2021年47週目が終了。
先週の野辺山CXでの落車で捻挫し、怪我の様子を見つつ練習した1週間。せっかく幕張→野辺山を経て、「やるぞ!」って思ってたのに、怪我で1回休み状態。怪我なんてするもんじゃないな〜。当たり前だけど。ただ、カートに影響しない怪我だったのが不幸中の幸い。
一応、加入してるau損保のバイクルベストに怪我したよ申請。捻挫程度でもらえるのか不安だったけど、一応、もらえるみたい。イベント参加中の怪我の場合、通院日額2,000円。もらえるだけ良いよね!加入して3年経過するけど、毎年黒字。(傷害保険で黒字とはw)
これがイベント参加中じゃなくて公道走行中だったら通院日額4,000円。年間の保険料が25,000円ぐらいでロードサービスも付帯。競技もやるサイクリストは絶対入っておくべき!→自転車保険ならau損保の「Bycle Best(バイクルベスト)」
カートについては、なかなか厳しい。最終戦は、主戦場にしているマスターズカテゴリじゃなくて、無差別級に出場するんだけど、ライバルたちが満遍なく速くて揉まれまくってる。揉まれて勘が戻るってのもあるかもしれないけど、来週、ちゃんとレースできるか不安。
ってことで、平日は足首の様子を見ながらトレーニングし、週末は鈴鹿でカート練習。そんな1週間のまとめでございます。
2021年47週目の自転車トレーニングサマリ
サマリー
フェーズ | CX |
テーマ | 捻挫を治して鈴鹿カート練習 |
走行距離 | 117km |
走行時間 | 4時間27分 |
筋トレ | 0分 |
総練習時間 | 4時間27分 |
設定FTP | 230w |
TSS | 231tss |
1時間当たりのTSS | 51.9tss/h |
PMC

直近52週の週末CTLと週間TSS推移。

トレーニングログ
11/15(MOM):Rest Day
午前中、元々ボディケアで予約を入れていたので、ヒロ成増接骨院へ。20分に1本しか電車がこない川越線と東武東上線を乗り継いで到着。前の家は自転車で5分だったのに、、、遠くなった🥺
足首を確認してもらった結果、損傷部位は三角靭帯という、内側のくるぶしにくっついてる靭帯。通常、足首捻挫で多いのは外側の靭帯の損傷らしく、外側の方が治りが良く、内側の方が体重がかかる分治りが悪い。らしい。OMG!
Google検索で”三角靭帯”って入れると、”治らない”ってサジェストワード出てくるし、いろんな接骨院がサイトで「どこに行っても治らなかった三角靭帯損傷が・・・」とか、「しつこい三角靭帯損傷の・・・」とか、厄介そうな雰囲気を醸し出すワードがたくさん出てくる。OMG!
とりあえず、Hi-Voltage治療やらしてもらいつつ、テーピングしてもらって帰宅。トレーニング再開できるのはいつだろうか?普段はガンガンいこうぜ!派な院長が、いのちをだいじにオーダーを出すあたり、きっと、大人しくするべきなんだろう。
11/16(TUE):Rest Day
相変わらず、足首はまだ痛い。とりあえず、バイクルベストに保険金申請だけしといた。接骨院しか行ってないから拒否されるかもだけど、それならそれでしゃーないなと。レースでの怪我でも、通院1日2000円貰えるのは良き。一応、担当者さんからは、接骨院しか行ってないことを伝えたけど、申請できそうな感じで返事が来た。
夕方、海外からのお荷物が着弾。Wiggleで注文した、Primeのステムとハンドル。安くて見た目シンプルで重くなくてとても良き。ステムとハンドルは基本、PRIMEで良い気がしてる。今度、ブログ記事にでもしよう。よく見たら、ダストカバーまで付いてる!それでいてお値段なんと、3,700円。→Prime – Doyenee アロイステム

