おきなわ月間な11月が終了。
11月は体調不良と腰痛で終わった感じ。体調は戻りつつあるけど、腰は騙し騙しやるしかないなぁ。。。なかなか厳しい。
11月のテーマ:おきなわに向けて、やれるだけのことをやる。終わったらシクロクロスを楽しむ。
夏休み最終日に宿題やる小学生の如く、おきなわ直前にやれるだけのことはやった。つもりだったけど、腰のケアとかその辺、足りなかったなぁ、、、。反省。
2018年11月の目標と結果
目標①:ツール・ド・おきなわ 市民210kmリザルト1枚目。
未達成。
予想通り?、達成できず。2019年に持ち越し。(今のところ。)
目標②:野辺山CXで上位25%。
達成。
Day1で10位/50で20%順位ゲット。上出来。
目標③:川越サイクルエンデューロで賞金ゲット。
達成。
そもそも、目標設定のセンス無さすぎる。ちゃんと、考えて設定しないとな。。。
「正しい判断をし、無駄なレースには出ない。」が正しい目標設定だったな。
2018年11月サマリデータ
月間走行距離 805km 月間走行時間 32時間 月間ウェイトセッション数 ジムで1回 月間筋トレ時間 1時間 月間TSS 1719TSS 月初CTL 68TSS 月末CTL 60TSS レース数 4レース 今月のベストレース 野辺山シクロクロス Day1 C2 10位
今年1番の低ボリューム。まあ、大半がおきなわまでの11日間の結果だしなぁ。
CTLは落ちるとこまで落ちた気がするので、12月から上げて行くのみ!たぶん。
2018年11月レースリザルト
ツール・ド・おきなわ 市民210km
これまでで最もイマイチなコンディションで挑んだおきなわ。結果もイマイチ。ただ、普久川2回目の入り口まで耐えられたのは想定外。来年どうすっかなぁ。
野辺山シクロクロスDay1 C2 10位/50
ファイナルラップのチェーン落ちがなければ、8位だったはず。な内容。野辺山のC2でこれなら、まあ、悪くないはず。
野辺山シクロクロスDay2 C2 21位/49
イマイチ。でも、やっぱり、野辺山は楽しかった!また来年。
川越サイクルエンデューロ 120分ソロ 3位/9
今年一番、出る必要がなかったレース。(レース自体はとても良いレースです。)ただ、いい勉強になった。オフロードのエンデューロは二度と出ない。というか、オフロードレースはAJOCCのカテゴリーレース以外でない。
2018年11月現在の直近1年間のPMC。

下がるとこまで下がった感。
週別サマリー。
44週目
おきなわ前にベスト14分な定峰峠に22分もかかり、戦意喪失。
45週目
おきなわ終了。
46週目
野辺山で謎の発疹が発生しつつ、体調不良に。
47週目
束の間の独身生活を全く活かせず。そして、出る必要の無いレースで腰が爆発。なにやってんだか。
来月のテーマと目標
テーマ:FY2019に向けて、再始動。
十分すぎるほど休んだ(体調や体は回復しなかったけど←)ので、12月から頑張る。まずは、自転車に乗る習慣の再確立。
目標①:月間総練習時間60時間以上。
時間を目標にするのはナンセンスな気もするけど、「自転車に乗る習慣を確立する」が目標なので。1日あたり2時間だから、そこそこハードル高い。
目標②:湘南CX#1中井または宇都宮CXで表彰台。
本来は、優勝して昇格!って書きたかったんだけど、コンディション的に、表彰台取れれば恩の字。
目標③:ピストバイクでスキッドをマスターする。←
ピストでスキッドをマスターすることで、リアが滑る状況に慣れ、バイクコントロール力が向上するのではないか。
というのは建前で、単純に楽しそうだから練習したいだけ。←
来月の予定レース
- 湘南シクロクロス第1戦 中井 C2
- 宇都宮シクロクロス C2
- 東京ワンダーレース エンデューロ 2時間ソロ
と、いうわけで、来月も頑張っていきましょう。
コメント