2020年29週目が終了。
今週はJBCF群馬前最後の追い込み週って事で気合い入れてたんだけど、月曜日の朝練へ向かう途中に逆走クロスバイクと正面衝突して左手負傷。そして木曜日まで練習できず。
とりあえず、数日で治る程度の怪我で済んでよかったなと。怪我で走れなかった4日間で疲労が抜けて、実はレースに向けてプラスになったと信じて来週のレースに挑むことにする。(ポジティブシンキングw)
今回の事故で心底思ったんだけど、自転車競技やるなら、auの自転車保険は絶対入っとくべき!と。
今回の不毛な事故で失った練習機会と日常生活の不便さに対するやるせなさを、通院日額4,000円がちょっとだけ緩和してくれたなとw
auの自転車保険に加入してから2年目なんだけど、なんだかんだ、保険費用を回収してる・・・。(毎年一円も返ってこない方がもちろん、良いに決まってるんだけど。)
やっぱり、下記記事で書いた、“レースするなら自転車保険は期待値高い説”は正しいんじゃないかと。
そんな1週間の振り返り。
2020年29週目サマリー
Training Data
テーマ | 群馬前の最後の追い込み週 |
走行距離 | 119km |
走行時間 | 5時間59分 |
筋トレ | 0分 |
総練習時間 | 5時間59分 |
設定FTP | 実走239w/ローラー230w |
TSS | 334 |
1時間当たりのTSS | 55.7tss/h |
PMC

直近52週のPMC。

がっつり700TSS近く稼ぐつもりが回復週ぐらいのTSSボリュームに。むしろ、回復週ぐらい稼げて良かった。かも?
あと、筋トレは念のため、まだ再開させて無い。そして、来週はレース週だからやらない。きっとまた、筋肉痛に苦しめられるんだろうな。
2020年29週目トレーニング記録
2020年7月13日(月曜日):Accident Day(!?)
今日は月曜日だけど、晴れそうなのが今日ぐらいって事でキノ朝練へ。
と思ったら、彩湖向かう途中に事故った。ブラインドになってる左カーブで、逆走してきたイヤホンクロスバイクと正面衝突。しかも、相手側は一時停止無視のおまけ付き。(いや、普段足ついて止まるかって言われると止まらないけど、さすがに減速するよね・・・と。)

自分は頭もほぼ打ってなくて、すぐ起き上がれたけど、左手がかなり痛い。動かすことは出きるから、骨は折れてなさそうで安心。ただ、相手はしばらくうつ伏せになったまま動かない。(結局、起き上がれて、救急車に乗ることもなく帰っていったんだけど、気まずくて起き上がらなかっただけなのでは?説。)
事故を目撃した車のドライバーの方が、警察と救急車を呼んでくれた。クロスバイクが出てきた道の一時停止で止ってた車だからきっと、クロスバイクは一時停止してる車を抜いて右折しようとして、逆走したんだろうなと。
程なくして救急車と警察が到着。今日1番困ったのが、「相手に責任を問う意思はありますか?人身事故扱いにしますか?物損事故扱いにしますか?」と言う警察からの質問。どっちが自分にとって得で有利なのかがわからない。結局、物損扱いにした。
結果的に、物損扱いで正解だったかなと。相手が車で、こちらの過失ではない場合は人身にすべきなんだろう、多分。auの自転車保険なら、物損でも保険使えるので。
ってことで、朝練には行けず。整形外科に行ったら、骨には異常なくて打撲でしょう。とのこと。JBCF群馬前の大事な追い込み週の予定だったんだけど、、、今週は怪我の回復に専念した方が良さそう。
せめてもの救いは、自転車に大きな損害がなかった事と、au自転車保険で通院日額4,000円、JBCF付帯保険で通院日額1,700円もらえる事だな。。。そして夜、ちょっとイライラして、Apple Watch Series3を注文したw
2020年7月14日(火曜日):Rest Day
左手がまだまだ痛むのでREST。て言うか、日常生活も厳しいぐらい痛い・・・。在宅勤務で良かった。
2020年7月15日(水曜日):Rest Day
今日もREST。頑張れば、ローラー乗れそうだったんだけど、左手を庇いながら乗ることで変なクセが付きそうだったからやめといた。なので、朝はひたすらスカイリム!w
んで、朝一に整形外科へ。病院までは、3歳児を保育園に連れて行くついでに車で嫁氏が送ってくれる。優しさが打撲に染みるぜ。
普段の怪我では、1回整形外科行ったら後は信頼してる接骨院(ヒロ成増接骨院)に行くんだけど、今回通ってる整形外科は擦過傷治療を湿潤療法でやってくれるアタリ整形外科。ってことで、擦過傷の処置は病院任せにしよう!ってことで通ってる。
ただ、看護師さん曰く、汚れが目立つような擦過傷はオールドスタイルな消毒+ガーゼで処置することもあるとのこと。
午後、Apple Watch Series3が着弾!みんな口を揃えて、「一度使うとやめられない。生活になくてはならないものになる。」って言うんだけど、まさにそんな感じ。めっちゃ良い。それでいて、お値段はGarminのvivomove hrと一緒ぐらい。今度、比較記事でも書いてみようかな。圧倒的にApple Watchの勝利。
ついに導入!安い方のApple Watch Series3だけど、十分。Garminのvivomove hrとほぼ同じ値段ってのが信じられない。 pic.twitter.com/d8oiqOyp3b
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年7月15日
2020年7月16日(木曜日):1時間26分 46km 89TSS
朝ローラー | Aerobic 12’s: 63分 NP167w HR139/158bpm(74/84%) |
---|---|
夜ローラー | Zwiftレース Cクラス(4th/26): 23分 NP220w HR160/180bpm(85/95%) |
だいぶ、手の痛みが引いてきた。ブラケットポジションで乗る分には、普通に乗れそう。って事で、ケガを理由に練習せずにひたすらスカイリムする誘惑をなんとか抑えて、久しぶりにローラー。
中4日空いたし、きついメニューで力むのもよくないと思い、軽めのメニュー。L’Etape du Tour Training Club Phase1の”Aerobic 12’s”。12分間の有酸素領域を3せっとやって、久しぶりにいい汗かいて終了。左手は、下ハン握ったり、ブラケットでエアロポジションとったり、フラットバー部分を持つとまだ痛む感じ。

