シクロクロスシーズンインまでいよいよ、残り9週間。ってことで先日、コーチングをお願いしているPCGの南部コーチとシーズンインに向けたトレーニング方針を相談。
結論、初戦の広島(9/21)ではなく、2戦目の関クロ#2(10/26)に準備が完了するようにトレーニングプランを組み立てる方針で決定。
というのも、6月のぎっくり腰でトレーニングがストップしてしまった分、1〜5分のインターバルに取り組む時間が取れなくなってしまった。初戦の広島に照準を合わせてしまうと、1〜2分のメニューを飛ばして30-30等のショートインターバルに取り組むことになって、やるべきトレーニングができない。
ってことで、CXシーズン全体を見据えて、10月後半に仕上がるよう、来週からVO2MaxやAC強度を中心にトレーニング。
とはいえ、広島で昇格狙わないってことではない。当然、昇格は狙う!昇格が目標っぽくなってるけどあくまで通過点。さっさとM1昇格して、関クロでM1の上位を走る。そのためのトレーニングプラン。
ってことで、先週のトレーニングまとめでございます。
p.s. ほんと、ぎっくり腰なってなければなぁ・・・。改めて、トレーニングも大事だけど身体のケアも大事だわ。とりあえず、マッサージガンはマストバイ。
2025年Week30のトレーニング
週末、チームメイトのカートレースお手伝いでトレーニングできず、CTLは横ばい。まだぎっくり腰前の水準にすら戻ってないのに、、、焦る。トレーニングのテーマとしては、”ZONE4〜5のボリュームを増やす”ってことで、VO2MaxやSST〜FTP強度のメニューが多め。

今週のトレーニング内容
トレーニング時間 | 4時間8分 |
---|---|
筋トレ時間 | 0分 |
TSS | 239TSS/week |
CTL | 先週末40 → 今週末39 |
- Rest Day
祝日だったんだけど、疲労感MAXでレストに。南部コーチが今日もトレーニングする場合のPlanAと、今日休む場合のPlanBを用意してくれてたおかげで助かった。
- VO2Max Intervals – 1時間16分/85TSS
地獄の5×5分VO2Maxインターバル。
1本目:5分/ AP245w (112%)
2本目:5分/ AP235w (107%)
3本目:5分/ AP232w (106%)
4本目:5分/ AP230w (105%)
5本目:5分/ AP238w (108%)
敗北。1本目でほぼオールアウトして、「え、これ、5本とか無理じゃない??」となり、2本目終了時点で疲れ切って日陰で寝転がって寝落ちしそうになり、3本目と4本目は気合いで踏むも、南部コーチ指定の235wには届かず、5本目は意地で踏んでギリギリ238wで指定強度下限で完遂。
ぎっくり腰前のタイミングでは、完遂できてたんだけど、、、。積み上げ直しだな。
- スキル練 – 42分/25TSS
水曜日は軽めのスキル練メニュー。低回転系だったり、高回転系だったり、回復層がてら。
- FTP/SST Over-Under – 51分/64TSS
今日のメニューは、UCIプロチーム・イスラエルプレミアテックに所属するMatthew Riccitelloのトレーニングメニューをベースに作られたワークアウト。4分FTP→2分SST→4分FTP超の10分を3セット。
1本目:10分/ NP218w (100%)
2本目:10分/ AP215w (98%)
3本目:10分/ AP220w (101%)
思った以上にキツい。けど、絶妙なメニューかも。
- エンデュランス走 with テンポ/SST – 1時間18分/66TSS
今日はエンデュランス走ってことで、TOJ京都ステージを1周。途中の登り区間はテンポ走〜SSTぐらいで踏んで〜ZONE3のボリュームを稼ぐ感じ。
- Rest Day
チームメイトのレースお手伝いで神戸スポーツサーキットへ。ってことで、練習できずREST DAY。
- Rest Day
チームメイトのレースお手伝いで神戸スポーツサーキットへ。ってことで、練習できずREST DAY。
来週について
来週から、トレーニング方針の通り、AC領域のメニューを実施。キツいんだろうな〜。
コメント