2020年26週目が終了。
今週のニュース的に大きかったのは、シマノ鈴鹿と全日本ロード中止発表からの、JBCF東日本ロードレースの開催決定かなと。
シマノ鈴鹿と全日本ロード中止発表によって、今シーズンのロードシーズンはもう無さそうだし自転車乗る意味無くなったな。。。なんて思い始めた翌日、まさかのJBCFが開催決定発表。一度底をついたモチベーションがフル充電w
練習内容的には、普段通り朝と夜の2部練構成で。キノ朝練で週2回実走しつつ、残りはZwiftワークアウトか筋トレ。
JBCFの開催も決定した事だし、週末は少し長めに乗りたいところだけど、保育園行きたくないのに頑張ってる3歳児のためにも土日はお出かけメイン。
そんな1週間の自転車トレーニングまとめ。
2020年26週目サマリー
Training Data
テーマ | ベーストレーニング週 |
走行距離 | 276km |
走行時間 | 8時間45分 |
筋トレ | 1時間20分 |
総練習時間 | 10時間5分 |
設定FTP | 237w |
TSS | 579tss |
1時間当たりのTSS | 66.1tss/h |
Training Zone


ゾーン別滞在時間割合。


PMC

直近52週のPMC。

ちょっとTSSが目標値より低め。2部練でボリュームを稼いでるとはいえ、1時間のワークアウトの積み重ねではなかなか700TSSには到達しないなと。
もち、TSS稼ぐ事が目的になってはいけないし、やりすぎても疲れるだけだとは思いつつ。
来週から、筋トレは週1程度にしつつ、自転車ボリュームを増やした方が良いかな?
2020年26週目トレーニング記録
2020年6月22日(月曜日):Rest Day
テントで迎える月曜日の朝。5時には起きて、1人の贅沢時間を満喫しようと思ってたんだけど、起きれず。まぁ、雨だったし。
撤収前の雨が止んだタイミングで3歳児と30分ほどお散歩し、雨の中キャンプの撤収。キャンプ中は雨でも楽しいから良いけど、撤収中の雨は辛いな・・・。
キャンプ場から帰宅してそのまま在宅ワークスタート。日月キャンプ、時間的には何とかなるけど、キャンプから帰ってそのまま、3歳児みながら仕事はなかなか精神的に辛いものがあるな。楽しいけど乱発はできないw
んで、今日はビッグレースの中止ニュースが相次いだ。シマノ鈴鹿、SDA大滝、全日本選手権ロードレース、等々・・・。特にシマノ鈴鹿は出ようかと思ってたからショック。あと、JCFがスポーツ庁が発表したスポーツイベント開催ガイドラインに合わせて、自転車レースの開催ガイドラインを出したんだけど、どう見ても、JBCFレースとかツールドおきなわとかが開催できるようには思えず絶望感。
もちろん、レース以外にも自転車の楽しみ方がたくさんあるのはわかってるけど、自分の場合はあくまで、”レースするための手段としての自転車”だから、レースが無いのは本当に辛い。レース以外の自転車の楽しみって、小さい子供がいる家庭にとっては、”増やせば増やすほど、嫁にワンオペを強いる”事になるよね。と。
とりあえず、開催しそうな7月の平田クリテと8月末の熊谷バーニングマンレースをモチベーションの拠り所にして頑張ろうか。。。
2020年6月23日(火曜日):1時間32分 49km 104TSS
朝ローラー | L’Etape du Tour Training Club Phase2 – Mitochondria #2: 1時間 NP192w HR137/158bpm(72/84%) |
---|---|
夜ローラー | Lavender Unicorn: 31分 NP202w HR140/167bpm(74/88%) |
朝5時に起きるも、なんか無気力。ソファーの上でボーッとスマホいじってたら、3歳児が起きそうな気配。「このまま起きてきてら練習しなくて良いか・・・。」と思ってたら、どうやらまだ起きてこない様子。って事で、渋々(?)、Zwiftワークアウトを。
今朝のメインセットは、1分@113%/2分@65%を10回繰り返す30分のインターバルからの、RESTを挟んで10分のSST強度のランプアップ走。気分が乗らない中、やり切った。ターゲットレースって、トレーニングする上でとても重要なんだな。。。

