【実験】Vittoria Terreno Dryの31cと33cを、手持ちのホイールで実測した話。

シクロクロッサーなら悩むかもしれない、“タイヤ幅33mmルール”

実はこれまで全く意識したことがなくて、、、市販のシクロクロス用タイヤを持ってるホイールに装着してレースに出場してきた。(数年前に一度測られたことがあるけど、余裕でクリアできたので、「シクロクロス用タイヤ履いてたら大丈夫でしょ!」って思ってた。)

なんだけど、先日のレースでMM1に昇格し、来月には全日本シクロクロスMM35が控えてるってことで、ちゃんと考えようと思い、新品のVittoria Terreno Dryを手持ちホイール全てに装着して実測値を測ってみた。

せっかくなので共有しようかなと。

Contents

タイヤ幅33mmルールとは?

国内のシクロクロスレースを管轄している、AJOCCのサイトには下記の通り記載がある。

【タイヤ】

  • シクロクロス競技におけるタイヤ幅は実測33mmを超えないことと競技規則で定められている。
  • 組み合わせ上実測33mmを超えるアッセンブル(例:ワイドリムに32mmチューブレスタイヤをはめて実測33mmを超える場合など)は認めない。
  • タイヤラベル類の偽造行為は、いかなる場合も認めない。
https://www.cyclocross.jp/about/rules-regulations.html

ちなみに、UCIで定められているルールなので、これは世界共通。

なお、AJOCCレースにおいては、上記レギュレーションは上位カテゴリにのみ適用される。

ME1、ME2、WE1、MM1、MJ、WJ については、競技規則に則ったシクロクロスバイクで出走すること(フラットバーや規則外タイヤでの参加は不可)。

https://www.cyclocross.jp/about/rules-regulations.html

ってことで、タイヤのサイドラベルに”33c”って書かれていればOKではなく、実際に測って33mmを超えない組み合わせを探さないといけない。

買ってから一度も使ってないVittoria Terreno Dry 33cが使えないことに気づく

タイヤ幅を考えるにあたり、Amazonでノギスを買って、最近組んだばかりのドライ用タイヤの幅を測ってみたんだけど、、、35.3mm。アウトーw

使い道のなくなった、33cのVittoria Terreno Dry。

ということで仕方なく、Vittoria Terreno Dryの31cを2本、Mixの31cを2本注文した。

実験対象と前提条件

WH-RS710×31c

今回、試したホイールは下記3つ。

ホイールリム幅(カタログ値)リム幅(実測値)
Shimano WH-RS37019.0mm18.5mm
Shimano WH-RS71021.0mm21.5mm
DT-Swiss C180022.0mm21.8mm

全て、所謂ワイドリムのホイールになるかと思う。

改めて、試したタイヤは下記2つ。

  • Vittoria Terreno Dry 33c
  • Vittoria Terreno Dry 31c

ホイール3種類×タイヤ2種類=6通りの組み合わせを試したことになる。

計測する際、下記の通り条件を揃えた。

  • 空気圧は1.6barに設定
  • フロントホイールに装着して計測

実験結果まとめ(+愚痴)

てことで、実験した結果は下記の通り。

ホイール実測リム幅33c31c
WH-RS37018.5mm34.0mm31.1mm
WH-RS71021.5mm35.3mm32.8mm
C180021.8mm35.6mm33.1mm
リム幅×タイヤ幅の組み合わせ実測結果

いずれのホイールにおいても、33cから31cに変更することで2.5mm細くなった。あれ、2.5mm?33cが太めに作られてるのか、31cが細めに作られてるのか・・・?

ちなみに2023年の投稿ではあるんだけど、Vittoria公式の見解としては下記の通りらしい。(注文して実験完了してから見つけた・・・。)

こうやってみると、33cは公式の見解通り。対して31cは公式の見解より細い?細くて自分としては、助かったわけだけど・・・。

ちなみに、自分が検索する限り、Vittoria Japan以外でリム幅毎のタイヤ幅を出してくれてるメーカーは発見できず。

業界によるグラベルバイクゴリ押しでリム幅がどんどんワイド化してるのに、タイヤメーカーは何も言わずに33cとか32cのタイヤを販売してる現状、どうなんだろう。タイヤを購入して装着して初めてレギュレーションに合致するかがわかる?そんなバカな。

Vittoria Terrenoのタイヤ幅の選び方は・・・?

おそらく、下記の通り。

ホイールのリム幅が17mm33c
ホイールのリム幅が17mmを超える31c
ホイールのリム幅が22mmを超えるVittoriaは使用不可

今時、ディスクブレーキ対応の17mmのナローリムって売ってる・・・?とかって考えると、ラインナップに33cはあるけど、31cが標準。って気がする。また、Vittoriaを使用する場合は、23mmを超えるリム幅のホイールはレースで使えなさそう。

Challengeとかも使ってみたいけど、、、1本1万円以上のタイヤ買って、サイズオーバーしたら辛いから試せないなぁ。

Trek Boone 5に付属していた25mm幅のホイールセットはトレーニング用に🥺

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

Contents