2019年18週目が終了。ってことで、1週間を振り返る。
2019年18週目サマリー
Training Data
テーマ | 高石杯に向けて調整。 |
走行距離 | 301km |
走行時間 | 10時間59分 |
筋トレ | 15分 |
総練習時間 | 11時間14分 |
設定FTP | 240w(4.00w/kg) |
TSS | 610tss |
1時間当たりのTSS | 55.4tss/h |
週末CTL | 85 |
週末ATL | 85 |
週末TSB | +-0 |
増加CTL | +1 |

横ばい。
週末のTSBはプラマイゼロで、とりあえず高石杯調整としてはオーケー。ただ、あまりにもひどいフィジカル状態だから、レース関係なく練習した方が良いのかも?とか。
Lifelog Data
睡眠データ

よく寝た。GW効果。
2019年18週目トレーニング記録
2019年4月29日(月曜日):2時間1分 59km 101TSS
朝彩湖:L2 /w 5分毎に15秒ダッシュ 90分 NP180w HR144bpm(76%)
GW3日目はサクッと彩湖で朝練。
昨日より30分伸ばし、90分の低強度走。5分に15秒のダッシュが地味に効く。GWはこんな感じで、毎日1〜2時間の練習を積み重ねる予定。ターゲットレース的に、ロングは不要だし。
朝練後、上司宅にお呼ばれしてホームパーティ的な。美味かった〜。
2019年4月30日(火曜日):17分 9km 13TSS
ケトルベル:ツーアームスイング 12kg 20reps*3セット
パワーブレス:負荷Lv3.0 30reps
3本ローラー:SST 7分 AP200w
GW4日目は雨。まだあと7日もあるのかGW・・・。
午前中は嫁氏がカフェにこもって仕事しに行ってる間、2歳児を見ながら合間にケトルベルとパワーブレス。
嫁氏帰宅後、軽めにローラーで200w10分だけ。と思ってやり始めたものの、6分経過あたりからやたらとリアが滑るようになってきた。確認すると、パンクしたっぽくて、ローラーがシーラントまみれに。ってことで、中止。今日は軽めの日だから、まぁ良いか。と。
にしても、IRCのRBCCはよくパンクするなぁ。次は、Graphen2.0のRubinoにしよっと。チューブレスレディになったことだし、グラフェン最高だし。
あ、そういや、今日で平成最後だな。
2019年5月1日(水曜日):1時間31分 40km 105TSS
昼彩湖:SST 10分 AP218w → 1分走×6本 AP418w->380w->379w->358w->383w->349w → Tempo 8.5分 196w
自重トレ:プッシュアップ 12reps×3セット
GW5日目。今日も雨なので朝練無し。
午前は無謀?にも、ららぽーと新三郷のトーマスランドへ。GWのショッピングモールなんて、ひどい混雑

