2019年の2週目が終了。
先週末のシクロクロス千葉で落車して膝を痛めてしまい、月曜と火曜は強制レスト。出だしがイマイチだったけど、まあ、水曜日以降はそこそこ乗れたかなと。
週末の湘南CXは納得できるレース内容だったし、悪くない。来週からガンガン行こう。
ってことで、週のまとめ。
2019年2週目サマリー
Stats
テーマ シクロクロス対策! 走行距離 183km 走行時間 7時間2分 筋トレ 1時間22分 総練習時間 8時間24分 TSS 417tss 1時間当たりのTSS 59.6tss/h 週末CTL 63 週末ATL 63 週末TSB +-0 増加CTL +-0
先週末のシクロクロス千葉落車で膝を痛めて、月曜と火曜が強制レストになった割に、まあまあ練習できたかなと。来週からあげてく。
Life log
睡眠データ

ほぼ全ての寝かしつけで寝落ちした甲斐あって、よく寝た。
2019年2週目トレーニング記録
2019年1月7日(月曜日):ウェイトのみ36分
ウェイト:RDL(1RM55kg) 20kg*12reps->37.5kg*10reps->42.5kg*8reps->50kg*6reps->42.5kg*8reps->37.5*10reps → チェストプレス(1RM45kg) 21kg*15reps->31.5kg*10reps->35kg*8reps->42kg*6reps*->35kg*10reps->31.5kg*12reps
膝が痛むので、会社行く前にいつもの接骨院へ。とりあえず、48時間は安静。但し、腫れはひどくないので、膝を使わないトレーニングはOKとのこと。
ってことで、ジムで膝に負担の少ないRDLとチェストプレスのみ実施。
そういや昨日の落車、家に帰るまで打撲って気づかなかった(関節痛めたと思ってた)んだけど、可能ならRICEで対処した方が良かったみたい。①安静にする。(Rest)、②冷やす。(Ising)、③圧迫する。(Compression)、④患部を挙上する。(Elevation)。今度から気をつけよ。
2019年1月8日(火曜日):Rest Day
CX千葉での落車打撲からまだ48時間経過していない&まだ痛みが残ってるので朝練は無し。
その代わり、仕事帰りにウェイトしようとジムに行ったものの、あまりの混み具合に断念。みんな、1月で気合入ってんのかな。ってことでRest Day。
2019年1月9日(水曜日):1時間55分 51km 103TSS +ウェイト40分
キノ朝練:2人で1分ローテ 10分*4set NP219w->NP218w->NP214w->NP221w
ウェイト:RDL(1RM55kg) 20kg*12reps->37.5kg*10reps->42.5kg*8reps->50kg*4reps->42.5kg*6reps->37.5*5reps → BOR(1RM50kg) 20kg*12reps->35kg*10reps->40kg*8reps->45kg*6reps → チェストプレス(1RM45kg) 20kg*12reps->30kg*10reps->35kg*8reps->40kg*10reps*->35kg*12reps->30kg*12reps
落車後初の自転車トレーニングでキノ朝練へ。恐る恐る走り始めると、痛みは感じない。そのまま練習中も大丈夫だったので、ひとまず、復活かな?
朝練メニューは今回から少し変更。年度末恒例の荒川工事が始まって20分はしりつづけられなくなってしまったので、10分を4本に変更。10分なら、240wぐらい狙っていきたいところ。
2019年1月10日(木曜日):3時間20分 89km 171TSS
朝ロード3本:30+30 Interval(TGT:250w-180w)*12分 AP261w-AP184w
ピストジテツウ往路:テンポ走 53分
ピストジテツウ復路:テンポ走 60分
朝、サクッと3本ローラーでインターバルしてから、2歳児を保育園に送った後、ジテツウ。
やっぱりジテツウするとボリューム稼げるし、荒川区間が50分〜60分なので、キツめのテンポ走するには丁度良い。週一ペースで取り入れたいところ。ただ、疲れる。w
2019年1月11日(金曜日):自重トレのみ6分
プッシュアップ 8reps*3set
今日は出張&土曜からそこそこ練習する予定なので、RESTに。
行きの飛行機で、今年のテーマでもある健康な体()を手に入れるため、下記本をサクッと読了。正直、使えそうな知識は、「朝の歯磨きは朝食前。」、「ヨーグルト食うなら寝る直前。」ぐらい。。。
とりあえず、免疫アップアクションとして、「毎晩の乳酸菌」、「極力毎日筋膜リリースで血流改善。」、「寝る前にアルファメンを忘れずに飲む。」、「朝食前に歯磨き。」、「こまめに手洗い。」ぐらいをやっていこうかなと。
で、夜、JBCFから来年のエントリー費に関するアナウンスが。値上げしてくれて良いから、監督会議を何とかして欲しいと切実に思う。みんな、基本趣味としてやってるんだから、ビジネスとして成り立つ価格設定にするのが妥当だと思うし。
2019年1月12日(土曜日):50分 25km 53TSS
ロード3本:テンポ走 22分 AP184w → Zwiftレース千切れるまで 5分4秒 AP258w → 30-30インターバル 8分 インターバル平均AP298w
今日は自走で龍Q館練に行くつもりが、起きられずDNS。前日が出張で睡眠時間が少なかったのと、明日レースだしな〜って部分で甘えが出てしまった。
気を取り直して、お昼前に3本ローラー。今まで、宗教上の理由でZwiftに手を出してなかったんだけど、試しにやってみることに。何事も食わず嫌いはあかんかなと。
Zwift前に、今週のソードアートオンライン1話分テンポ走。で、すぐに始まりそうなZwiftレースにエントリー。Watpia1周ってことで、10kmぐらいだったので丁度良いかなと。
そして、初レースがスタート。スタート直後から結構な強度。集団についていくのに、L5強度で踏みっぱなし。ドラフティング機能があるけど、どれぐらい踏みやめても良いのか、本当に効いてるのかもわからんし難しい。そうこうしているうちに、5分で脱落。
その後、レースはまだ続いてるけど無視して、Garminに設定したワークアウトを起動して30+30インターバルを8分やって終了。
と行った感じで初Zwiftに挑戦してみたわけだけど、自分には合わないと痛感。そもそも、ハッピーメーターとかスマートトレーナー勢は圧倒的に有利だし、体重の申告を軽めにすれば有利だし、全然イコールコンディションじゃない。なんてことばかり浮かんで、楽しめないんだよね。
それに、ただのフィジカルの競い合いなんてやだ。自分が嫌いになるからw
と、いうわけで、そっとiPadからZwiftアプリをアンインストール。

2019年1月13日(日曜日):57分 18km 90TSS
レース:湘南シクロクロス#2 C2 4位/20
新年2発目のレースは湘南シクロクロス。久しぶりに先頭争いに加われたので一旦満足。この調子で2月はやったるぞー!と。
来週のテーマと目標:シクロクロス対策!
来週も今週同様、シクロクロス対策で。30+30インターバルやウェイトトレーニングなどなど。あと、週末は弱ペの前田公平選手に教えてもらえるスクール。楽しみ。
コメント