から、Newアイテムを投入。Amazonで買った、ODグリーンシート。丈夫で分厚目で緑色なブルーシートって感じ?「グランドシートとして良いらしいよ!」って事で。




キャンプ場内のカフェでお茶
設営完了後、「とりあえずコーヒー飲もう!」って事で、キャンプ場内併設の”納屋カフェ”へ。とりあえず、内装がおしゃれ。まさにこんな感じ(土間がある)の家に住みたいと思ってたから、ちょっとテンションあがる。


自分はコーヒーとガトーショコラ、嫁氏はコーヒーとマフィン、4歳児はリンゴジュースを注文。全部で2,500円ぐらい。キャンプ場に1万円以上落としてる・・・!




湿ったスウェーデントーチに火がつかない
そんなこんなで納屋カフェで美味しいコーヒー飲んで、サイトに帰る途中、受付でスウェーデントーチを発見。嫁氏が前からどうしてもやりたかったらしく、1,100円で購入。雨ざらしになってて、思いっきり湿ってたけどとりあえずチャレンジ。

着火。着火剤しか燃えないw
って事で、スウェーデントーチ遊びは断念。家のベランダで乾燥させてから、次のキャンプで遊ぼう。
今日のキャンプ飯は「ホットサンドメーカーで焼き鳥と、メスティンで揚げ物」
その後、ソロストーブで遊びつつ、4歳児とテント内でトミカ競争しつつ、キャンプ飯の時間。
今日のメニューは、ホットサンドメーカーで焼き鳥焼きつつ、メスティンで揚げ物しつつ、釜玉うどん。








って感じでキャンプ飯楽しんでたら、雨が。最近、雨ばっかり。って事で締め切ってお篭り。ブヨに噛まれたっぽくて足が死ぬほど痒い。
朝の贅沢タイムとキャンプ朝飯
いつの間にか寝落ちして朝に。わざわざ、朝練ようにセットしてる4時45分のアラームをきって寝たのに、自然と5時に目が覚める。もうお爺ちゃんやな。って事で、テントから抜け出して朝の贅沢時間スタート。



そして、6時過ぎに4歳児起床で至福のひとときはたったの1時間で終了。って事で、朝飯。



撤収してレースへ
朝飯食って、ぼちぼち撤収。
なんか、マットの下が濡れてるなと思ったら、、、



んで、撤収してレースへ!このキャンプ場、チェックイン・チェックアウト共に11時だから、レースないならもっとゆっくりできそうで良い感じ。
↓せっかくなので、レース記事貼っとく。

そんなこんなで楽しかったしもはじ埴輪キャンプ場でのキャンプ。茨城でキャンプする際はまた来よう!せっかく会員登録もした事だし。
次のキャンプは未定。ぼちぼち梅雨っぽいし、次は本格的な夏キャンかなぁ?早く冬来い。
コメント