そのまま今日も在宅ワークし、夜は練習しなくても良いかな?なんて思いつつも、平田クリテのために短めのワークアウトを1本。選んだのは、”Less than an hour to burn”の”Lavender Unicorn”。30分で終わり、想定TSSが38だからちょうど良いかなぁと。
内容は、3分85%、1分105%、30秒115%を4回休みなしで繰り返す18分のメニュー。夜にサクッと練習するには丁度良いメニューかも。

2020年6月24日(水曜日):1時間43分 51km 118TSS +筋トレ40分
朝練 | キノ朝練: 1時間43分 NP197w
|
---|---|
筋トレ |
|
朝起きると、JBCFからメールが。なんと、東日本ロードクラシック開催するらしい!自転車に対するモチベーションが一気に向上。「群馬に向けて、頑張るぞー!!!」と。
んで、今日はキノ朝練の日なので用意して彩湖へ。3本とも230w弱出てて、なかなか悪くない感じ。メニュー中は死ぬほどしんどかったけど。
夕方に筋トレ。今回からRDLとSQの重量を2.5kgずつ上げてみた。しばらくこの重量で修行だな。
2020年6月25日(木曜日):56分 31km 59TSS
朝ローラー | L’Etape du Tour Training Club Phase2 – Sub-Threshold #2: 56分 NP188w HR142/166bpm(75/88%) |
---|
今日は嫁氏の誕生日。って事で、練習は早朝のZwiftワークアウトのみ。
今朝のメインセットは、10分間のSSTランプアップを3セット。やっぱりSSTは苦手だな。

練習後、3歳児を保育園に送り届け、午前中だけ軽くお誕生日ショッピングへ。ランチ食べて帰るつもりが、10時に食べたパンケーキがもたれてランチできずw

2020年6月26日(金曜日):1時間42分 54km 108TSS +筋トレ40分
朝練 | キノ朝練 1時間42分 NP190w
|
---|---|
筋トレ |
|
朝は彩湖でキノ朝練。「今日は12分5セットでやろう!」とキノりんが言い出し、12分5セットの計60分。
無意識に負荷調整したのか、普段より数値は低め。なんだけど、REST2分で5セットもやると、かなり疲れる。いつもよりハードだった?良いメニューかも。
そういや、ハンドルバーをSacraからPrimeに変更。今度記事にでもしようかと思うんだけど、なかなか悪くない感じ。
エモンダ良いなと思ったけど、我が家のCAAD12も改めて乗ると悪くないなと。フレームセット49999円だし、写真の仕様で7.15kgだし。#コスパ重視 pic.twitter.com/LdmbiclFlz
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年6月25日
夜は寝かしつけ前に筋トレして、3歳児と共に就寝。今日から、絵本に新しいタイトルが加わった。3歳児は気に入ったらしい。

- 作者:まめ
- 発売日: 2020/06/25
- メディア: 大型本
2020年6月27日(土曜日):1時間27分 46km 96TSS
朝ローラー | 2 by 2: 30分 NP209w HR141/172bpm(75/91%) |
---|---|
夜ローラー | L’Etape du Tour Training Club Phase2 – Explosive Power into Z3: 57分 NP182w HR134/155bpm(71/82%) |
今日は(も?)3歳児と動物園に行く日。って事で、晴れてるけど練習はZwiftワークアウト。
って事で、5時に起きてニュースチェックしたりしてたら、5時20分に「動物園!」って言いながら3歳児が起床。動物園行くために練習控えてるんだから、せめて朝のZwiftぐらいはさせてくれ・・・。無慈悲。まぁ、それだけ楽しみだったんでしょう・・・。
とりあえず切り替えて、嫁氏が起きてくる前に準備やら家事やらを終わらせて、嫁氏起床後にサクッと30分でZwift。いつものL’Etape du Tour Training Clubのメニューをやる時間はないので、Less than an hour to burnの2 by 2。群馬対策に最適なワークアウトな気が個人的にしてる。
メインセットは、1分@110%-1分@130%-2分@65%を4セット繰り返すメニュー。RESTも65%で踏まないといけないから、回復が追いつかなくてきついメニュー。キツイけど、お気に入り。