んで、夜はサクッと負荷高めの練習しようと、Zwiftレースにエントリー。Crit City RaceのCクラス。ほぼ平坦なコースで20分ちょいだから、丁度良い。
レースはひたすら節約しつつ集団について行き、4位。なんか今日はレース表示がバグってて、順位出ないし他クラスの選手が見えるし混ざってるしでよくわからんかった。

2020年7月17日(金曜日):1時間 19km 61TSS
朝ローラー | TT Steps: 60分 NP180w HR142/167bpm(75/88%) |
---|
今朝は4乗半起きでスカイリムやってから(!?)、朝のローラー。ちょっと高強度よりのメニューを入れときたかったので、L’Etape du Tour Training ClubのPhase3からTT Stepsをチョイス。このメニュー、個人的に群馬の心臓破り対策に良い気がしてる。辛すぎないし。w

夜もローラーしようかと思ってたものの、、、晩飯の時にビール飲んじゃったw
2020年7月18日(土曜日):1時間36分 40km 120TSS
朝ローラー① | Escalating 3min VO2max: 53分 NP191w HR138/173bpm(73/92%) |
---|---|
昼ローラー② | Zwiftレース Cクラス(2nd/24): 23分 NP221w HR158/181bpm(84/96%) |
夜ローラー | Vault: 20分 NP203w HR140/163bpm(74/86%) |
今日は土曜日だけど雨だし来週群馬&キャンプあるしで、1日お家Day。って事で、3部連。
第1部は早朝にZwiftワークアウト。VO2max領域に刺激入れときたかったので、L’Etape du Tour Training Club Phase3のEscalating 3min VO2をチョイス。
メインセットは3分のVO2maxを4本。1本目が1番緩く、4本目が1番キツイメニュー。しっかり追い込んで終了。

2時間程のインターバルを挟んで第2部。サクッとCrit City Raceで20分のZwiftレース。序盤から集団に潜み、ラストのスプリントで2着。

日中に、3歳児と雨あがりポケモン探しを2時間ほど挟み、第3部。あまり時間がなかったので、20分のVaultワークアウトを1本やって終了。

2020年7月19日(日曜日):57分 14km 64TSS
朝ローラー | Depleting 4’s: 57分 NP189w HR139/169bpm(74/89%) |
---|
朝はZwiftワークアウト。メインセットは4分のVO2max下限を3セット。地味にキツくていい汗かいて終了。今週前半丸々休んだおかげか、よく踏めてる気がしなくもない。

夜にもう1発ワークアウトやるつもりだったんだけど、夕食がふるさと納税でゲットした焼肉で・・・ビール飲んじゃったw
来週はJBCF群馬ウィーク!
テーマ | JBCF群馬ウィーク! |
---|
来週はいよいよ2020年シーズンのJBCF初戦、東日本ロードクラシック!って事で、月曜をフルレストにし、火曜日と水曜日に実走して木曜日と土曜日レース。そんな感じ。
来週も頑張ろう!
コメント