ぎっくり腰から2週間半。ようやく自転車トレーニング再開。
自転車に乗れる幸せを噛み締めつつ、シクロクロスシーズンインまで何気に3ヶ月しか無いことに焦りつつ、週7コールドシャワー、火曜日〜日曜日まで週6で朝練を完遂。
この時期のコールドシャワーは気持ち良いぐらいの温度で、朝シャンと変わんないんだけど、”起床→白湯飲む→コールドシャワー浴びる→ジャージ着てトレーニング行く”って鉄板のはるそめ流モーニングルーティンが確立してるから継続。
しんどい事もルーティン化すれば、脳死状態で進められるから良き。スマホも、Blockinってアプリでマンガや動画が観られないようにしてる。CXシーズンインして初戦優勝して昇格決めるべく、鉄板モーニングルーティンでフィジカル爆上げ狙う!
ってことで、トレーニング再開1週目の振り返りでございます。
2025年Week26のトレーニング

落ちたな〜。たった2週間半ノーライドなだけで、ここまで落ちるか。継続と積み上げ、大事。資産もCTLも筋肉も、歩みを止めるとすぐなくなる。
今週のトレーニング内容
トレーニング時間 | 6時間39分 |
---|---|
筋トレ時間 | 0分 |
TSS | 270TSS/week |
CTL | 先週末33 → 今週末34 (+1) |
- Rest Day
- ローラー回すだけ – 40分/16TSS
いよいよ自転車トレーニング再開!ってことで、まずは3本ローラーで脚を回すだけの40分。いきなり強度上げちゃいけない、アップしないといけない。身を持って学んだことw
- テンポ走×2 – 48分/35TSS
近所の登りでテンポ走を2本。テンポ走って言いつつ、弱りきったフィジカルでただ登るのみ。
1本目:12分18秒/ NP166w (76%) /74%MHR
2本目:11分23秒/ NP177w (81%) /79%MHR
パワーゾーンの割に、心拍数が高い。体感強度についても、SSTぐらいのキツさに感じたし、筋肉も心肺もかなり弱ってる。とはいえ、自転車に乗れて幸せ。
- テンポ走×3本 – 1時間1分/54TSS
南部コーチから指定されたメニューは回復走寄りの低ケイデンスインターバルだったんだけど、もう1回テンポ走入れときたくて相談して変更。
1本目:10分30秒/ NP185w (85%)/ 86%MHR
2本目:10分34秒/ NP186w (85%)/ 87%MHR
3本目:10分22秒/ NP189w (86%)/ 89%MHR
テンポ走上限で3本揃えられたのでOK。走れば走るほど、マシになってく感じ、良き。ただ、路面の突き上げで腰が痛い。
久しぶりの実走!L3強度なのに、心拍爆上がり。弱りまくってる🤒 pic.twitter.com/HGVxdGnIHr
— はるそめ@関クロM2 (@harusome_f5) June 25, 2025
- Active Recovery – 1時間/19TSS
YouTube観ながら3本ローラーをくるくると。
- テンポ走×4本 – 1時間18分/75TSS
今日もテンポ走。いつもの坂で4本。
1本目:10分22秒/ NP189w (86%)/ 88%MHR
2本目:10分15秒/ NP194w (89%)/ 90%MHR
3本目:10分13秒/ NP197w (90%)/ 91%MHR
4本目:10分11秒/ NP196w (89%)/ 89%MHR
心拍数は高めだけど、4本ともテンポ走上限で揃えられて良き。
- エンデュランス走 – 1時間53分/70TSS
今日は少し長めにエンデュランス走。登りは踏まず。とりあえず、2時間程度なら腰は大丈夫そう。
今日はエンデュランス走2時間。
— はるそめ@関クロM2 (@harusome_f5) June 28, 2025
週7コールドシャワー、週6朝練でようやく、リズム取り戻した。あとは、徐々に強度上げるのみ、、、! pic.twitter.com/y881x6akYI
ルートはTOJ京都ステージ+くろんど池周辺の周回コース。
来週について
とりあえずトレーニングのリズムは取り戻せたので、継続。仕事が忙しくて怪しさ満点だけど、生産性MAXで積み上げるのみ。来週も頑張ろう!
コメント