10月が終了。ってことで振り返り。
10月のテーマ:沖縄に向けてボリューム稼ぐ。
絶不調な状態で9月が終わり、10月はおきなわに向けて乗り込んで合わせるぞ!と思っていたものの、失敗。
24日に腰を痛めてしまったのが効いた。っていうのと、おきなわに向けての気合が足りなかったな。2歳児の送迎を嫁氏にお願いしてでも、平日ロングの時間を確保すべきだったかも。
来年の10月は、そうしよう。
あと、毎週の大阪日帰り出張と、広島1泊2日出張がなかなかに辛い。その準備工数もなかなか強烈だし。
一応、まだ諦めてなくて、リカバリープラン考えて実行中。やれるだけのことは引き続き、やろう。
2018年10月の目標と結果
目標①:3000tss/m
未達成。
たった2,360tssしか稼げず。おきなわの210kmでる人間がこれではあかんよな。
目標②:前橋or茨城シクロクロスで表彰台。
達成。
茨城シクロクロス第2戦3位で達成。ただ、C1昇格をあと1つで逃したorz
目標③:月末体脂肪率9%+-0.5。
未達成。
月末の起床時計測で、体重58.7kg、体脂肪率10.1%。
体脂肪率が目標値に到達しなかったけど、体重はほぼベスト体重なのでヨシとしよう。家の体脂肪計なんて、ほんとに合ってるのかもわからんし。
9月後半から始めた禁酒と仕事中お菓子の削減、練習前のVAAM摂取が効いてるのかも。

明治 スーパーヴァームパウダー パイナップル味 10.5g×12袋
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
2018年10月サマリデータ
月間走行距離 1,240km 月間走行時間 41時間33分 月間筋トレ時間 3時間20分 月間TSS 2,360TSS 月初CTL 66TSS 月末CTL 70TSS レース数 2レース 今月のベストレース 茨城シクロクロス第2戦 小貝川 C2 3位
意気込ん出た割に、こんなもん。
2018年10月レースリザルト
茨城シクロクロス第2戦 小貝川 C2 3位/51
シクロクロスは昨シーズンから3戦連続表彰台と好調。ただ、あと1つでC1だった。。。惜しい。
前橋シクロクロス第1戦 C2 4位/34
取ってはいけない4位。とはいえ、去年の今頃は大して通用してなかったC2でコンスタントに上位に入れるのは良いこっちゃ。
2018年10月現在の直近1年間のPMCと月別ゾーン滞在時間グラフ。

またもや下落トレンド突入。
週別サマリー。
40週目
800tss/w。
しっかり練習できた上、週末に初参加させてもらった龍Q館練はよく走れた。前週の群馬オータムで即千切れした事を考えると、1週間でもしっかり練習すればソコソコ戻るのかな?と。
41週目
525tss/w。
月曜日と日曜日にシクロクロスレースがあった割に、そこそこ練習できた。レースも悪くない結果。
42週目
486tss/w。
週末大阪帰省であまり時間が取れない割に、悪くないTSS。余力もあるし、来週はがっつり行くぞ!と思ったものの、、、。
43週目
255tss/w。
水曜日のウェイトで腰を痛め、大失速。週末のロングであげようと思ってたものの、いけず。
来月のテーマと目標
テーマ:おきなわに向けて、やれるだけのことをやる。終わったらシクロクロスを楽しむ。
おきなわに向けたプランは別記事の通り。とにかく、諦めないで頑張る。
それが終われば、お楽しみのシクロクロス。適度に楽しみつつ、インターバル練も取り入れる予定。
目標①:ツール・ド・おきなわ 市民210kmリザルト1枚目。
今の状況を考えると、無理っぽいけど、、、年初からの目標なので頑張る。
目標②:野辺山CXで上位25%。
レースや雰囲気は大好きだけど、コースは(というか泥が)苦手な野辺山。
去年、初日は1歳児の発熱、2日目は不注意の単独落車でDNFなので、、、どちらもしっかり走って、そこそこ前の順位を取れるように。
目標③:川越サイクルエンデューロで賞金ゲット。
入間大橋にあるモトクロスコースで開催されるエユデューロ。上位3人は賞金がもらえるってことで、練習がてら狙いに行く!
来月の予定レース
- ツール・ド・おきなわ 市民210km
- 野辺山シクロクロス Day1 C2
- 野辺山シクロクロス Day2 C2
- 川越サイクルエンデューロ 120分ソロ
と、いうわけで、来月も頑張っていきましょう。
コメント