COVID-19騒ぎで多くのレースが中止になる中開催された、JCRC特別戦下総の2時間個人エンデューロに参戦してきた。
JCRCの事だからきっと開催してくれるはず!と信じてたら案の定、開催。感謝!
JCRCのおじさんたちって、何がなんでもレースは開催してくれるイメージ。レースへの情熱がすごい。一昨年、修善寺で雷鳴りまくりで中止になりそうになったときも、時間ずらして短縮して、開催してくれたこともあった。JCRCさんありがとう!みんなも楽しいからJCRC出ようぜ!

って事で、2020年JCRC開幕戦のレース記事でござます。
JCRC特別戦 下総 個人エンデューロ 7位/39
| 項目 | 今回 | 前回 | 前々回 |
|---|---|---|---|
| 日付 | 2020/3/21 | 2019/6/2 | 2019/3/17 |
| クラス | 2hED | 2hED | 2hED |
| 優先度 | B | ||
| 順位 | 7位/39 | 1位/34 | 3位/47 |
| トップとの差 | 33.809秒 | – | 0.187秒 |
| レース前CTL | 90 | 80 | 76 |
| レース前TSB | -23 | ±0 | -9 |
| 距離 | 54Lap(81km) | 53Lap(79.5km) | 53Lap(79.5km) |
| 時間 | 2時間1分24秒 | 2時間1分55秒 | 2時間0分27秒 |
| NP | 214w | 216w | 216w |
Zwiftのせいで()、ついつい練習しすぎてTSB低めで迎えたレースデイ。チームメイトのキノさんとアッキー含む4人が逃げ切り、メイン集団の5番手争いスプリントで前から3番目でゴールして、結果は7位。入賞逃した。残念。
過去のレース記事
前回は優勝、前々回は3位。


今日の機材
- フレーム:Cinelli Vigorelli Road
- ホイール&タイヤ:FFWD F6R + Vittoria Corsa G2.0 TU
- その他:フロントシングル
今回はいつものクリテ仕様で。BBハイトが高い分、コーナーでペダリングしやすくて◎。下総みたいなコースには合ってる。
レース前
レースは午後1時30分スタートって事で、レース前に会場近くのアスレチックのある”坂田ヶ池自然公園”へ。本当はここで前日からキャンプインしたかったんだけど、生憎予約でいっぱい。ていうか、下総周辺のキャンプ場は全滅。COVID-19で自粛ムードとはいえ、絶好のキャンプシーズンだもんなぁ。ていうか、誰もCOVID-19なんて気にしてないんじゃないかってレベルの3連休の渋滞具合だし。
そして公園内にある78mのジャンボスライダーでエンデューロが始まり、滑っては登るを何度も何度も繰り返す。そして削られる脚。ジャンボスライダー以外にも、ターザンロープとかアスレチックとか、諸々堪能したご様子。
んで、2時間たっぷり遊び、”ピッパラの樹”ってパン屋さんでパンを仕入れてから会場のフレンドリーパーク下総へ。
会場でコムリンメンバーと合流。今回コムリンからは、アッキーとキノさん。全員、奥さん同伴。健全すぎる自転車ライフ。
旦那勢はレースの準備。嫁勢は桜を見る女子会の準備。

レース。
そしてレースの時間。今回も自分はスプリント狙いonlyで。(というか、それしかできない←)
きっと、最近絶好調なキノさんかアッキーが逃げるだろう。(そして本当に逃げた&逃げ切った。)