11/17(WED):Rest Day
だいぶ痛みが引いてきたものの、まだ歩くと痛い。練習はなし。
11/18(THU):1時間46分 43km 79TSS
移動 | 接骨院までLSD: 48分/NP146w |
---|---|
移動 | 接骨院からLSD: 58分/NP155w |
相変わらず、歩くと足首が少し痛むものの、自転車だと痛まない。歩くのは辛いけど自転車は乗れる、サイクリストあるあるってやつやな!って事で、荒川沿いをLSDペースでヒロ成増接骨院へ。電車で行くよりも、Door To Doorで30分早いし、朝のラッシュ時間帯の車よりも早い。なのに移動費はゼロ!(電車も車も往復1000円以上かかる。)
診察開始早々、院長が怪しいゴムハンマーみたいなのを持ってきて、足首周辺をコツコツw
そして、1箇所だけ、めちゃめちゃ響く場所がある。ってことで念の為、急遽整形外科行ってレントゲン撮ってもらうことに。結果、骨に骨折レベルの異常はなし。よかった。実はヒビ入ってました!なんてやめてほしいw
とりあえず自転車に関しては、ダンシングで強く踏まなければ一切痛まない感じ。なんだけど、念の為、来週ぐらいまでは高強度やダンシングの多用は控えた方が良さそう。
11/19(FRI):1時間59分 54km 108TSS
朝練 | キノ朝練Long: 1時間59分/NP170w
|
---|
今朝はキノさんとサクッと物見山1周LSDへ。新居発だと、物見山1周して帰って2時間で朝練代わりに行けて良い感じ。単独だと、2時間15分ぐらい見ておけば良いか。眺めに乗りたい時はアリかも!
道中、足首を労って踏み過ぎないように気をつけて。キノさんも前日に筋トレをがっつりやった影響で不調気味。足が揃ってちょうど良い感じw
朝練後、5歳児を保育園に送り届けてから、鈴鹿へ出発。途中、オンラインMTG数本をパーキングエリアから出席しつつ。カートに復帰してからというもの、車の走行距離が恐ろしい勢いで増える。半年で10,000km越える。軽自動車のターボのシビアコンディションは3ヶ月/2,500kmでオイル交換らしいけど、我が家のウェイクも3ヶ月で交換するのが無難そう・・・。
11/20(SAT):Kart Day
鈴鹿カート走行日1日目。15分×6本走って疲労感MAX。
11/21(SUN):Kart Day
鈴鹿カート走行日2日目。昨日に続いて15分×6本。復帰直後なら廃人レベルだったんだろうけど、復帰して数ヶ月経過して、少しは身体がレーシングカートドライバー風に仕上がったのかもしれない。
練習の内容的には、、、遅すぎはしないけど、上位集団で戦うには一声足りない感じ。10年の時の流れは大きいな。ただ、33歳になってもチャレンジできる&情熱を注げる対象がある。しかも複数も。ってのは幸せなのかもしれない。結果が悪いと鬱になりそうになるけどw
今週末は鈴鹿カート練習。 pic.twitter.com/9S3fINZNHf
— はるそめ。(中古戸建てセルフリノベ中) (@harusome_f5) 2021年11月21日
18時に鈴鹿サーキットを出発し、刈谷SAで横綱ラーメン食べつつ24時過ぎ帰宅。横綱ラーメン食いながら渋滞情報見たら絶望したけど、自分が辿り着いた頃には解消しててラッキー♪
東名の渋滞やばい!自分が通る頃には解消してることを願う、、、!#今刈谷
— はるそめ。(中古戸建てセルフリノベ中) (@harusome_f5) 2021年11月21日
今週の総括
捻挫の様子見ってことで、練習は控えめ。控えめだけど乗れただけヨシとしましょう。焦りは禁物。と言いつつ、ちょっと焦った方が良い気がしなくもないけど。
来週のトレーニングテーマ
フェーズ | CX |
---|---|
テーマ | 筋トレ再開と平日のボリューム |
来週は鈴鹿選手権の最終戦で金曜日〜日曜日は練習できない。ってことで、木曜日までで少しでもボリュームを稼ぐ作戦。300TSS稼げれば恩の字って感じかな〜!あと、筋トレをぼちぼち再開させよう。
ってことで、来週も頑張ろう!
コメント