こんにちは、はるそめです。
2025-2026シクロクロスシーズンの初戦、もみじCXまであと10週間。時間があるようで無い中、ぎっくり腰で練習できなかった2週間半を取り戻すべく、コツコツトレーニング。
本業と副業のタスクに追われる中でもなんとか南部コーチ指定のトレーニングメニューをこなせてるのは、朝のモーニングルーティンを死守してるのと、ルーティン死守のために7時間(どんなに少なくても6時間)睡眠を確保してるからだと思う。
朝練するために睡眠時間を確保して、睡眠時間を確保するために日中の生産性を上げる。そんなサイクルが定着しつつある今日この頃。
「トレーニングは朝一番にやる!」って決めて、そこから逆算して夜や日中の行動を決める。色々と試行錯誤した結果、これが忙しくてもトレーニングを継続する自分なりの秘訣。
はたして、これで強くなるのか?答え合わせは9月21日。絶対初戦で優勝して昇格決める。そんで、今年はM1でしっかり勝負する。
ってことで、コツコツな1週間の振り返りでございます。
2025年Week28のトレーニング
ようやく、週末のCTLが37まで回復。ぎっくり腰前が50だったから、ぎっくり腰前の水準まで戻すのに、まだまだかかる模様。強くなるのは時間がかかる、弱くなるのは一瞬。

今週のトレーニング内容
トレーニング時間 | 7時間27分 |
---|---|
筋トレ時間 | 0分 |
TSS | 367TSS/week |
CTL | 先週末33 → 今週末37 |
- Rest Day
- Big Gear Repeats – 50分/35TSS
近所の山を登りながら、6×1分間の低ケイデンスインターバルを2セット。スキルトレーニング系より、フィジカル向上させるためのトレーニングしたい!って気持ちを抑え、南部コーチ指定のトレーニングを淡々とこなす。
- SST15分 & VO2Max5分 – 1時間32分/84TSS
今日のメニューはSST15分2本とVO2Max5分1本と、病み上がりにはまぁまぁ堪える内容。最後のVO2Maxは平均NPがVO2Max強度に届かず。これは体力的にというか、ペーシングが下手くそで出しきれず。しばらく乗らないと、フィジカルだけでなくてパワーの出し方も下手くそになる模様。
SST1本目:15分 /NP192w(87%) /89%MHR
SST2本目:14分29秒 /NP194w(89%) /89%MHR
VO2Max:5分 /NP212w(97%) /88%MHR

- テンポ走 – 1時間25分/71TSS
今日のメニューは10分のテンポ走を4セット。いつもの裏山を4往復。いつも、朝散歩中のご婦人とすれ違うんだけど、登っては下り、登っては下る自分を見てどう思ってるんだろう・・・w
テンポ走1本目:9分28秒 /NP180w(82%) /85%MHR
テンポ走2本目:9分35秒 /NP175w(80%) /86%MHR
テンポ走3本目:9分31秒 /NP182w(83%) /88%MHR
テンポ走4本目:9分24秒 /NP175w(80%) /88%MHR
4本L3強度でやり切ったものの、テンポ走の割に心拍数が高めなのが気になる。体感強度も高く感じるし、ぎっくり腰期間で有酸素運動能力は大きく低下したっぽい。または、暑さのせいか・・・。
- Rest Day
本当はActive Recoveryの日だったんだけど、それなら早朝から仕事しよう。ってことで、レストにしてタスクをこなす。本業副業の挟み撃ちで精神すり減る。
- SST&VO2Max – 59分/70TSS
今日は10分間のSSTやってから、久々のVO2Maxインターバル。
SST:9分44秒 /NP215w(98w) /88%MHR
VO2Max1本目:3分 /NP252w(115%) /88%MHR
VO2Max2本目:3分 /NP249w(114%) /86%MHR
VO2Max3本目:3分 /NP245w(112%) /88%MHR
VO2Max4本目:3分 /NP263w(120%) /89%MHR
一応、最初の1分はFTP強度で、ラスト1分がL5上限なランプ走形式でのメニュー指定だったんだけど、実走だとランプアップ難しい。結局、ただのVO2Max走に。グラフ的にも。

上記グラフはTrainingPeaksで見れるグラフなんだけど、見やすくて、良き。普通に契約すると約135ドル/年。高いっちゃ高いけど、安いっちゃ安い。(どっちやねんw)
- エンデュランス走 – 2時間40分/108TSS
久しぶりに2時間以上の実走。膝痛や腰痛が出ないか不安だったけど、問題なし。大正池登って、和束から木津川サイクリングロード通って帰宅。

帰宅後すぐに準備して、今年初の市民プールへ。空きのない駐車場を彷徨い、生ぬるい流れるプールで芋洗い状態になり、ウォータースライダーの順番待ち中の直射日光で焼かれ、オールアウト。
さらに、ネジ踏んでミラジーノのタイヤもパンク。もうやめて、私のライフはもうゼロよ。

来週について
練習頻度はぎっくり腰前の水準に戻ってきたので、来週から強度を上げましょう。by南部コーチ
ってことで、来週から本格的に強度アップ。シクロクロスシーズンインに向けて、頑張るぞ〜。
コメント