2022年8週目が終了。今週は思いつきウィーク。
思いつきでZwiftを解約(課金タイミングまでしばらく残ってるけど)してTrainerRoadを契約し、思いつきでブログをはてなブログからレンタルサーバー&WordPressに移行。

TrainerRoadについては、今のところ、かなり良い感じ!
自分にはおそらく、ZwiftよりもTrainerRoadの方が合ってる。来週あたり、その辺含めて記事にしようかなと。

そんな1週間のトレーニングまとめでございます。
今週のトレーニングサマリ
サマリーデータ
テーマ | ボリューム落として高強度 |
走行距離 | 127km |
走行時間 | 5時間52分 |
筋トレ | 10分 |
総練習時間 | 6時間2分 |
設定FTP | 221w |
TSS | 402tss |
TSS/h | 68.5tss/h |
週間TSSと週末CTL推移

トレーニングログ
2/21(MOM):Rest Day
なし
なし
今日は完全REST。昨日の泥CXのダメージが半端なくて、特にケツが痛い・・・。
2/22(TUE):1時間1分 34km 80TSS
Zwift Workout: 61分/NP205w
なし
今週は短時間高強度系メニュー多めにしようってことで、朝は練習せずに仕事とブログ。少しでもタスクを消化!
日中、在宅ワークの合間にZwiftでワークアウトを1本実施。いつもの4wk FTP Boosterから”HIT 45sec”をチョイス。 45秒175%を6本やった後に8分95%を1本やるなかなかキツいメニュー。
お気に入りメニューの一つではあるんだけど、なんか、Zwiftでワークアウト選ぶのもパターンが決まってきて、マンネリ化してきた。選択できる時間と強度の幅が狭い。(そんな想いが、数日後のTrainerRoadへの移行につながったわけだけれども。)
2/23(WED):3時間2分 79km 195TSS
横松練: 3時間2分/NP185w
- 清澄坂(0.86km/5.2%): 2分7秒/AP269w
- 横松郷(2.63km/6.7%): 9分30秒/AP241w
- 松郷〜裏松郷(2.34km/6.5%): 9分48秒/AP202w
- 山村坂(0.90km/5.4%): 2分29秒/AP249w
なし
祝日。
週末に向けて、今日も高強度系ワークアウトにしておこうかと悩んだものの、物見山行くって事でチーム練に参加。(道中、イナバプロの気分で横松に予定変更w)
道中のローテペースがすでに辛く感じつつ、横松。早々にカワノさんに千切られつつも、全力で登った。結果、結構頑張ったつもりなんだけどタイムは9分30秒とイマイチ。数値的には、もう一声上げられるはず・・・。日曜日の外苑前クリテはどうかな〜。調子イマイチかもなぁ。
帰宅後、5歳児の相手しつつ仕事したりブログ書いたり。
嫁氏がいそいそDIYをし始めて、、、家の前で車と自転車の洗車して戻ったらいつの間にかレンジフードの取り付けが終わってた!

2/24(THU):Rest Day
なし
なし
週末の外苑前クリテに備えて、ここらでREST入れときますか〜ってことで、練習なし。
ここ最近緊迫していたウクライナ情勢。ついに今日、ロシアがウクライナに侵攻を開始してしまった。まさか、この時代に世界史の教科書に書いてあるような戦争が勃発するなんて、夢にも思ってなかった・・・。
一刻も早く、収束することを願うと同時に、何が起こるかわからないからこそ、”今”を全力で楽しまないとダメなんだろうなと思った。戦う力を持たない(正確には、戦うことを放棄した?)日本なんて、狂った首長のいる国が攻めてきたらただ蹂躙されて終わるだけな気がする。対岸の火事じゃないよなぁ。
2/25(FRI):1時間 58TSS +筋トレ10分
Black Giant-2: 60分/NP172w
- ベンチプレス: 35kg 8-6-6reps
今日から、TrainerRoadを契約して、Zwiftから乗り換えてみた。
というのも、ここ数ヶ月、Zwiftでは基本、ワークアウトしかやってない。eSportsとしてのインドアサイクリングには個人的に興味がなくて、あくまでリアルのレースのためのトレーニング。って考えると、別にZwiftじゃなくても良いのかなぁと。(幸い、友達少なくて、Meetupとかやんないしw)
また今度、記事にまとめようかとは思っているものの、ワークアウト時間を選択すると、過去のライドからその日おすすめのワークアウトを3種類(Endurance / Hillcrimb / Attack)お薦めしてくれる。
お気に入り登録できないし、時間軸や強度軸で検索もできないZwiftよりも、自分にとっては合ってそうだなと。別に、アバターが画面上で走ってなくても良いし。
そんな、1回目のTrainerRoadワークアウトは、60分・Attackでレコメンドされた、”Black Giant-2″。

