こんにちは、はるそめです。
先週末、久しぶりにJBCFレースに参戦してきた。前回参戦したのが2022年9月のJBCF群馬CSCロードレースDay1だったから、2年半ぶり。2023年、2024年とJBCFの登録はしてたから、、、毎年無駄に登録料の2万円を払ってたことになるな・・・w

2022年のJBCF群馬ロードレースは、E3で23位完走。同一人物とは思えんな・・・。
ちなみに今回、突然JBCFレースにエントリーしたのは、久しぶりにキノさん夫妻と会いたかったから。今回改めて思ったけど、チームメイトと共に出るレースは楽しい。
カテゴリはMに変えたものの、流石に完走は無理だろうなと思いつつ参戦した、JBCF木祖村ロードレースのレースブログでございます。
第1回JBCF木祖村ロードレース
昨年までは、2Days木祖村として、アマチュアでも参加できる日本唯一(当社調べw)のステージレースだったんだけど、今年からはJBCF管轄の通常のロードレースとなったみたい。

(JBCFテクニカルガイドより)
コースは長野県木曽郡木祖村にある味噌川ダムを1周する1周9km。自分が参戦するM(マスターズ)は、5周/45km。
木祖村って、登りがキツいイメージがあったんだけど、走ってみるとそんなことはなく、群馬CSCを長くして心臓破りの坂を無くしたような感じ。
レース前半に1分ちょいの登りがあるものの、それ以外はひたすら細かいアップダウンを繰り返す感じなので、この登りさえ耐えられれば、集団ゴールできる・・・はず。と、レース前は思ってた。(フラグ)
レース当日のコンディション
レース当日のコンディションはこんな感じ。

CTL | 38 |
---|---|
TSB | +10 |
FTP | 220w |
体重 | 62kg |
パワーウェイトレシオ | 3.55w/kg |
PCG南部コーチのコーチングを受け始めてから右肩上がりでCTLは向上しているものの、レース当日時点でCTL38と、JBCFレースに出場する人間としては最底辺レベルに低い。(せめて80はないとダメだよね。と、個人的意見。)
FTPは先月のテスト結果の220w。体重は1ヶ月以上毎日欠かさず続けてるコールドシャワーのおかげなのか減って、62kg。よって、約3.5倍。
たった3.5倍でどこまでやれるのか・・・。現状を知るって意味では、出場して良かったなと。
レース:Masters
普段から参加者数が少ないMカテゴリ。今回のレースはエントリー19名、出走13名。
人数こそ少ないものの、筧五郎さん等、名の通った選手多数。少数精鋭のレースって感じで、2年半ぶり&3.5倍の貧脚な自分は場違い感。目標は少しでも集団に着いていって、あわよくば完走する事。

一番後ろに並んで、レーススタート!

一番フィジカルがしょぼいのは間違いないので、人様の邪魔にならない最後尾付近でとにかく温存して走行。

途中、下りで前の選手の後輪がパンクしてマジでビビったけど無事、最初の登りに突入。ここを耐えれば少なくとも、1周目は集団でクリアできるはず。

オールアウトするぐらい踏まされるかと思いきや、意外と着いていける。データを見返すと1分30秒/NP342w。1分のピークで見ると、364wで2024年以降のPR。ここで千切れなかったのは、PCGコーチングで2ヶ月弱練習を積めたおかげかな?

1回目の登りを集団でクリアし、「もう1回耐えたら、完走見えてくる!」なんて思いつつ、その後のジェットコースターみたいなアップダウンをこなす。
今回のレースから、タイヤはMichelin Power Cup 28cを投入したんだけど、Agilest Duroに比べてよく転がる上に、グリップも遜色ない。ハイエンドタイヤとはいえ、Amazonで1本8,000円台で買えるから、コスパも悪くない。今度、インプレ書こうかな。
そんなこんなで1周目の後半。1周は集団でクリアできると鷹を括ってたんだけど悲劇は訪れる。アタックがあって集団の速度が一気にアップ。

E3とか、人数の多いレースなら反応しなくてもなんとかなるパターンが多いけど、、、Mastersは出走人数が少ないから、オールアウトしてでも反応しないとダメだった。反省。

1周目で千切れて帰ってきたら、息子氏、落胆するだろうな〜って思いつつホームストレートへ。

案の定、息子氏の落胆の声が聞こえたw
2周目はトレーニングと思って1人で踏めるだけ踏んで走り、3周目は後ろから追いついてきた選手とローテ回して走り、3周目終了のタイミングで赤旗が出てDNF。
ってことで、2025年シーズンのロードレースは一足早く終了。2025-2026シクロクロスシーズンへの準備とカートレースに集中。
木祖村ロードレースは楽しかったから、1年間しっかりトレーニング積んで、来年、リベンジする!
あと、久しぶりにチームメイトと同じレースに参戦したけど、やっぱ、楽しいよね〜。関西でもチーム探すか?いや、、、そんな時間無いか。。。
今日のレースデータ
日付 | 2025年5月11日 |
レース名 | 第1回JBCF木祖村ロードレース |
カテゴリ | M |
優先度 | B |
順位 | DNF(12位)/13 |
トップとの差 | -2Lap |
レース時間 | 47分9秒 |
NP | 199w |
レース時FTP | 220w (3.55w/kg) |
レース前CTL | 38 |
レース前TSB | +10 |
Lap | Lap Time | NP |
---|---|---|
1 | 14分38秒 | NP224w |
2 | 16分44秒 | NP180w |
3 | 15分51秒 | NP189w |
おまけ:前日入りで蓼科満喫
JBCF木祖村ロードレースの会場まで、自宅からノンストップで5時間弱。流石にレース当日の朝入りはしんどい(物理的にほぼ不可能)し、せっかくの長野遠征、楽しみたいよね!ってことで、前日入り。
朝6時出発で、会場最寄りのインターを1時間分ぐらい通り越して蓼科へ。
おいしい蕎麦食べて、クラフトビール仕入れて、白樺リゾート池の平ファミリーランドを閉園まで満喫。
JBCF木祖村ロードレース前日。蕎麦食ってクラフトビール仕入れて白樺湖ファミリーランド来て、蓼科満喫! pic.twitter.com/HPgCYNXtBV
— はるそめ@関クロM2 (@harusome_f5) May 10, 2025
バブルの遺産だなんて言われてたけど、とても良き。程よく過疎ってる遊園地エリアは待ち時間なく遊べるし、動物園エリアはアザラシに餌やりできたり、「おはよう!」って返してくれるインコいるし。これまで行った動物園の中でも、かなり評価高い方に入る!

信州良いよね〜。子供が巣立ってFIRE達成したら、たまに長野に住みたい。
コメント