Polarized Training

低強度と高強度を組み合わせたトレーニングにすると良いらしい!事の発端はTraining Peaksの南部コーチによる下記記事。

ベストなトレーニングの割合は? | 南部博昭のブログ

トレーニングメニューを考える上での指針になるんじゃないかなぁと思う。

Contents

Polarized Trainingとは?

トレーニングボリューム全体のうち、低強度を80%、高強度を20%で構成するトレーニングモデルのこと。※追記:滞在時間ではなく、トレーニング回数の比率らしい。週5日トレーニングする場合、4日提供度、1日高強度、的な。

南部コーチの記事や、下記の原文記事にも書いてあるけど、①低強度トレーニング、②閾値トレーニング、③高強度をトレーニング(HIIT)、④Polarized Trainingを実施する4グループに分けて9週間のトレーニングを実施したところ、④→③→①→②の順でVO2Maxが向上した。とのこと。

Polarized training has greater impact on key endurance variables than threshold, high intensity, or high volume training

ようは、高強度より、低強度高ボリュームより、閾値より、低強度80%と高強度20%を組み合わせたトレーニングモデルが最もVO2Maxに効く!ってことかなと。

ちなみに、②の閾値トレーニングの場合に至ってはむしろ減少してる。FTPは上がるけど、VO2Maxは下がる。って感じなのかな?FTPに関するデータがないからなんとも言えないけど。

ってことで、見る限り、かなり可能性を感じる組み方なんじゃないかなと。取り入れてみたい!

自分のトレーニングにどう取り入れるか?

取り入れるとすると、週1〜2回のキノ朝練が高強度になるだろうから、それ以外の朝練を全て、低強度にする?

ただ、間違いなく、この研究対象となっているプロロードレーサー達よりトレーニングボリュームが少ないはず。その場合でもPolarized Trainingが有効なのか?というところは疑問。

この辺り、今後探りながらトレーニングしてみよう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

デジタルマーケティングコンサルとして働く1児の父。
タイヤの付いた乗り物(ロードレース・シクロクロス・レーシングカート)でレースするのが生きがいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA

Contents