ワークアウト後すぐに、多摩動物公園に向けて出発。オープン20分前に駐車場到着で、満車なる前に駐車。ハイテンションな3歳児と動物園へ。
今日は多摩動物公園! pic.twitter.com/3n0tdiOGKo
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年6月27日
初めて多摩動物公園来たけど、東京都内とは思えない広さとアップダウンのキツさ。ここでロードレースやったら、なかなかサバイバルなレースになりそうで良さげ。
夜は、動物園で疲れ切ってるけど気合いでZwiftワークアウト1本。
メインセットは、15秒ダッシュを3本やってからそのままL3を3セット。L3は1本目が5分@80%、2本目が6分@85%、3本目が7分のL3下限から上限へのランプアップ。
3セット目はそこそこキツイけど、比較的楽なメニュー。それでも1時間で60TSSだから悪くない感じ。動物園で使い切った足には丁度良い負荷。

2020年6月28日(日曜日):1時間25分 45km 94TSS
朝ローラー | L’Etape du Tour Training Club Phase2 – Descending Tempo #1: 55分 NP182w HR139/160bpm(74/85%) |
---|---|
夜ローラー | Jon’s Short Mix: 30分 NP209w HR144/165bpm(76/87%) |
今日は朝から雨。って事で、今日も朝のZwiftワークアウト。
今朝のメニューはDescending Tempoって事で、L3強度のランプダウン走。20秒ダッシュからREST無しで1セット目は5分、2セット目は6分、3セット目は7分のL3上限から下限へのランプダウン。

その後、今日もお出かけ。
ランチに山田うどん食べて、川島町の”川島釣り堀”へ。竿代込みで1時間1100円で室内金魚釣りができる。って言うか、金魚って釣竿で釣れるんだなとw
今日は釣り堀から! pic.twitter.com/XIQdMBHMpp
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年6月28日
なんかコツを掴んだ嫁氏が大量に金魚を釣って、その内2匹を選んでお持ち帰り。カインズホームで飼育セット買ってから、3歳児のストライダーレースへ。
新コロ自粛からの再開第1戦目。そして、久しぶりだったからか、会場入ると同時に「走りたくない。」と。無理に走らせても仕方ないので、ストライダーレースを観戦して帰宅。3歳児曰く、「レースは出るより、お父さんのレース観る方が好き。」らしい。嬉しいやら悲しいやら。
釣り堀の次は3歳児のストライダーレース。だったものの、走りたくないらしく、DNS。レースは走るより観る方が好きらしい。 pic.twitter.com/lgcESEFwb0
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年6月28日
夜はちょっと時間がなかったのでサクッと晩飯前に30分Zwiftワークアウト。初挑戦の”Jon’s Short Mix”。
メインセットはまず、1分@150%/30秒@65%を2本。RESTが30秒しかない上に65%指定だからかなりしんどい。
その後、75%@2分→10秒スプリント→1分@75%→10秒スプリント→1分@75%→10秒スプリント。スプリントの指定は300%なんだけど、3本ローラー&ERGモードじゃ出せない・・・。
で、4分のRESTを挟んでから10分間の低めのSST走。キツかった!!今度、Emilyちゃんにも挑戦してみよう。

来週は練習週
テーマ | 群馬対策 |
---|
JBCF群馬まで4週間。再来週は大阪帰省&平田クリテだから、来週しっかり目に追い込んで、再来週をREST週にしようかなと。
内容的には、引き続き朝と夜の2部練構成。
ただ、下半身の筋トレ回数は週1回に抑えて、自転車練習の割合を増やそうかなと。
あと、土日は練習よりもお出かけ優先!
来週も頑張ろう!
コメント