1時間で55TSSと、キツすぎないメニュー。12秒120%〜15秒150%のインターバルを25本。こんな感じのメニューが大量にストックされてて、毎回自分に合わせた新鮮なメニューがレコメンドされるのであれば、TraineRoad、かなり良いかもしれない。まずはお試しって思ってたけど、これはもう、Zwift解約決まりかも。
2/26(SAT):19分 28TSS
Ramp Test: 19分/NP209w
なし
「明日はレースだし、短時間でサクッと刺激入れたい・・・何やろうか・・・Ramp Testだ!!!」
ってことで、TrainerRoadでRamp Testを。ZwiftのRamp Testと実は内容が違う。
Zwiftは100wから始めて、1分毎に20w上げていくのに対して、TrainerRoadはFTPの46%から始めて1分毎に6%ずつ上げていく。
自分の場合、テスト時点での設定FTPは225wだったから、103wから始まって13wずつ上がる。ほぼ同じスタート強度で1分毎に上がる数値が7wも低いから、TrainerRoadのRamp TestはZwiftのそれより低く出るはず。
実際、Last1分が295wで認定FTPは221wと、Zwiftで出した数値より低く出た。思ったより低くはなかったものの。
トレーニング後はおうち時間。
またもや嫁氏がいそいそDIYを始めて、、、レンジフードからダクトが生えてカバーが付き、パントリーが出来上がった!?


2/27(SUN):30分 13km 42TSS
明治神宮外苑クリテリウム: 19分/NP226w
なし
今日は楽しみ&緊張で震えてた、明治神宮外苑クリテリウム。結果はラスト周回まで生き残るもスプリントには参加できず18位フィニッシュ。詳細はレースブログで!

今週の総括
テーマ通りにボリューム減らして高強度を増やしてレース準備。迎えた明治神宮外苑クリテリウムは目も当てられないような酷い結果にはならずに済んでとりあえずよかった。(来年はレースする!)
あと、TrainerRoadと出会えたのは今年一番の収穫かもしれない。きっと、パフォーマンス向上に役立ってくれる。ブログの引っ越しもなんとかなったし、良い1週間だったかな!
来週のトレーニングテーマ
ボリューム増やしてCTL貯金
来週以降、しばらく自転車レースはお休みで、鈴鹿選手権の初戦。
自転車レースの次戦はおそらく、4月下旬のJBCF群馬CSCロードレースとなりそうなので、まずはそこに向けてベースとなるCTLを稼ぐ。キノ朝練とTrainerRoadワークアウトを組み合わせて、しっかり練習するぞ!と。
来週も頑張ろう!
コメント
コメント一覧 (2件)
TRのウリは中長期的なトレーニング計画を立てられることなので、使うならプランビルダーかビルド単位で選んだ方が良いかと。
あと、TRとしては過負荷の法則と漸進性の原則を推してますので、
トレーニングが楽だったらちゃんとアンケートでeasyと答えてレベル上げてください。
コメントありがとうございます。
前にトレーニングプランを作ってやったこともあるんですが、チーム練する度に狂うので、基本1人でしか練習しない人向けかなと、使うのをやめたんですよね。