2020年10週目が終了。ってことで、1週間を振り返る。
2020年10週目サマリー
Training Data
テーマ | ロードシーズンに向けたベーストレ |
走行距離 | 336km |
走行時間 | 10時間57分 |
筋トレ | 40分 |
総練習時間 | 11時間37分 |
設定FTP | 240w |
TSS | 708tss/w |
1時間当たりのTSS | 64.7tss/h |


COVID-19在宅週間2週目。2週連続700tss越えで良い感じ。今週から導入したZwiftのおかげ(Zwiftなんてやらない!って言ってたくせにw)で、雨でも効率良く、かつ楽しく100tss/d稼げる。
Zwiftレースは20〜30分のCP向上にダイレクトに効きそうな気がして、ニセコやおきなわ対策として悪くないなと。ただ、Zwiftレースにハマるあまり、パイオニアのパワーメーターが欲しくなってしまう。それだけで10%ぐらい数値が上がりそうな気がするし。←
2020年10週目トレーニング記録
2020年3月2日(月曜日):Rest Day
月曜日なので練習はお休み。昨日の久しぶりロングで疲労感MAX。
朝イチ、花粉症の薬をもらいに耳鼻科へ。んで、処方箋握りしめてドラッグストアへ行ったら幻のティッシュが売ってたので1箱持ってレジへ。そして長蛇の列。ほんとバカバカしい。
2020年3月3日(火曜日):2時間0分 59km 126TSS
キノ朝練 | 20分×2本 NP216w -> NP213w |
---|---|
夜3本ローラー | Zwiftレース(C) 16th/16 34分 AP193w |
朝はキノ朝練。なんだけど、COVID-19時差出勤なアッキーとマツイさんも参戦。1本目は最初の8分間は2人で2分、それ以降は途中合流のキノさんも入って1分ローテ12分。
2本目はマツイさんもローテに加わり、1分ローテ20分。いつも以上にキツかった気がするんだけど、人数が増えて先頭を引く時間が減ったからか、パワー数値は低めに。
んで夜、食わず嫌いはダメかなってことで、Zwiftに課金して人生二度目のZwiftレース。
食わず嫌いはアカンと思って、せめて3週間だけZwifterになってみようと思い立った初日。Zwiftレース出てみたけどなにこれ、無理ゲー。余裕の最下位。ていうかなんで俺だけフラットバーなの?w pic.twitter.com/yxh9hEtsfB
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年3月3日
開始からズルズル後退し、全カテゴリーで80名近く出走している中の60位グループに必死でついていくも、脱落。というか、同じ集団内の人が2倍〜3倍なのに対して自分が3.5倍とか踏んでるのに、遅れてしまう。ドラフティング機能とかあるはずなんだけど、、、。Zwiftスキルが足りないのか・・・?
そしてレース結果はCクラス最下位。ちなみにフラットバーなのはどうやら、初期設定がMTBになってしまうバグが原因だった様子。
2020年3月4日(水曜日):2時間30分 72km 147TSS
朝練 | 荒川ロックゲート往復耐久走 /w 10秒ダッシュ×8本 1時間45分 NP181w |
---|---|
夜3本ローラー | 30+30 Interval AveAP289w |
今朝は荒川で耐久走。一瞬、Zwiftレースにしようかと迷ったものの、外行ける日は外行こう。と。そして今日も、腰痛との戦い。荒川走ると腰に来るの、なんでなんだろう。
そして日中は10時〜18時30分の間、研修を受講。本来は集合研修方式の予定だったんだけど、急遽COVID-19対策でオンライン方式に。薄々感じてたけど、会社行けなくてもなんの影響もないな。
夜はZwiftのカスタムワークアウト機能を使っていつもの30+30インターバル。
今日はZwiftのカスタムワークアウト機能を使って、いつもの30+30インターバルをやってみた。Zwiftだと5秒前からカウントダウンしてくれないし、残り秒数の表示が小さくてメガネ外すと見えないし、普通にGarminのワークアウト機能で良さげ。 pic.twitter.com/jF1gjqWVGl
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年3月4日
インターバルメニューは普通にGarmin使えば良さそう。XPがもらえる以外、メリットがなかった。次からはGarminでインターバル、Zwiftはとりあえず走らせるだけ。にしよう。
2020年3月5日(木曜日):1時間52分 50km 134TSS
キノ朝練 | 4人で1分ローテ 20分×2本 NP241w -> NP224w |
---|---|
夜3本ローラー | 30+30 Interval AveAP305w |
