シュアラスターのゼロクリームでロードバイクを磨いた結果

こんにちは。最近購入したシュアラスターのゼロクリームで磨くのが楽しくて、いろんなものを磨きまくってるはるそめです。

先日、義理の妹が3年間ノーメンテで雑に街乗りで乗り倒したGIANTのロードバイクをメンテナンスして欲しいってことで預かった。3年放置しただけあって、チェーンは真っ茶色に錆びてるし、フロント変速は効かないし、もちろんフレームも輝きを失って燻んでるし・・・。

ってことで、ブログネタも兼ねて、シュアラスターのゼロクリームで磨き倒してみた。

果たしてフレームの輝きは取り戻せるのか?シュアラスターゼロクリームのインプレ(?)記事でございます。

Contents

シュアラスター・ゼロクリーム

今回使用したのは、車の洗車用品でお馴染みのシュアラスターが出したクリームワックス、「ゼロクリーム」。

洗車後の車のボディに塗ると、ツヤッツヤになるんだけど、車だけじゃなくて自転車フレームにも使える。基本的にはマイクロファイバークロスで塗り込むだけだから、施工も簡単。

ただ、コンパウンドが入ってるので、あまりやりすぎると塗装にダメージを与えてしまうので注意。ツヤッツヤにして気分を上げたい時、たまに使うぐらいが良いかと。

ちなみに最近、コンパウンド無し版も発売された模様。普段使いはこっちかな?(注文したけどまだ使ってない)

実際にロードバイクに塗り込んでみた結果・・・

めっちゃ綺麗になった!くすんだフレームも新車のような輝き!以下、ビフォーアフター。

洗車後・ゼロクリーム前
洗車&ゼロクリーム後

・・・・・伝わる?

自分の写真撮影スキルがイマイチすぎて、伝わらない気しかしない。

ってことで、個別にアップで比べてみよう。

ダウンチューブ。上が前、下が後。
ヘッドチューブ。左が前、右が後。トップチューブやダウンチューブも合わせてみてもらうと、きっと、違いが伝わるはず・・・!
トップチューブを上から。左が前、右が後。これは、伝わらんな。
左が前、右が後。ブレーキにも塗ってみたけど、フレーム以上に違いが出てるかも。

結論、ツヤッツヤになる!w

写真じゃ全然わかんねーよ!って方はぜひ、自分のバイクでやってみて。マジで、ツヤツヤになるから。

撥水効果もあり

ちなみにツヤツヤになるだけでなく、施工後の撥水効果もあり。

普段の洗車では、最後にマックオフのバイクコーティングスプレーをかけてるんだけど、個人的にはゼロクリームの方が汚れが付きにくいイメージ。雨練の後の汚れ具合がマシ。あと、マックオフのスプレーの匂いが嫌いなんよね。

ただ、コンパウンド入りのゼロクリームを洗車毎に塗るのは微妙だから、たまにゼロクリーム使いつつ、普段はゼロクリーム・ノーコンパウンドでメンテしようかなと。

おすすめ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

Contents