ここ1年ぐらい、日々意識してる公式がある。確か、まこなり社長の言葉。
“成果=投下時間×生産性”
天才は少ない投下時間でサクッと結果を得ることができるけど、我々凡人が結果を出すには、「投下時間をどれだけ高められるか?」が重要とのこと。
正直、独身で人生の時間を全て目標達成に向けて投下できる人間には勝てないけど、そんな人間、そうそういない。
となると、どれだけ効率よく、目標達成のために必要な事柄に対して時間を投下できるか?が勝負。クソみたいなエンタメコンテンツを消費していないか?スキマ時間を有効活用できてるか?ToDoリストに列挙されてるタスクをこなすと目標達成に近づくか?(レースだけじゃなくて、SIDE FIREで自由なライフスタイルゲットも実は、目標。)
もうすぐ38歳。自由に体が動くのも、残りわずか?そう考えると、スマホのスクロールやショート動画に使う時間なんてないはず。(ショート動画をカットしてくれるYouTubeアプリあったらマジで欲しい。)
ってことで、先週のトレーニングまとめでございます。
2025年Week29のトレーニング

今週のトレーニング内容
トレーニング時間 | 6時間58分 |
---|---|
筋トレ時間 | 12セット |
TSS | 417TSS/week |
CTL | 先週末37 → 今週末40 |
- Rest Day
- 4×SST< – 1時間10分/84TSS
今日のメニューはSST&LT走。いつものように、近所の山を往復してメニューをこなす。
SST1本目:11分44秒 /NP204w(93%) /80%MHR
LT1本目:10分 /NP221w(101%) /82%MHR
SST2本目:12分 /NP196w(89%) /80%MHR
LT2本目:10分 /NP215w(99%) /83%MHR
病み上がりだった先々週は、テンポ走強度で今日より高い心拍数だったけど、SSTやLTで80%台前半の心拍数なら悪くない。徐々に、ぎっくり腰前のフィジカルに戻ってる感ある。
- SST→スキル練 – 57分/42TSS
今日のメニューはSST1本からのスキル練で高ケイデンス&低ケイデンスインターバル。
SST:11分 /NP195w(89%) /74%MHR
時間効率悪くて、スキル練ってあんまり好きじゃないんだけど、南部コーチのトレーニングメニューを信じて田んぼ区間を行ったり来たり。
- VO2Maxインターバル – 52分/71TSS
朝起きると、外は雨。もちろん、トレーニングは決行!
メニューは地獄の、5×4分VO2Max。5分じゃないだけマシだけど、5本は地獄見る。(来週は6×5分・・・🫨)
1本目:NP259w(118%) /81%MHR
2本目:NP257w(118%) /83%MHR
3本目:NP248w(113%) /83%MHR
4本目:NP249w(114%) /84%MHR
5本目:NP246w(112%) /84%MHR
1本目と2本目突っ込みすぎてVO2Max上限。3本目と4本目を抑え気味にして、5本目で今日のベスト出して終えようと思ったけど踏めずに今日のワーストを叩き出して終了。
とはいえ、仕事前に雨の中、VO2Maxインターバルをやり切った自分を褒めたい。
- Rest Day
メニュー的には1時間の回復走だったけどスキップして、仕事。いつものように5時に起きて、コールドシャワー浴びたらデスクに直行してタスクをこなす。・・・が理想なんだけど、ついついスマホを触って30分ぐらい浪費。Blockinアプリで早朝はスマホを文鎮化させないとだな。
- LSD /w テンポ走 – 2時間52分/154TSS
3連休スタート!初日はLSD。間に20分のテンポ走を2本入れよう!ってことで、十三峠を越えて大阪側に降りて、ぶどう峠で奈良側に帰ってくるルートでLSD。軽い寝坊+Di2のバッテリー切れにより出発は1時間遅れ。1時間遅いだけで暑さがマシマシ。早起き大事。
テンポ走1本目(信貴フラワーロード→十三峠):28分 /NP175w(80%) /78%MHR
テンポ走2本目(ブドウ峠):48分 /NP175w(80%) /77%MHR
夕方、息子氏がおばあちゃんの家に泊まりに行ったので嫁氏と梅田で買い物しつつ、「薪炭 まだら」でディナー。そこそこお値段するものの、美味すぎて感動する。
ペアリングでたらふくワイン飲んで帰宅。2時就寝。久しぶりに夜更かしした。
- テンポ走/w ダッシュ – 1時間5分/67TSS
前日にたらふくワイン飲んで、2時就寝だったけど、モーニングルーティンは崩さない。起床時間を1時間30分ずらして睡眠時間を確保しつつ、コールドシャワーからのトレーニングへ。全然やる気にならなかったんだけど、ルーティンに組み込んで脳死状態でやればやれる。
今日のメニューは2分おきに10秒ダッシュを入れたテンポ走。
1本目:11分30秒 /NP189w(86%) /77%MHR
2本目:10分0秒 /NP195w(89%) /80%MHR
3本目:10分5秒 /NP190w(87%) /82%MHR
4本目:10分11秒 /NP188w(86%) /82%MHR
3本目でもういいかなって思いつつ、4本やり切った。朝のトレーニングで妥協すると、1日負け犬の気分になるから、無理してでもやった方が色んな意味で、良い。
トレーニングから帰宅後、嫁氏とサウナ行って整って優勝。
来週について
週末はカートの手伝いできないので平日のみトレーニング。誕生日な土日が手伝いで潰れるのがストレスで仕方ないけど、切り替えて平日生産性上げる。投下時間が減る分、生産性でカバー。まだまだ、日常生活の中で削れる無駄な時間がたくさんあるはず。
コメント