朝はキノ朝練。今日も時差出勤の影響で人数多めで4人で1分ローテ。
今日はキノさんが好調で、引きがめちゃめちゃ強い。そして、あと1分30秒を残してお千切れ。。。NPは過去最高かもしれない241wと、高強度だった模様。
2本目は4回先頭を引いた後、ツキイチ作戦に変更。またもやキノさんに千切られそうになりながらも、ギリギリ耐え切って20分完遂。
次回以降、キノ朝練前日夜は練習しないで調整しようと心に決めた。
夜はいつもの30+30インターバル。しっかり追い込んで就寝。明日は軽めにしよう。
2020年3月6日(金曜日):34分 20km 44TSS +筋トレ35分
筋トレ(ジム) | RDL 80kg 6-6-5reps → SQ 55kg 6-4-4reps コンバージングチェストプレス 36kg 8-8-8reps → バイシクルクランチ 20-20-20reps |
---|---|
昼3本ローラー | Zwift Race 30分 NP216w |
朝は練習なしで長めに睡眠。んで日中、在宅勤務の合間に久しぶりのジムへ。COVID-19で自粛してたとかでは無く、たまたまタイミングが合わず、1週間以上間が空いてしまった。世の中のジムが続々と営業自粛になる中、エニタイムフィットネスは変わらず平常運行。ありがたい。
自粛ムードでガラガラなのかと思いきや、いつも通りの混み具合でびっくり。いや、正確には、エアロバイクやランニングマシーン、マシンウェイトゾーンにはほぼ人がおらず、フリーウェイトコーナーのみ盛況。本気系クラスタだけが来てるんだろうな。
トレーニングは、久しぶりなので重量低めで。それでも6回3セット完遂できないあたり、頻繁に来ないとダメってことなんだろうなぁと。
筋トレから帰宅後、二度目のZwiftレース。今回もCクラスにエントリー。
今回はちゃんと、ロードバイクに変更してスタート。あと、事前にZwiftのコツ(スタートの3秒前から踏んどく。とか、ドラフティングとか)を調べて挑んでみた。
結果、10周のうち2周は先頭集団について行けて、その後も第2集団で最後まで。成長。
ただ、Cクラス3位だったはずなんだけど、リザルトからは除外されてた。なんでだろう?心拍計付けてなかったからとか?
2020年3月7日(土曜日):2時間28分 75km 153TSS +筋トレ5分
彩湖練 | 土手周回12周 1時間36分 NP205w |
---|---|
筋トレ(家) | バイシクルクランチ 20-20-20reps |
今朝は久しぶりの土曜日彩湖練。通称イナサイ。途中合流&途中離脱を含めて7人で。
メニューは前半8周はアタック無しでローテを回し、後半4周はフリー。
ラスト3周過ぎてからのアッキーアタックが強烈で千切れそうになりながらも耐え、ラストのスプリントだけ取って終了。5秒802w。
その後、一度家に帰ってから再び彩湖へ。今度はアッキー夫妻とデイキャン!
1日遊んでくたくた。夜に辛うじでオンラインレッスンとバイシクルクランチやって、就寝。
2020年3月8日(日曜日):1時間32分 60km 104TSS
朝3本ローラー | Zwiftレース(C)×2本 25分 NP208w 19th/28 -> 52分 NP187w 16th/24 |
---|---|
夜3本ローラー | Zwiftレース(C) 15分 NP225w |
今日はセミロング練の予定だったけど、生憎の雨で中止。ってことで、代わりにZwiftレースを2本。初Zwiftレースが最下位だったことを考えると、少し向上したのかもw
その後、子供が生まれてから初のラウンドワンへ。3歳児でも楽しめるかもってことで試しにスポッチャ。保護者割りってのがあって、家族3人で3時間2400円。ただ、リピートはないな。
夜はオンライン英会話レッスン後、寝かしつけ前にサクッと短距離Zwiftレース。
Cクラスの先頭集団でゴールできそうな気がしたものの、坂で遅れて終了。ていうか、坂が始まったことに気づかず、反応が遅れた。この辺、Zwiftingスキルが足りないな。
今週の総括。
COVID-19の影響で在宅勤務となって2週間。通勤がなくなった分、自転車トレーニングに費やせる時間が大幅アップ。さらにZwift導入で室内練の頻度と効率も向上。この調子で上げていきたいなと。
ただ、あくまで目的はリアルなレースで結果を出す事。なわけだから、実走メインのローラー台サブぐらいに考えてやらないとな。と。
来週。
テーマ | ロードシーズンに向けたベース作り |
---|
来週も同じテーマで。
ただ、しばらく回復週を作ってなかったのと、日曜日に伊豆イチ(200km4000mUP)が待ってるから平日は軽めにしようかと。
月曜・金曜・土曜はRESTにして、火曜〜木曜日に300tss稼ぐぐらいで。それでも日曜の伊豆イチで週間TSSは600とか700まで行っちゃいそうな気がしなくもないけど。
来週も頑張ろう!
コメント