2019年36週目が終了。ってことで、1週間を振り返る。
2019年36週目サマリー
Training Data
テーマ | 仕事と練習と勉強と家庭の両立と、1時間程度の高強度。 |
走行距離 | 186km |
走行時間 | 6時間11分 |
筋トレ | 50分 |
総練習時間 | 7時間1分 |
TSS | 384tss |
1時間当たりのTSS | 61.9tss/h |
今週は、先週金曜日〜今週月曜日までのシマノ鈴鹿遠征でできなかった分の英語学習をリカバリーする必要があり、練習量少なめ。(レアジョブ本気塾の1週間は金曜日〜翌木曜日。)
8月9月は自転車より英語を優先すると自分で決めた結果がだからOK。むしろ、しっかりリカバリーできてよかった。
週末は秩父宮杯で今シーズンのロードレースのほぼ締めくくり。結果は過去最低リザルトでの惨敗だけど、これも、家庭と自転車の両立を考えた結果、「週末ロングは行かない。2時間以下の平坦系レースを主戦場にする。」と決めた結果だから、しゃーない。受け入れる。(来年のロードシーズンは、工夫して登りの練習も取り入れようと思うけど。変わらず長いレースは出ないけど。)
てことでまぁ、この調子でコツコツ続けるしかねーな!もうシクロクロスシーズンだし!そんな感じ。
Lifelog Data
睡眠時間

6時間30分寝れてるからOK。9月いっぱいは6時間以上目安で英語を頭に詰め込む。
英語学習量

ギリギリ3時間/週を突破。月曜日がノー勉強だったから、ちょっとキツかった。日曜日もレースだったし。ただ、電池切れにならず、しっかり続けられてるのは良い事だ。
2019年36週目トレーニング記録
2019年9月2日(月曜日):Rest Day
まだ鈴鹿からの帰り道。遅めの夏休み休暇取って、富士サファリパークへ。何気に人生初のサファリパークだったんだけど、楽しかった。車の中からとはいえ、あんなに近くで猛獣見れるなんて。
17時頃に帰宅し、やろうと思えば20時から1時間オンラインレッスンできたんだけど、、、今日はダメだ。明日から頑張る事にしてノー練習ノー勉強。そんな日もたまにはあっても良いよね。
2019年9月3日(火曜日):1時間40分 50km 101TSS +筋トレ35分
キノ朝練:2人で2分ローテ 20分×2本 NP225w -> NP219w
ジム:RDL 75kg 6>5>5reps → SQ 60kg 4>4>3reps → Side Bent 20kg 10reps×L/R×3set → Chest Press 40kg 6>6>6reps
アラームのセットを忘れて5時起床。おかげで練習前の勉強はできず。
今朝の練習は、キノさんといつものメニュー。今日も辛くなるまで追い込めて◎。数値も感触も徐々に上がってきてる感ある。シクロクロスシーズンに向けて良い兆候。コンスタントに230w台が出るようになれば、かなり良い感じなんだけどな。たしか、過去最高数値が230wちょいだったはず。
練習後、今日は3日サボった分ひたすら勉強Dayって事で、オンラインレッスン8本とスクリプトライティング。合計6時間ほどは勉強。
その合間にサクッとジムも。ちょっと思うところあって、サイドベントも取り入れて体幹強化もしていこうかなと。フォームがあってるか不安だけど、、、たぶん大丈夫でしょう。
2019年9月4日(水曜日):Rest Day
4時半起床。今朝は朝サイ行こうと思ってたけど、頭痛と、英語学習の週末の遅れをカバーしないとマズイ。ってことでRestにして、英語。
そして夜は池袋でシクロクロッサー飲み会。その前に快活クラブ行って、オンラインレッスンを3本入れつつ。
そこそこ飲んだ。そして、楽しかった!やっぱり自転車飲みはたのしいね〜!
2019年9月5日(木曜日):1時間41分 50km 103TSS
キノ朝練:2人で2分ローテ 20分×2本 NP224w -> NP222w
5時半起床。飲み会明けなので長めに寝た。そして、キノさんにDNS連絡してRestにしてしまいたい欲求と戦い、なんとか耐え抜き、朝練へ。
2日前の筋トレの筋肉痛がピークなのと、軽い二日酔いで頭痛いのとで、大して踏めないかと思いきや、2本とも220w超えでなかなか。ベースがようやく上がってきたかな??
夜は会社の飲み会。今日も飲み会前に快活クラブでオンラインレッスンを。にしても、会社飲み会で練習や勉強のプランを狂わされるの、ほんとムカつく←
飲み会は、無駄なアルコール摂取を避けて、コップ1杯飲んだか飲んでないかぐらいに抑えて帰宅、12時就寝。

2019年9月6日(金曜日):筋トレのみ5分
自重トレ:Bicycle Crunch 10×L/R×3set
5時45分起床。飲み会で寝るのが遅くなったから仕方なく。で、45分勉強して、7時になる前にローラーを乗り始めて30分練習!って作戦を考えてたものの、6時過ぎに3歳児起床で作戦失敗。ぜんぶ飲み会のせいだ。
で、代わり?に、バイシクルクランチって筋トレを。腹筋もちゃんと鍛えようかと思い。それ以外の筋トレは、秩父宮杯近いから自粛。
そういや、今週から、競合アマチュアライダー内で話題のニッスイのEPAを飲み始めた。値段は張るけど、寝起きが良くなった、、、気がする?
売り上げランキング: 9,548
2019年9月7日(土曜日):1時間44分 50km 91TSS 筋トレ5分
一人朝練:エンデュランス走 8Lap /w 毎ラップ10秒ダッシュ 1時間11分30秒 NP188w
自重トレ:バイシクルクランチ 10reps×L/R×3set
4時45分起床。朝練前に勉強しようと思ってたけど気分が乗らず、軽く自転車の整備してから練習へ。
明日レースってこともあり、今日は低強度でじっくり8周。12〜15周ぐらいやった方が良いのかな?とか思ったり。冬場はそれぐらいやるかな。
2019年9月8日(日曜日):1時間6分 36km 89TSS +筋トレ10分
秩父宮杯ロードレース 1時間6分 NP216w
自重トレ:バイシクルクランチ 20reps×3set → プッシュアップ 8reps×3set
8年目の秩父宮杯は過去最低のリザルトで惨敗。来年はもうちょい走れるよう、調整しよっと。そして、やっぱりちゃんとしたカーボンフレームが(しかもアルテグラDi2ディスク仕様で)欲しい熱が再燃。とはいえ、来年の春先まで使う機会ないからまだ良いんだけど。
候補は、BHのG8か、FELTのFR Advancedか、BH G7proで引き続きリムブレーキで戦うかの3択かなぁ。今のところ。
来週。
テーマ | シクロクロス対策! |
---|---|
目標 |
|
来週からいよいよ、シクロクロスシーズンがスタート。引き続き毎日3時間以上の英語学習を維持しつつ、シクロクロス対策頑張るぞと。取り急ぎ、15s-15sマイクロインターバルとスキル練あたりから始めようかと思う。キノ朝練と朝サイ行きつつ。。。って、シクロクロス練する時間無いな・・・。なんだかんだ、一人でインターバルするより人とロードで練習する方がシクロクロス強くなるんじゃ無いか疑惑もあるし、まぁ、いっか。適当に。考えすぎてもあかん←
来週も頑張ろう!
コメント