先日、「ぼちぼち、5歳児をスキー場デビューさせたいなぁ🤔」と、突然思い立った。
住んでるのは埼玉南部なので、積もるのは数年に1度程度。(その数年に1度が先月来た。)雪が降ったら車に乗らなきゃ良いだけなので、スタッドレスなんて買わずにノーマルタイヤにチェーン巻いてスキー場へ行こうかと思ってたんだけど、、、今時、ノーマルタイヤ+チェーンは叩かれるらしい。自分が子供の頃はノーマルタイヤ+チェーンが普通だったから、知らなかった・・。
ってことで、スタッドレスタイヤを検討し始め、最終的にはHIFLYって中国メーカーのWin-Turi 212というスタッドレスタイヤをYahoo!ショッピングで購入!いわゆる、激安アジアンタイヤ。
これ、「本当にちゃんと雪道走れんの?」って不安があったものの、、、安さに負けたw
だって、アルミホイールセットで4本27,500円。自転車のエントリーグレードなアルミホイール&タイヤより安い。自転車はタイヤ2本で半分なのに!!!
買うにあたって、Webでレビューを調べてみたんだけど、スタッドレスタイヤのレビューなのに「まだ雪道走っていませんが」レビューばっかり!しかもなぜか、軒並み高評価。「まだ使っていませんが、安い値段で買えてよかったです。星5つ。」とか。知らんがな🤔
恐る恐る、日帰りスキー遠征×2回で雪道(峠)を走った結果、フツーにグリップした!ってことで、レビュー記事でも書こうかなと。
HIFLY Win-Turi 212
冒頭書いた通り、今回購入したタイヤは、HIFLYのWin-Turi 212というスタッドレスタイヤ。
HIFLYは中国のタイヤメーカー。
自分の命を預けるタイヤを中華製の安物タイヤにするだなんて、けしからん!なんて思っていたものの、最近のアジアンタイヤはメーカーを選べば問題ないらしい。
北米、欧州ではHIFLYタイヤは結構メジャーらしく、アメリカのDOTとか、各国の認証もちゃんと取ってるらしい。
そんなHIFLYが販売するスタッドレスタイヤが、Win-Turi 212。

とりあえず安い
さすが激安アジアンタイヤ。とりあえず安い!
日本ではオートウェイというタイヤ&ホイール輸入販売通販会社が代理店。Yahooや楽天に出品していて、今回はYahoo!オークションで購入した。
販売価格が送料・消費税込み27,500円だったんだけど、年末年始の10%OFFクーポン利用で24,750円で買えた。しかも、アルミホイールセットで装着した状態で送ってくれる。
着弾&取り付け
タイヤを注文したのは年末の12月29日だったんだけど、世界的なアルミホイール不足ってことで、届いたのは翌年、1月18日。中国の計画停電で生産ラインが動かせない影響らしい。ヤフーニュースにもなってた。
その間、ホイールナットが純正のままでも使えるか?とか、ちょこっとオートウェイの人とやりとりしたんだけど、レス早いし丁寧で、好感触。

無事に着弾したので、事前にヤフーショッピングで買っておいたジャッキとクロスレンチを使って交換。
ウェイクのジャッキポイントがどこかよくわからなくて最初は手間取ったものの、30分ぐらいで4本とも交換できた。意外と簡単。

ちなみに、車はダイハツのウェイク。タイヤサイズは155/65r14。
まずはドライで使用
スタッドレスタイヤはトレッド面が柔らかく、「ドライの乗り心地がイマイチ。」、「タイヤノイズがうるさい。」ってよく言われるみたい。
実際に乗ってみると、確かに、タイヤがヨレる感じがして、酔いそう。タイヤノイズは窓開けて走ってみたけど、特段違いを感じない。これでも、他のスタッドレスに比べると固めでドライの乗り心地は良い方らしい。(ドライのレビューは多い。)
ちなみに、嫁氏にはスタッドレスで乗り心地が変わるってことを伝えてなかったんだけど、「なんか揺れる。」って違いを感じとったらしい。
とはいえまぁ、慣れれば気にならないレベルなので、「普段のドライが苦痛!」とはならなくて安心。シーズン終わるまでスタッドレスのままで良いや。
本題:雪道で使用
装着後、2週連続で雪山へ。目的地は水上高原スキーリゾート。行った事がある人はわかるかもしれないけど、高速降りてから、結構峠道を走る。



結果、普通にグリップした!
途中、完全に凍結した8%ぐらいの坂(自転車乗りなので、斜度はなんとなくわかるw)があって、そこで微妙に空転してる感があったものの、登り切れた。
コーナーでアンダーが出る感じも特に感じず。途中、ちょっと荒めにコーナリングしてみたいなぁと思ったけど、横に嫁氏、後ろに5歳児を乗せてる手前、テストできず。
下りは極力エンジンブレーキを使い、減速はハンドルを切る前に、コーナリング中はハンドルをゆっくり切ってゆっくり戻し、軽くアクセル踏んどく。って感じで走ってる限り多分、問題ないと思う。ていうか、速度出さなければ問題ない。
激安アジアンタイヤなんて信用できないと思ってたけど、普通に使えるわこれ。
まとめ:アジアンタイヤHIFLYのスタッドレスは使えるか?
普通に使える!そして、コスパ最強。
ブリヂストンのVRX3が4本セットで5万円弱(ヤフーショッピング)。対してHIFLY Win-Turi 212ならタイヤ4本セットで1.5万円。この価格差はでかいなと。
ていうか、Win-Turi 212をタイヤ4本セット1.5万円+持ち込み交換工賃+廃タイヤ費1万円で交換するぐらいなら、毎シーズン、程よく山が残ってる状態でホイールごとメルカリで売り飛ばし、アルミホイールセットの新品買えばめちゃめちゃ安くでスタッドレスタイヤセット維持できるのでは・・・??あ、この作戦でいこ。(ブログ書いてて思いついた!)
って事で、激安アジアンタイヤHifly、個人的にはおすすめ。タイヤサイドのブランド名にこだわらないなら、これで良いんじゃないだろうか。
コメント