2020年9週目が終了。ってことで、1週間を振り返る。
2020年9週目サマリー
Training Data
テーマ | 朝の実走でボリューム稼ぎつつ、夜はインターバルと筋トレ。 |
走行距離 | 331km |
走行時間 | 12時間23分 |
筋トレ | 35分 |
総練習時間 | 13時間58分 |
設定FTP | 240w |
TSS | 740 |
1時間当たりのTSS | 59.7tss/h |


久々の700tss/w超え。かつ、ゾーン別滞在時間も申し分なし。COVID-19の影響で週末の湘南シクロクロスが無くなってしまったけど、嘆いててもしゃーないので切り替えて、ロードシーズンに向けてしっかり練習!
Learning Data
英語学習量

強制在宅勤務によって、電車に乗る時間が激減。結果、Inputに使った時間がゼロに。オンラインレッスンは日曜日以外は全部3回/dで良い感じだったけど。
2020年9週目トレーニング記録
2020年2月24日(月曜日):2時間15分 65km 130TSS
朝練 | 荒川往復耐久走+10秒ダッシュ×10本 2時間 NP184w |
---|
今日は祝日。嫁氏は仕事が溜まってる様子なので、3歳児と2人で動物園予定。ってことで、5時起きでサクッと荒川へ。
相変わらず後半1時間は腰痛との戦いになりつつ2時間。
練習から帰って45分で朝ご飯食べて準備して動物園へ出発。夕方までたっぷり遊んでくたくた。
今日思ったけど、お出かけは電車の方が楽だわ。運転しなくて良いし、渋滞気にしなくて良いし。
2020年2月25日(火曜日):1時間50分 40km 122TSS +筋トレ35分
キノ朝練 | 2人で2分ローテ 20分×2セット NP226w -> NP214w |
---|---|
筋トレ(ジム) | RDL 85kg 6-5-4reps → SQ 60kg 4-4-3reps → コンバージングチェストプレス 36kg 12-8-9reps → バイシクルクランチ 20-20-20reps |
夜3本ローラー | 30+30 Interval AP305w-308w-313w-302w-311w-308w-312w-310w-308w-306w-308w-304w-312w-305w-315w-317w-311w-304w-316w-314w(Ave309w) |
朝はキノさんと。1セット目の4回目の先頭交代以降タレた。日曜日のレース、昨日の朝練と3歳児と行った動物園疲労が効いてた模様。特に動物園。
夕方はジムで筋トレ。疲労でいつも以上に上げられず。で、寝る前に30+30インターバルを頑張って就寝。明日はRESTだ!
2020年2月26日(水曜日):REST Day
今日はレスト。そして夕方、COVID-19対策として首相からスポーツイベント自粛が要請され、湘南CXも中止が決定。今シーズンのシクロクロスが終わった。
シクロクロスシーズン終了。切り替えて、ニセコに向けて練習ボリューム増やそう。にしても、今シーズンも中途半端。なんとなく上位に入るけど、勝てない。 pic.twitter.com/A2ycFwVjWT
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年2月26日
2020年2月27日(木曜日):1時間33分 42km 101TSS
キノ朝練 | 2人で2分ローテ 20分×2本 NP225w -> NP228w |
---|
今朝はキノさんと。
昨日レストだったからか、火曜日よりはマシ。230w台をコンスタントに出せるようになっておきたい。
朝練後、オンライン英会話レッスンしてから在宅勤務スタート。なんたけど、途中から左足付け根が痛みだし、歩くのも辛いぐらいに。
昼飯食べてから接骨院行ったら、大腿神経痛との診断。筋肉は大丈夫で練習はして良いって事だったけど、大事を取って筋トレと夜ローラーは中止。明日の朝、痛みがどうなってるか、、、。
2020年2月28日(金曜日):18分 0km 22TSS
夜3本ローラー | MAPテスト 8分2秒 NP249w |
---|
早朝起きるも、足の痛みがまだまだ引いてないから朝練無しで二度寝。ちょっと2週間ぐらい練習頑張っただけでケガするなんて、、、これが30代か。
今日も在宅勤務しつつ、オムロンで足と腰にひたすらマイクロカレント。そのおかげか、夜にはだいぶ痛みが引いたのでローラー台。
なぜか、自転車乗るとなんの痛みも違和感も感じないので久しぶりにMAPテスト。結果は322w。昨年9月以降で言うと2番目の数値だけど、思うように数値が伸びない。
2020年2月29日(土曜日):2時間7分 68km 127TSS
CXer彩湖練 | 土手側周回12Lap 1時間36分 NP195w |
---|
今朝はミナミさん主催のCXerによる彩湖周回練へ。8時スタートと遅め(?)だったので、朝5時からオンライン英会話レッスン3本やってから彩湖へ。うん、高生産性や。
メニューは前半8周はローテーション、後半4周はフリー。しっかりスプリントまで追い込んで終了。
足の痛みは、朝の時点では痛みが残っていたものの、練習が終わるとあら不思議。痛みが引いてた。
2020年3月1日(日曜日):4時間20分 116km 238TSS
チーム練 | 大東坂 2分43秒 AP274w → 横松郷 9分19秒 AP231w → 裏弓立山 16分11秒 AP176w → 山村坂 2分24秒 AP256w |
---|
久しぶりに北上練。7人で。
大東坂はベストの15秒落ち、横松はベストの1分落ち。ここ数ヶ月、殆ど登ってないし、もっと酷い状態かと思ってたけど、意外と登れて悪くなかった。
練習からの帰り路にLINEを見ると、「彩湖でデイキャンするから家じゃなくて彩湖に帰っておいで!」と嫁氏からメッセージ。ってことで、彩湖に直行してそのままデイキャンプ。そして、花粉を受粉しすぎて生きるのが辛いレベルに。外で食べる肉はうまかったけど。
今週の総括。
COVID-19の影響でレースと通勤が無くなり、その分練習ボリュームを増やした。結果、練習週としては申し分ない1週間になったかなと。ぼちぼち、ロードシーズンに向けて登る量を増やしていかないとなぁ。
来週。
テーマ | ロードシーズンに向けたベーストレメイン。 |
---|
楽しみにしてたとりでクリテもCOVID-19によって中止。ってことで、切り替えてしっかり練習しようかと。
朝の実走は、1人なら耐久走メイン。夜のローラーインターバルは、30+30かACインターバルメインで。週末は極力、登りに行く方向で。ロードシーズンに備える!
来週も頑張ろう!
コメント