なんとかトーマスランドでいくつかアトラクション消化し、なんとか混雑してない場所で昼飯(マック)を食べて帰宅。
GWっていうか、休日のショッピングモールはほんまに酷いな。行くなら平日。毎週モールに行くマイルドヤンキーを逆に尊敬するわ。
帰宅後、路面も乾き始めてるので彩湖へ。まずはSST10分から始めると、後ろからアッキーがやってきた。ってことで、1分走を一緒にやることに。
普段、6倍の360wが基準なんだけど、あっきーもいるおかげで出力が高め。やっぱり、人とメニューやった方が追い込める。昼に食べたチキンマックナゲットが出てくるかと思ったけど。←
2019年5月2日(木曜日):1時間41分 47km 104TSS
キノ朝練:2人で2分ローテ 20分×2本(周回コース) NP225w->236w
ケトルベル:ツーアームスイング 12kg 20reps×3set
GW6日目。昨日の夜に降った雨で、路面はウェット。今年のGWは雨ばっかり。
キノ朝練は予定通り実施。ただ、荒川の水たまりが酷そうなので、旧夜練コース(ゴルフ場前の土手下土手上を使った周回)でメニュー実施。
だいたい6分程の周回の中に、100〜200mの登りが2回あり、木島平対策にはちょうど良さそう。登りのおかげでNPも高め。
2019年5月3日(金曜日):4時間24分 120km 240TSS
キノ練:彩湖〜物見山5周〜彩湖 4時間24分 NP178w
GW7日目。今日はキノさんと2人で物見山へ。高石杯前の最後の練習ってことで、群馬っぽい登りをやっておきたくて。
物見山までのアプローチは、緩め。先頭でL2とL3の境目ぐらい。往路はGW渋滞を警戒して、荒サイで行けるとこまで行ってみた。一部まったく整備されてない区間があったりしたものの、秘境感があってなかなか◎。ただ、かなり遠回りになってしまうっぽい。
物見山は5周。登りだけ全力で踏んで、残りは流しで。登りのインターバル練的なイメージ。
↓Strava読みで1段目の登りのタイムとパワー。
1本目:1分53秒 AP327w
2本目:1分43秒 AP361w
3本目:1分47秒 AP335w
4本目:2分1秒 AP314w
5本目:1分51秒 AP326w
1本目はナチュラルにキノさんから千切れ、2〜5本目は気合でついていった。4本目は自分がずーっと先頭だったからか、タイムが遅い。5本目は、「あと10秒耐えたら千切れよう。。。」みたいな葛藤を5回ぐらい繰り返したらなんとか耐え切れたw
練習からの帰宅中、今児童館にいると嫁氏からLineがきていたので、そのまま児童館へ。嫁氏のロンTを借り、その他はコムリンジャージのまま児童館&スシロー。ちょっと、恥ずかしいw
夕方はちょっと時間をもらっていつもの接骨院へ。電気と施術とラジオ波やってもらった。あとは疲労を抜いて前日に軽く調整して、高石杯!
2019年5月4日(土曜日):Rest Day
GW8日目。
レース2日前なのでフルレスト。今日は2歳児のストライダーレースで多摩川中央公園へ。
前回は場見知りして殆ど走れず。今回は走れるかな?と思ったけれど、試走で「もうおしまーい。」とのこと。DNS。

帰宅後、今日からオンライン英会話を再開。実に1年半ぶり。というのも、来月から仕事で思いっきり使うことになりそうで。。。あと、GW中にやった海外サポートとのテレビ会議で意外と話せて、また勉強したくなった。
自転車の練習しつつ、基本は毎日。今年のテーマは短時間平坦系ロードレースだから、ロング練やんなくて良いし、自転車と家族と仕事と勉強、両立できるかなと。
2019年5月5日(日曜日):1時間5分 26km 46TSS
1人彩湖:L2 /w 2×1分 & 2×30秒 30分 NP184w
GW9日目。
レース前日なので軽めに朝練。30分間L2強度で走りつつ、軽く1分走と30秒走を2回ずつ。足の調子は悪くなさそう。ただ、体の調子がイマイチ。喉痛いし怠いし。。。
朝練後、嫁氏が仕事するためカフェ篭り。ってことて、2歳児と2人で近くの子供動物公園へ。2歳児がカラスにちょっかい出し、それからカラスに付け狙われるように。背後から何回か、頭突かれた。本気で反撃してやろうかと思ったけど、自重。
その後、ジョナサンでランチ。味や実はガストと変わらないけど、地味に値段が高い。これならデニーズの方が圧倒的に良いな。気をつけよ。
2019年18週目の総括。
高石杯に向けての調整週としては悪くない感じ。ただ、10連休はマジでいらねーな。フリーランスな嫁氏にとっては関係ないどころか保育園やってないからマイナスだし、どこ行っても混むし、ほんと非効率だわ。
来週のテーマと目標:高石杯完走と宇都宮クリテTop20。
月曜日はGW最終日で高石杯。火曜日休んで水曜木曜はガッツリ練習、金曜休んで土曜調整、日曜クリテ。そんな感じ。
高石杯はこのあいだのJBCF群馬と同じ90km。メンバーのレベルはたぶん似たような感じだから、、、順当にいけば完走できないなw
コメント