2019年26週目が終了。ってことで、1週間を振り返る。
2019年26週目サマリー
Training Data
テーマ | 広島対策! |
目標 |
|
走行距離 | 169km |
走行時間 | 6時間10分 |
筋トレ | 20分 |
総練習時間 | 6時間30分 |
設定FTP | 240w(4.00w/kg) |
TSS | 329tss |
1時間当たりのTSS | 53.5tss/h |
週末CTL | 71 |
週末ATL | 54 |
週末TSB | +16 |
増加CTL | -4 |

絶賛下落中。
もうだめだw
Lifelog Data
睡眠データ

土日寝たきり生活だったので、よく寝れたw
2019年26週目トレーニング記録
2019年6月24日(月曜日):51分 26km 28TSS +ウェイト20分
朝3本ローラー:L2 45分 NP142w HR130bpm(68%)
ウェイト:RDL 50kg 8reps×3set → レッグプレス 153kg 6reps×3set
今日は月曜日なのでREST。でも、SUITSの続きが観たいから、仕方なく朝起きてローラー。
午後、痛みが出なければウェイトOKって言われたので、サクッとジム。RDLは痛くない。ってことで、軽めの50kgでリハビリ3set。次回は60kgかな。
SQはスタートポジションから手首が痛むので、ダメ。仕方なくレッグプレス。意外と150kgオーバーでもイケた。
最後にダメ元で、チェストプレスをやろうとしてみたけど、これも痛むので断念。やっぱり、しばらく押す系のトレーニングは無理そう。ましてや自重トレーニングなんて、まだまだ出来なさそうだ。
2019年6月25日(火曜日):1時間52分 55km 115TSS
キノ朝練:2人でローテ走 20分×2本 NP208w->NP207w
3本ローラータバタ:20秒-10秒 AveAP372w(525w-435w-366w-353w-330w-329w-306w-328w) MaxHR179bpm(94%)
久しぶりにキノ朝練。手首が気になってポジションの自由度がなく、追い込めない感じ。数値もイマイチ。せめて、下ハンと自然な休むダンシングが使いたい。。。
朝練後、今日は嫁氏の誕生日なので有給取って渋谷へ。前から行ってみたかった南青山のイタリアン、アントニオへ。
その後、晩飯食べて、バースデーケーキを食べた45分後に3本ローラータバタ。これまでのタバタで一番、始めたくないタバタだった。。。
2019年6月26日(水曜日):22分 11km 12TSS
朝起きて用意して外に出るも、手首が微妙に痛くて引き返す。気を取り直してローラーを回し始めるもやる気が起きず途中終了。
で、仕方なくG6の整備をし始めたらまさかの、、、
この間落車したG6の修理ついでにお掃除してて発見。クラックを( ・∇・)
ただの傷かと思ったけど、力かけると傷口開くから、これはクラックっぽいorz pic.twitter.com/KnQQx99WJo— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2019年6月25日
新しいフレーム買うにしても、次買うならディスクブレーキモデルだよな〜。となると、ミドルグレードでも40万近くするよな〜。いっそ、Vigorelli Road1台体制でも良いかも?どうしましょうねぇ、、、。
幸いなことに、フレームを買う事を嫁氏に反対される事は無いんだけど、自分の気が乗らない。フレームに30万出すなら、他の事に使いたいよなと。。。最近ちょくちょくリーク画像が出てくる、CAAD13発表されたら考えよう。
2019年6月27日(木曜日):1時間31分 41km 91TSS
彩湖単独練:SST 15分×3本 NP220w -> NP222w -> NP211w
朝、なんとなく気が乗らないものの、頑張って彩湖へ。今日のメニューは1人でSST15分を3本。3本目で10w落とすあたり、精神力が足りてないね。
そして昼、仕事の合間に自転車業界に転職した前職の同期と北参道でランチ。久しぶりに会うと、ランチじゃ話が収まらないわ。

夜、ローラーやろうかと思ったけど気が乗らず、就寝。
2019年6月28日(金曜日):Rest Day
朝起きるもやる気にならず。あかんわ。このやる気の出なさ、去年の沖縄まえと同じ。
代わりに自転車のメンテ。G6から外したパーツをVigorelliに装着。ついに、Vigorelliの決戦仕様が8kg切りに。
2019年6月29日(土曜日):1時間31分 41km 86SS
彩湖朝練:SST 20分×2本 NP216w -> NP216w
今日も気が乗らないけど、朝起きると小雨だったので彩湖へ。SSTを2本。
帰宅後、先日注文したビストロが届いたので設置!食洗機に次ぐ、生産性向上家電。Venge買わなければ、ビストロとルンバとダイソン買ってもお釣りが来るんだよな、、、w
Newフレームより先にこっちを選択。wktk pic.twitter.com/JA6vUijmpl
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2019年6月29日
で、夕方。床に落ちてるSTIを拾おうとかがんだら、腰が「ピキーーーン!!」となって崩れ落ちる。人生初のぎっくり腰。
そっから、身動き一つ出来なくなり、必死の思いで布団に移動し、仰向けの状態で寝返りも打てず。ぎっくり腰がこんなに辛いものだなんて、、、。
2019年6月30日(日曜日):Rest Day
寝たきり生活。昨日より少しマシになって、午後にはハイハイでトイレ行けるようになった。w
寝ながら色々考える。もう今年のロードシーズンは終わったも同然。来週末の広島に出られるかわからないけど、出られなければ間違い無く、E2降格だろうな。
2019年は今までで一番最低な1年だったなぁ。(まだ上半期終わったとこだけどw)
2019年26週目の総括。
まさに、「泣きっ面に蜂」。もう、顔の原型がわからないぐらい刺された。
たぶん、手首を庇って自転車に乗り、シッティング固定で乗り続けて腰に負担がかかったんだろう。来週末の広島がどうなるかわからんけど、、、もう今年はシクロクロスに向けて切り替えても良いかもしれない。まずは治すとこからだな。
来週。
テーマ | リハビリ。 |
---|---|
目標 |
|
来週は広島2Days。いけるか分からん。行くべきじゃないって事はわかる。ただ、チームメイトを1人にしてしまうのが心苦しい。
とりあえず、まだ引きずってる手首と、新手のぎっくり腰を治す事だけを考えて、、、。
来週も頑張ろう!
コメント
コメント一覧 (2件)
久しぶりにコメさせて頂きます。
ギックリ腰ですか・・・・初めてだとかなり辛いのではないですか?
私はかれこれ5年くらい毎年、かかさずなります(笑)。今年は、元旦から「帯状疱疹」で寝込んでいたら10目にギックリ腰になりました。
今は、予兆が分かるようになりましたよ。まずは、病院に行ってきちんと診断されることをお勧めします。私は初めての時に病院に行かずに「整骨院」に行って「鍼」を打ちました。
その時は良かったのですが、あとあとこれが影響して、現在のように毎年発症しています。それから今までは「レントゲン」だけだったのですが、昨年初めて「MRI」を撮りました。なんと軽度の「ヘルニア」でした・・・
腰痛に対して試してみてのは「バラコンバンド」(チューブで代用)で腰をグルグル回してましたが、半年後に発症( ゚∀゚)・・・、「上体反らし」(あきらめない腰痛:肥後克広)を毎日やってますが、これが私には合っていたようで調子が良いです。(゚v`d)
お大事にされてください!
catseyblueさま
コメありがとうございます!!
初めてのぎっくり腰は、まさに地獄でした。ここまでつらいもんだとは思ってなかったです・・・。これが毎年・・・耐えられないw
整形外科に行ってみることにします。ヘルニアだったらしっかり対処しないと。ですよねぇ。