バイクナビグランプリ主催のツールドエコパに出場し、さわやか掛川インター店でランチしてそのまま富士エコパークビレッジキャンプ場でキャンプしてきた!
ツールドエコパ記事は下記。

ツールドエコパからの富士エコパークビレッジ・・・そう、今回はエコパをハシゴ遠征!なのです。
設営。今日のテントはオガワのツインクレスタ
午後4時ごろ、ちょっと遅めのチェックイン。GWとはいえ、暦通りなら明日は平日。ってこともあって、キャンパーはまばら。あと、ご時世を反映してか、ファミリーorカップルキャンパーしかいない。(これはこれで、騒ぐグループが減って良いかも・・・??)
ツールドエコパが開催されたエコパスタジアムからキャンプ場の富士エコパークビレッジまで高速使って1時間30分ほどと、結構距離があったんだけど向かってる間はズーーーっと雨。「雨の設営やだな〜〜〜。」って思ってたら、富士山周辺はほぼ降ってなかった!ラッキー。

雨が降る前のサクッと設営。風が強いから使用ペグ本数多めで。

薪ストーブは買うにしても来シーズンで良いかなぁ?と思ってたんだけど、「冬前は売り切れるから今のうちに買っておいた方が良い!!」って嫁氏のセールストークに後押しされて購入。結果、5月でも富士山は寒かったから買って大正解!

富士エコパークビレッジ
一通り設営が完了して、場内を散策。




ちなみに、お値段はこんな感じ。すぐ近くの富士山キャンプ定番なふもとっぱらキャンプ場だと同じ条件で4,000円だから、ちょっと割高?ただ、ふもとっぱらみたいにキャンパーが大量にいないから、プライベート感あって良いかも。
- 車1台:2,200円
- 大人2名:3,300円
- 4歳児:無料
- 合計:5,500円
これはアウトドアなのか?インドアなのか?
散策してたら、ポツポツと雨が。あと、風もかなり強くなってきた。ってことで、18時前からテントを締め切って、薪ストーブつけて、テント内に引きこもることにした。果たしてこれは、アウトドアと呼べるのだろうか?インドア??



晩御飯は餃子
風がどんどん強くなって、「我が家のテント、生き残れるのか??🤔」と不安になる中、今日の晩御飯の準備。今日のメニューは餃子とスープと(写真撮り忘れたけど)ヤゲン軟骨の唐揚げ。メスティン買ってから、キャンプで揚げ物が定番になりつつある。


ご飯後、いつもならインナーテント内で4歳児リクエストのポケモン映画を観ながらのんびりするところなんだけど、あまりの風の強さにインナーテントに入るに入れず。強風が吹くたび必死でテントを抑えながら薪ストーブ番をする富士山の夜。
21時半頃、まだまだ風は強いけど、「まぁ大丈夫か〜。」ってことで就寝。風が吹くたびテントが尋常じゃないぐらい揺れて、気が気じゃなかった。(すぐ寝落ちしたけどw)
富士山の朝は最高すぎる。優勝
朝起きて、恐る恐るインナーテントから顔を出すと、、、ツインクレスタ生き残ってた。一安心w
ツインクレスタって風に弱そうなイメージあるけど、意外となんとかなった。そして外を見ると、、、


景色が最高すぎた。

ただ、富士山がくっきり見えてたのは朝だけで、少しずつ雲に隠れていった。

IDEBOKへ
のんびりキャンプの撤収して、富士エコパークビレッジから10分ほどのところにある、「いでぼく」へ。


牛の出勤を見送って、ソフトクリーム食って、お土産のチーズを購入。


エコパハシゴ旅の〆はほうとう不動の不動ほうとう
いでぼくを堪能した後、ほうとう不動でランチ。めっちゃ美味かった。


そんなこんなで、初日のツールドエコパは結果出せなかったけど、その後の富士山キャンプは最高だった。優勝!!
次のキャンプはJBCF群馬後の上毛高原オートキャンプ場。
コメント