以下、ラップデータ。タイムの割に序盤のNPが高いのは改善の余地。無駄遣いな気がする。
| Lap1 | 2分33秒 NP220w |
| Lap2 | 2分2秒 NP264w |
| Lap3 | 2分8秒 NP240w |
| Lap4 | 2分13秒 NP232w |
| Lap5 | 2分15秒 NP211w |
| Lap6 | 2分3秒 NP231w |
| Lap7 | 2分16秒 NP206w |
| Lap8 | 2分12秒 NP214w |
| Lap9 | 2分15秒 NP214w |
| Lap10 | 2分14秒 NP204w |
| Lap11 | 2分14秒 NP196w |
| Lap12 | 2分14秒 NP192w |
| Lap13 | 2分17秒 NP212w |
| Lap14 | 2分22秒 NP218w |
| Lap15 | 2分7秒 NP244w |
| Lap16 | 2分15秒 NP224w |
| Lap17 | 2分14秒 NP243w |
| Lap18 | 2分16秒 NP203w |
| Lap19 | 2分8秒 NP252w |
| Lap20 | 2分15秒 NP201w |
| Lap21 | 2分17秒 NP207w |
| Lap22 | 2分17秒 NP228w |
| Lap23 | 2分18秒 NP188w |
| Lap24 | 2分14秒 NP220w |
| Lap25 | 2分18秒 NP221w |
| Lap26 | 2分17秒 NP197w |
| Lap27 | 2分16秒 NP215w |
| Lap28 | 2分13秒 NP218w |
| Lap29 | 2分20秒 NP198w |
| Lap30 | 2分17秒 NP200w |
| Lap31 | 2分17秒 NP207w |
| Lap32 | 2分19秒 NP204w |
| Lap33 | 2分17秒 NP197w |
| Lap34 | 2分17秒 NP211w |
| Lap35 | 2分19秒 NP209w |
| Lap36 | 2分9秒 NP212w |
| Lap37 | 2分13秒 NP204w |
| Lap38 | 2分18秒 NP205w |
| Lap39 | 2分16秒 NP202w |
| Lap40 | 2分17秒 NP204w |
| Lap41 | 2分17秒 NP225w |
| Lap42 | 2分17秒 NP203w |
| Lap43 | 2分17秒 NP194w |
| Lap44 | 2分13秒 NP212w |
| Lap45 | 2分18秒 NP184w |
| Lap46 | 2分19秒 NP176w |
| Lap47 | 2分14秒 NP190w |
| Lap48 | 2分12秒 NP259w |
| Lap49 | 2分16秒 NP160w |
| Lap50 | 2分14秒 NP216w |
| Lap51 | 2分15秒 NP182w |
| Lap52 | 2分15秒 NP174w |
| Lap53 | 2分13秒 NP203w |
| Lap54 | 2分4秒 NP266w |
スタート直後にアッキーがファーストアタック。要注意人物なもりさかっくまさんと2人逃げに。そこそこ差も開いて、「まさかこのまま・・・?」と思うもそんな事なく、集団のペースが上がって吸収。
吸収直後に今度はキノさんがアタック。それも吸収。その直後にまたカウンターでアッキーがアタック。と、主にチームメイト2名によって集団が全く落ち着かない展開。(その展開に乗っかる足が欲しい・・・。練習しよ。)
そのまま落ち着かない展開が30分ほど続いた後、レースが動いた。速そうなフリーダムジャージの子が1人逃げしているところに、キノさんとアッキーが2人で追走。
「さすがにチームメイト2名の追走は許さんやろ〜。」なんて見物()してたら、結局、4人逃げが決まった。(強いなおい!)
ってことで、やる事なくなったので()、集団後方でヌクヌクタイム開始。集団は追いかけたい人とそうでもない人と前引きたくない人が噛み合わず、ペースが上がったり下がったりで機能してない。
そのまま、1時間経過時点で逃げとのタイム差は30秒。以下、逃げてるアッキーと嫁’sのやりとり。
ア「タイム差何秒??」
嫁1「え、私たちに言ってる?誰か計ってる?」
嫁2「測ってるわけないよね〜。」
嫁3「ね〜。コーヒーできたよ。」
嫁123「いえーい!」
そんなもんや。女子会の邪魔したらあかんよアッキー。

「あれ〜、逃げに乗らなくてよかったの〜〜〜?追走しなくて良いの〜〜〜?」と嫁氏に野次られながら、残りの時間を消化。
とりあえず集団の頭取って入賞はゲットしよう!と。
残り15分。逃げも確定したし、あとはスプリントでしょう。と、集団後方でヌクヌク油断してたらいつのまにか、3人の追走が出来てた。
「あ、やばい。」と思って先頭交代加わってジワジワ追いかけ、ファイナルラップの残り300m地点ぐらいでほぼ吸収。スプリントは微妙にライン選択間違え、前が詰まって失速。踏み直すも届かず集団3番手の7位フィニッシュ。ちなみに、集団TOP2は追走してた3名のうちの2名。
レース後
表彰式と集合写真撮影後、「このままばんどう太郎でも行きますか!」ってことで、みんなでばんどう太郎へ。

普段より空いてるばんどう太郎でみんなで晩ご飯食べ、勢い?で翌日彩湖で周回練とデイキャンする約束をして帰宅。

個人的に、こういうレースの楽しみ方大好き。本来、自転車は旦那が家族を置いて1人で楽しむ趣味ではなく、みんなで楽しむ事ができるはず!
次戦は2週間後の袖ヶ浦チャレンジED。こっちも開催されそうな雰囲気。



コメント