【2025Week25】ぎっくり腰からの”カートレースin鈴鹿Rd2″

今回のぎっくり腰は、やばい。

前回は発症から8日で飛行機輪行してJBCF広島ロードレース&クリテリウムE1に参戦できて、しかも、クリテリウムはTOP20で完走できたんだけど、今回は8日目の時点で壁に掴まってギリギリ歩けるレベル。レースどころか、ローラー台で回復走すらできない。

そんな中、やってきてしまった鈴鹿レースウィーク。

レースウィーク直前、接骨院でぎっくり腰悪化

少しでも改善させようと鈴鹿入り前日の木曜夜に接骨院行ったんだけど、いつもやってくれてる先生が施術して、悪化。普通に歩けてたのが、痛くて施術台から立ち上がれない。

その後、ベテラン風の先生がヘルプで入って痛いことたくさんしてくれて、起き上がれるようにはなったけど依然、接骨院前より腰は悪化。

夜は、「明日、起き上がれなくなってたらどうしよう。」って不安で不安でなかなか寝付けず。

レーシングカートには整体効果があるらしい

金曜日朝。痛いけどベッドからは起き上がれて一旦、一安心。相変わらず、鏡で自分の身体を見ると左に15度ぐらい傾いてるものの。とりあえずコールドシャワー浴びて、車の座席はほぼ90度で鈴鹿サーキットへ。

よちよち歩きでサーキットに到着した自分を見たメカニックもチームメイトも、「こいつ、走られへんやろ。」って思ったに違いない。

とりあえず、腰を労わりながら走る準備。本当ならタイヤを1レース落ちに交換すべきなんだけど、タイヤ交換できる気がしなかったので古いまんまで、恐る恐るセッション1本目。

走ってみると、、、思ったよりは痛くない。1コーナーと3コーナーは憂鬱になるぐらいには痛むものの、我慢できるぐらい。しかもタイムは悪くない。ていうかトップタイム??

2セッション目、3セッション目と、走れば走るほど腰の痛みが取れ、曲がった身体も徐々に真っ直ぐに戻っていく。カートの振動で身体が矯正されている!?

今回のレースから投入のNewレーシングスーツ!これで負けるとかっこ悪い。

Race Day

土曜日も悪くなく、手応えを掴みまくって迎えた日曜日のレースデイ。

タイムトライアルは僅差のグループ4位。まぁ、悪くはない。

問題は予選ヒート。トップグループに付いては行けるものの、ストレートスピードが足りなくて仕掛けられず、ファイナルラップの最終コーナーでチームメイトにパスされグループ5位。

決勝は9番グリッドからのスタート。スタートで7番手に上がるも、予選の課題を改善することができず、予選同様、ストレートスピード足りなくて仕掛けられない展開。ヘアピンで抜きに行こうと思えば抜けるけど、ホームストレートエンドかバックストレートエンドでサクッと抜かれる未来しか見えない。下手に仕掛けて後ろから8番手グループが追いついてくるとおそらく、対応できない。

ってことで、スタートからゴールまで我慢我慢。最後の混乱でポジションアップ狙ってたものの、特に混乱は起きず7位フィニッシュ。

これで、1戦目8位、2戦目7位。1戦目勝った人が連勝したから、シリーズチャンピオンはかなり厳しい。カート乗って腰は真っ直ぐになったけど、心折れるわ🥺

レースオンボード動画

なんて、心折ってる暇なんてないから、仕事詰め込んでタイヤ代稼いで、朝練してCTL積み上げます。「もう筋トレするな」ってチームから止められているものの、、、こんな貧相な大胸筋のヒョロガリが優勝なんてできるわけないから上半身の筋トレはぼちぼち再開したい・・・w

2025年Week25のトレーニング

2025年の目標:関クロM1昇格&全日本CXマスターズ表彰台
2024年の振り返りと2025年の目標について

自転車に関しては今週もノーライド。大事を取って安静にしていたわけではなく、全く、乗れる気がしなかった・・・。せっかく積み上げたものが崩れていく。2025-2026のCXシーズンは、初戦で圧勝してM1昇格する予定なので、早々に積み上げ直さないとあかん。

直近180日間のPMC

今週のトレーニング内容

トレーニング時間0分
筋トレ時間0分
TSS0TSS/week
CTL先週末39 → 今週末33
6/16(MON)
  • Rest Day
6/17(TUE)
  • Rest Day
6/18(WED)
  • Rest Day
6/19(THU)
  • Rest Day
6/20(FRI)
  • Kart FP Day1
6/21(SAT)
  • Kart FP Day2
6/22(SUN)
  • Kart Race Day

来週について

来週から、自転車トレーニングは再開。まずは、トレーニングのリズムを取り戻すところからスタート。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA