こんにちは、はるそめです。
昨日、注文してたセカンドカーを受け取ってきました!ってことで、納車記事でございます。
買った車は、「ミラジーノ・ミニライトスペシャル」
買ったのは、20年以上前に売られていた車種。ダイハツの軽自動車、「ミラジーノ・ミニライトスペシャル」。色はパールホワイト、4速ATのノンターボ車。
![ミラジーノ・ミニライトスペシャル(ホワイトパール)](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6150-1-1024x768.jpg)
ローバー・ミニに似てる(パクリ!?)こともあって、「和製ローバー」なんて呼ばれたりする。一応ダイハツの言い訳?としては、「ローバー・ミニのパクリじゃなくて、ダイハツ・コンパーノを元にしたんだ!」とのこと。
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/image.jpeg)
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/image-1.jpeg)
見比べると、完全に黒。ただ個人的には、パクリかパクリじゃないかはどうでもよくて、軽自動車で見た目が可愛くて人と被らないからOK!外車の古い車なんて、金かかってしゃーない。憧れはするものの。
![ミラジーノフロント周り](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6148-1-1024x768.jpg)
![ミラジーノリア周り](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6156-1-1024x768.jpg)
![ミラジーノミニライトホイール](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6157-1-1024x768.jpg)
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6161-1-1024x768.jpg)
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6154-1-1024x768.jpg)
ミラジーノに決めた経緯と決め手
我が家には既に、ダイハツ・ウェイクがあるんだけど、今年から息子がバレーボールチームに入ったことに伴って、「はるそめが週末カートに行ってる間の足をどうするんだ問題」が浮上。バレーの練習場所が電車やバスで行けるような場所じゃ無いこともあって、セカンドカーを買うことに。
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2022/03/20210305124701.png)
セカンドカーは、メインのウェイクと用途が被らず、楽しくて愛着の湧く車が良いよね〜と。あと、維持費と家のスペースの問題で軽自動車であることはマスト。
実はミラジーノを見に行く前に嫁氏とスズキのディーラーに行ってハスラーを見に行ったんやけど、夫婦揃って全く惹かれず。というのも、街中にハスラーが溢れかえってて、みんなと同じで楽しくない。あと、嫁氏の五感に響かなかった。
その次に見に行ったミラジーノは、古くて今時の車に付いてるような機能が無いけど、見た目オシャレで人と被らない。嫁氏も自分も、見た瞬間欲しくなってその場で即決した。
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6159-1-1024x768.jpg)
ちなみに、大阪府豊中のヒカリオートサービスさんという、ミラジーノ専門店で購入。他店に比べて高めだったものの、整備の安心感で決めた。
まとめ:「おでかけしよう!」ってなる車
今週末、早速近所をドライブしてきたんだけど、運転するのが楽しい!
レーシングカートやってるくせに、乗用車の運転が死ぬほど嫌いなんだけど、ミラジーノについては楽しいと思える。車が小さくて車高も低いから、運転してる感を感じられるからかな?
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6152-1-1024x768.jpg)
ただやっぱり、普段からCVTでターボなウェイクに乗り慣れてると、20年前の4速ATノンターボなミラジーノは遅く感じる。ただ、街乗りする分には何の不満もないし、左車線をのんびり走ってればOKかなと。
あくまでミラジーノはセカンドカーの位置付けなんだけど、ウェイクより断然愛着湧いちゃってるから、メインカーとして使ってしまいそう。屋根にシクロクロス積んで、関クロ遠征に出かけるのも楽しそうだよね。
人と被らずオシャレなミラジーノ、良きです。「お出かけしよう!」ってなる車。
![](https://www.harusome-roadbike.com/wp-content/uploads/2024/09/img_6149-1-1024x768.jpg)
<スポンサードリンク>
コメント