こんにちは、はるそめです。
先週のトレーニングで発生した、長時間自転車に乗ると膝痛が発生する問題。解決に向け、今週からゴッドハンドがやってる鍼灸整骨院に通い始めた。
施術1回9,500円+初診料3,000円と、なかなか高級。結構な回数通うことになるだろうから、結構な出費になりそう。とはいえ、これで治るならアリっちゃアリ。
初診で状態を見てもらった感じ、「原因は膝じゃなくてその周辺(特に腸腰筋、股関節)にある。」とのこと。ここは自分の感覚とも合う。また、膝痛改善だけじゃなく、筋肉の連動性を高めることで、パフォーマンスも向上するらしい。あまりに自信満々に言い切るので、若干、疑いつつも、しばらく通ってみることにする。
ちなみに施術は、主に腸腰筋と股関節をグリグリするのがメインなんだけど、マジで痛い。特に腸腰筋周辺は、施術から2日間、触れると痛いぐらいの内出血になる。
“no pain, no gain.”
たぶん。
高いから、数回行って明確な改善が見られなかったらセルフケアに切り替えよ。
2025年Week18のトレーニング
直近1年間のPMC

今週のトレーニング内容
- Rest Day
- Active Recovery & スキル練 – 1時間2分/34TSS
祝日。本当は息子氏の習い事中に奈良県山添村方面の山でトレーニングメニューをこなすつもりだったものの、息子氏発熱につき断念。外に走りに行けない&膝の調子も不安ってことで、明日予定していたメニューに変更。
50rpmぐらいの低ケイデンスや120rpmぐらいの高ケイデンスを織り交ぜつつスキル練。
- Pyramid SST and VO2Max Work – 1時間25分/113TSS
今日は過去イチレベルでキツいメニュー。10分間のSSTをやってから、”4分/110% -> 4分Rest -> 3分/115% -> 3分Rest -> 2分/125% ->2分Rest ->1分/130%以上 -> 2分Rest -> 30秒/150%以上 -> 2分Rest -> 15秒スプリント”のピラミッドインターバルを2セット。
2セット目は毎インターバルで心拍数95%を突破しオールアウト。仕事前に頑張った!
- Active Recovery – 1時間/23TSS
動画観ながら1時間、くるくると。南部コーチのメニューでは基本、キツいメニューと軽いメニューを交互に入れるスタイル。自分でメニュー考えてた頃は毎日きついメニューやって続かなくなること多数だったから、長期的に見ると、このアプローチが正解な気がする。答え合わせは冬。
- SST 15-20min, Tempo – 41分/38TSS
今日はMS1がSST20分、MS2がテンポ走30分と、是非とも外でやりたいメニュー。だったんだけど、外は生憎の雨&今日10時からのMTG資料が出来上がってなくて不安。そんな状態でローラーを始め、なんとかSST20分を完遂したものの、テンポ走は完遂できず。
トレーニングするための環境を整えるのもトレーニングのうち。今週は敗北週だな・・・。ここで持ち直さないと、去年の二の舞になる。気合い入れよう。
- 鈴鹿カート走行 Day1
週末は鈴鹿。次戦に向けて準備したエンジン、セッティングが思い通りでバッチリ。おそらくトップタイム!
- 鈴鹿カート走行 Day2
鈴鹿2日目。電気が壊れるハプニングがあったものの、今日も好調でトップタイム。6月の第2戦が楽しみ!絶対勝つ!
来週について
来週末は久しぶりのJBCFレース。木祖村ロードレースのMクラスタに参戦。今年の最後のロードレースになる予定。怪我にリスクの高いロードレースは早めに切り上げて、鈴鹿欠場の可能性を減らす。
ってことで、来週は緩めのトレーニングとなる予定。
来週も頑張ろう!
コメント