結論から書くと、偽物に気づいてから73日で購入代金が全額、到着後トラブルお見舞い制度で戻ってきた。(偽物を販売したストアはトンズラした模様。)
ていうか、戻ってきたというか、実質儲かった。というのも、購入時、18%がポイントバックだったので、その分儲かった・・・!あと、偽物のAirPodsも手に入ったw
ってことで、Yahoo!ショッピングで買ってしまった偽物Airpodsの代金が返金されるまでの戦いの記録でございます。
ニチチュウニチというストアでAirPodsを購入
ことの発端は年明けの2021年1月6日。Yahoo!ショッピングでニチチュウニチというストアからAirPodsの第2世代を購入。この頃の純粋な僕()は、Yahoo!ショッピングに偽物が売ってるなんて疑いもせず、「ポイントバックが最も高い」って理由だけでこのストアを選択。
今思うと、商品名称や説明の中に“並行輸入品”って記載がある時点で怪しいと気づくべきだったな。

あと、この時点で「偽物売ってるストアだ!」と気づくクチコミはあったんだろうか?と、改めて確認してみると、、、

と、言った感じで偽物AirPodsをGET。
購入したAirPodsが偽物と気づく
購入から5日後、商品が着弾。
今まで購入したApple製品に比べて、なんか箱がちゃちいな〜・・・。と思いつつも、まさか偽物が届くなんて思ってなかったから、本物と信じて利用開始。ちなみにコレ、嫁氏へのプレゼントとして買ったので、実際に使ってたのは嫁氏。
偽物のくせに、音質は悪いと感じることもなく(我が家の人間が鈍感疑惑あり。)、フタを開ければサクッとペアリング。本物と大差ない動作でしばらくは本物と信じて使ってた。
ちなみに、本物と偽物の比較は下記記事にまとめてる。

上記記事にも書いたけど、「あ、こいつ偽物かも!!!」って気づいたきっかけは、接続端末の自動切り替えができない事と、端末のリセットができない事。逆に言うと、この2点が普通に動作してたら気がつかなかったかもしれない。
「なんかおかしいぞ・・・?」からシリアルナンバー入力し、そして再度Yahoo!ショッピングの商品レビューをみて確信した。って感じ。
Yahoo!の到着後トラブルお見舞い制度とは?
偽物って気づいた後、「この後どうしようか・・・?🤔」と悩みつつYahoo!が提供する補償について色々調べていたら、到着後トラブルお見舞い制度ってのを発見。
制度の概要ページをみると、下記が補償の対象となると書いてある。
- 欠陥品だった(例:正常に動作しなかった、部品が不足していた、傷・汚れ・不具合があった)
- 異なる商品だった(例:注文していない商品が届いた、商品画像とまったく異なる商品が届いた)
- ニセモノだった(例:ブランド品を購入したが、模倣品が届いた)
- 数量が不足していた(例:複数個注文したが、1個しか届かなかった)
- 返品トラブルが発生している(例:返品後、交換品が届かない・返金されない)
と言うわけで、どうせストアから返金なんてされないだろうし、この制度で返金を目指すぞ〜!と。ちなみに、注文の翌日から90日以内に申告しないといけない。ってのと、ストアと連絡が取れない状態になっているってのが条件なので、その辺注意が必要。
ここで1つ注意を。Yahoo!カスタマーサポートを信用しちゃいけませんよ!
と言うのも、同じく偽物AirPodsをYahoo!ショッピングでつかまされた方からTwitterでDMもらったんだけど、Yahoo!カスタマーサポートに「あんしん補償制度」の適用を申請したら、「偽物の購入はあんしん補償制度の適用外です。」とバッサリ切られたとのこと。
「普通、「その場合はあんしん補償制度ではなく到着後トラブルお見舞い制度の適用となります。担当につなぎます。」って対応するのが普通じゃない??」と。到着後トラブルお見舞い制度というものを知っている状態で、その適用をしてもらうつもりで問い合わせしないと、Yahoo!にうまくあしらわれる可能性大。情報って大事よね。知らない人間がどんどん損をする世界。
ストア&Yahoo!カスタマーサポートとの終わりの見えないやりとりが始まる
と言うわけで、まずはストアに「これ偽物でしょ?返金して。」って連絡。2日経っても返事がなく、「この件どうなってる?」と催促。それでも返事が来ないので、早速Yahoo!のカスタマーサポートに「偽物つかまされたんだけど、ストアから返事ないから到着後お見舞い制度適用して!」って連絡。
「これでサクッと返金されたら楽だな〜。」なんて思ってたものの、そうは問屋が卸してくれず、Yahoo!カスタマーサポートから「ストアに連絡するよう催促します。」と返答が。
その翌日、ストアから返事。なるほど、Yahoo!に催促されたら返信するのね・・・。(って事で、2営業日経っても返事がなかったらソッコーYahoo!に連絡する作戦を立案。そして効果テキメン。)
以降、”ストアから返信→それに対する回答→レスがない→Yahoo!カスタマーサポートに連絡→Yahoo!カスタマーサポートがストアに催促→ストアから返信”って一連のフローを約1ヶ月半、ひたすら繰り返すことになった。
細かく書くと長くなるので、以下、ストアからの返信内容をサラッと書いておく。
2021/01/23: シリアルナンバーと商品の写真を送ってください。
2021/01/25: メーカーに確認したけど、これは海外正規品。箱が壊れてるなら、箱を交換します。商品に初期不良があったら当店は責任を持って対応します。振込先を教えてくれたら返金します。商品は返送しなくて良いので好きにして。(これ、1つの文章に書かれてた内容を要約した結果。流れが全くもってイミフ。)
この時点では、「ぉ、案外サクッと返金対応に持っていけそうやん。」なんて思ってた。ところがどっこい、まだまだ続く。
2021/02/02: 銀行口座の残高が不足してて振り込みがまだできない。5営業日以内に振り込む。(どないやねんw)
以降、ストアは音信不通に。そして、、、

