トレーニング計画– category –
-
2022-2023シーズンのロードバイクトレーニング方針
早いもので2022年も4分の3を消化して残り3ヶ月。2022年のロードシーズンはシーズン序盤の鎖骨再骨折で思うようにトレーニングできず、レースでも結果が出せずに終了。... -
鎖骨骨折再手術からのレース復帰プラン
先週末をもって新コロ隔離期間が終了し、今日、念願の鎖骨骨折再手術後初の診察に行ってきた。術後経過は良好のようで、ドクターからは、「カートは問題なし、自転車は... -
2021年のロードシーズンについて:メインターゲットはツールドおきなわ市民100km
2021年もすでに4月で今シーズン、ロードレースに2回出場済みではあるんだけど、、、2021年シーズンのロードレースについての方針をまとめようかなと。 【今年もメインテ... -
鎖骨骨折からの自転車レース復帰プラン2021
昨年末の袖ヶ浦チャレンジで競技人生初の鎖骨骨折をメイク。そしてプレートを入れる手術を経験。 あれから1ヶ月弱経過し、ボチボチ、ローラーから自転車練習を再開でき... -
30分程度でできるローラー台トレーニングメニュー。【2020年版】
最近、夜の隙間時間にローラー練をすることが多い。具体的には、夜のオンライン英会話レッスンが終わってから、3歳児をお風呂に入れるまでの約30分。 この30分を最大限... -
2019年シーズン目標ver2.0。
JBCFのレース内容が大幅に変わったり、今年のトレーニング方針を大幅に見直したりで、2019年の目標設定も修正。 【2019年のシーズン目標。】 自転車系は下記5つに設定。... -
自転車トレーニングメニュー2019 ver1.0
2019年のレース方針がほぼ固まり、出るレースもほぼ決定。って事で、あとは目標に向かって練習あるのみ! 体調を崩さない健康と怪我をしないカラダ作りと燃え尽きないメ... -
2019年の自転車レース予定ver2.0(ほぼ確定?)
昨年のおきなわ後に書いた、レース予定記事をリライト。 【方針】 メインターゲットは「シクロクロスと短距離平坦系ロードレース」。詳しくは下記記事に書いてある通り... -
2019年自転車レースシーズン計画ver2.0。選択と集中。
昨年のおきなわ後にこんな記事を書きつつ、2019年の計画(というか方針?)をたてた。 なんだけど、色々思うところあって、がっつり変更することに。 「選択と集中。」 ... -
2018年の自転車トレーニング振り返り【後編:複数年編】
2018年のトレーニング振り返りの後編。前編は2018年単年で振り返ったので、後編では複数年で振り返る。 前編は下記。 【2012年〜2018年を比較。】 自転車レースを本格的...
12