2022年6週目が終了。
週末は今シーズンのロードレース初戦な川島町クリテリウムに参戦。JBCFも2022シーズンの登録が始まり、いよいよロードシーズン開幕!って感じがしてきた。
今年は自転車レースだけじゃなく、カートレースも参戦。優先順位が高いのはカートレースだから、どこまで自転車レースに熱を入れられるかわからないけど、、、やるからには全日本マスターズで結果出せるよう、頑張りたい心持ち。
JBCFは、マスターズカテゴリが30歳以上からになって、レース数も拡充するってアナウンスがあって期待したものの、開催数少ない上にマスターズ登録すると通常のエリートカテゴリレース参戦に制限がつくらしい。ってことで、引き続きエリート登録することになりそう。JCLと仲直り(?)したっぽいリリースも上がってたし、これから色々変わってくんだろうな。
なんにせよ、今年のロードシーズンも頑張るぞ!ってことで、1週間の自転車トレーニングまとめでございます。
2022年6週目の自転車トレーニングサマリ
サマリー
テーマ | 高強度入れる。 |
走行距離 | 80km |
走行時間 | 3時間35分 |
筋トレ | 30分 |
総練習時間 | 4時間5分 |
設定FTP | 230w |
TSS | 217tss |
1時間当たりのTSS | 60.2tss/h |
PMC

トレーニングログ
2/7(MOM):筋トレ30分
筋トレ | RDL: 70kg 8-8-8reps スクワット: 50kg 8-6-6reps ベントオーバーローイング: 40kg 12-12-12reps |
---|
月曜日ってことで筋トレのみ。
夕方、メルカリでGETしたオイルスリックカラーなボトルケージ装着。カッコ良き!

2/8(TUE):Rest Day
今朝は週末に向けて高強度寄りのワークアウトやろうかと思ってたものの、謎の頭痛と、空腹状態でパイの実だけ食べてロキソニン飲んだら吐き気が止まらなくなってDNS。空腹ロキソニンあかんわ。今度から気をつけようw
2/9(WED):Rest Day
今日も頭痛が治らず、練習なし。低気圧の影響?低気圧が低くて頭痛が痛いやつ?
2/10(THU):42分 20km 40TSS
3本ローラー | Zwift Workout: 42分 |
---|
数日前からマスコミが大雪を煽りまくってて、「スタッドレスの出番キタコレ!」って思ってたものの、ただの雨で結局積もらず。
頭痛はだいぶマシになったので、今日から練習再開。プランが大幅に狂ってしまった・・・。とりあえず、病み上がり?ってことで、軽めのワークアウトをチョイスしたものの、、、今日もGTローラーの機嫌がすこぶる悪く、途中でデータロスト。
データロスト後、ANT+接続モードをOFFにして、Stages PowerをZwiftと直接繋いだら問題なく動作するようになった。ファームウェアがアップデートされるまではこのまま行こう。
2/11(FRI):1時間1分 15km 79TSS
3本ローラー | Zwift Workout: 61分/NP204w/157-174bpm |
---|
週末のクリテに向けて、久しぶりにRatttle Snake。本当はレース前に2回ぐらい入れときたかったんだけど、週前半の頭痛で1回のみ。久しぶりのRattle Snakeは辛かった・・・。入りの1分で完遂できるか不安になるものの、絶妙な負荷設定でなんとかやりきれる不思議。

夕方、ちょっくら近所の河川敷までNewメーターのテストへ。
新しいメーターのテスト中! pic.twitter.com/7k1tiGzzZg
— はるそめ。 (@harusome_f5) 2022年2月11日
これ、今年から使うレーシングカート用メーターなんやけど、GPSでログ収集して、ラップ間の速度や回転数の分析がサクッとできるスグレモノ。間違いなくこれで、エンジンセッティングの効率が上がる。今まで、体感で複数あるエンジンからレース用エンジンを選択してたけど、これがあればデータで一発。ていうか、カートのシーズンインが楽しみ。
これはセッティング捗るわ。鈍感でもエンジンの良し悪しすぐ分かる! pic.twitter.com/M7eSsPEeGA
— はるそめ。 (@harusome_f5) 2022年2月11日
夕方、先日買ったNewタイヤを決戦ホイールに装着。

普通のRBCCはお気に入りで鬼リピートしてたものの、S-Lightは初めて。名前的に、ヒルクライム用?と思って敬遠してたんだけど、ホイールがチューブレスレディだし、タイヤもチューブレスレディモデルで合わせたいな〜と思って試しに買ってみた。結果、前後で120g軽くなって、ステムがアルミだけどバイク重量6,870gに。良き。
あと、ブログも1本書いた。PRIMEのステムがコスパやばすぎるぞ!って話。今週末は生産性高めでまずまず。

2/12(SAT):1時間 22km 43TSS
朝練 | 農道インターバル: 60分/NP151w |
---|
明日はレースなので、今日は軽めに。ってことで、近くの農道でインターバル練してみることに。
コーナーの練習しつつ、立ち上がりダッシュでインターバルも鍛えられて一石二鳥!!と思いきや、路面に砂が浮いてたり泥がぬかるんでたり、ちょうど良いコースが設定できずにイマイチ効率悪い。
明日のクリテ対策で田んぼインターバル練!インターバルやりつつコーナリングも鍛えられてお得!と思って来たものの、砂浮いてたり泥でぬかるんでたり、良いルートが引けんな。。。 pic.twitter.com/E9Tc3ra8ia
— はるそめ。 (@harusome_f5) 2022年2月12日
これなら、ローラーで軽めのインターバルワークアウトやっといた方が良かったかな?と思いつつも、Newタイヤのテストができたのでヨシとしましょう。

2/13(SUN):52分 23km 55TSS
レース | 川島町クリテリウム: 37分/NP203w |
---|
今シーズンのロードレース初戦、川島町クリテリウムへ。結果は最後のスプリント絡めず8位。残念だったけど、久しぶりのクリテ楽しめたしヨシとしましょう。

今週の総括
週末の川島町クリテ、2週間後の明治神宮外苑前クリテに向けて、高強度ワークアウト入れるぞ!と意気込んでいたものの、週前半、謎の頭痛でダウン。200tss/wちょいしか稼げず、CTLも65まで落ちてしまい、トレーニングとしてはダメな1週間。コンスタントに乗り続けるのって、難しいよね〜。ま、回復週だったと思えば良いか。
来週のトレーニングテーマ
来週末は今シーズンのシクロクロスレース最終戦な茨城CX土浦なんだけど、その翌週の明治神宮外苑前クリテ、4月のJBCF群馬を見越して、ガッツリ追い込もうかなと。最低でも600tss/w、可能なら700tss/w超えるぐらい追い込んで、刺激入れたいところ。
来週も頑張ろう!
コメント