そしてついに、返金!
その後は何度かYahoo!カスタマーサポートとやりとりして、2021年3月1日、ついにYahoo!から「到着後トラブルお見舞い制度を適用させていただきます。」との連絡。んで、その4日後、Yahoo!ウォレットに登録してあった銀行口座に購入代金の16,500円が振りこまれ、戦いに勝利した。
ちなみに、Yahoo!カスタマーサポートも「ストアと連絡が取れなくなった。」と言っていたので、きっと、ストアはトンズラしたんだろうな。偽物を売り飛ばした売上金はすでにYahoo!から振り込まれてたんだろうか?気になる。
前にこんなツイートをしたんだけど、あながち間違っていないのかもしれない。サクッと返金対応しないあたりは想定外だったけど。
ヤフーショッピングでAirPods買ったら偽物だった件、やりとりの末、ストアから全額返金&商品は返さなくて良いって連絡がw
思ったけど、仮に1台11,500円の利益があるとして、返金率が70%以下なら黒字。10人中4人ぐらいが偽物と気づかず使ってくれれば十分儲かるビジネスモデル? pic.twitter.com/B6xpuSSbRn
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2021年1月25日
まとめ:レビューは必ず確認しよう!
と言うわけで、Yahoo!ショッピングでAirPods買ったら偽物で、2ヶ月以上かけて全額返金を勝ち取った話でございました。
とりあえず、有名どころのストアでない場合は、レビューを注意深くチェックしましょう!商品レビューはもちろん、ストアのレビューやそのストアが出品してる他の商品レビューも。
にしても自分、偽物とか詐欺によく引っかかるな・・・。今のところ、被害もなく、ただのエンターテイメント体験()で済んでるから良いけど、つぼ買わされないように注意しなきゃ。
せっかくなので最後に、前回パワーメーター詐欺に引っかかった時の記事リンクを貼っておこう。

コメント
コメント一覧 (3件)
はじめまして 大阪の者です
Yahooショッピングで同じ様に嫁様にairpods pro2を買ってもらいまして、32600円ほどなので定価より安く未開封との事で購入しました
しかしやはり リセット操作 アップデートその他できず偽物とわかりました
ストアとの連絡は取れず 半ば諦めていましたが昨日 このブログを見つけて ダメ元でYahooお見舞い請求しました
そして本日 ストアから連絡があり注文キャンセルしてもらいました
すごく感謝いたしております
取り急ぎご報告いたします
ありがとうございました
こんにちは。記事がお役に立ったようで、よかったです!
にしても、いまだに偽物売ってるんですね・・・。Yahoo!ショッピングは取り締まる気が無いんでしょうかねぇ・・・。
こんにちは ほんと感謝しております
返信ありがとうございます
今回は偽物を返送してほしいと…
大体 処分して下さいが多いですね
また次の被害者が と思いながら返しましたが
偽物をわかって購入する人も不特定多数いてるのかなとも思います
あとYahooカマタマーセンターはスゴい効力ですね笑
怪我なきよういろいろなスポーツ 気をつけてくださいね