2022年4週目が終了。
今週、JCFから全日本選手権の日程が発表された!
カートレースと日程が重なっていなかったら、2022年のターゲットレースは全日本マスターズに設定しようと思ってたんだけど、、、発表された日程は鈴鹿選手権の翌週!ってことで、出れる!!!!トレーニング頑張ろう。開催地は広島森林公園だから、3段坂登れるようになんないと。
あと、2月のレースもエントリー。2月13日の川島町クリテ、20日の茨城CX大洗(多分、今シーズンのCX最終戦。)、27日の明治神宮外苑前クリテ。外苑前クリテでみっともないレースしないためにも、より一層トレーニングに気合い入れないと。
ってことで1週間のトレーニングまとめでございます。
2022年4週目の自転車トレーニングサマリ
サマリー
フェーズ | BASE |
テーマ | ボリューム |
走行距離 | 266km |
走行時間 | 9時間41分 |
筋トレ | 1時間 |
総練習時間 | 10時間41分 |
設定FTP | 230w |
TSS | 543tss |
1時間当たりのTSS | 56.0tss/h |
PMC

トレーニングログ
1/24(MOM):筋トレ20分
筋トレ | RDL: 70kg 8-8-8reps スクワット: 50kg 7-6-5reps |
---|
昨日はスキー場行っただけで大して疲れていないものの、月曜だし仕事溜まってるしでローラーは無しで。夜、サクッと筋トレのみ。
1/25(TUE):1時間7分 35km 78TSS +筋トレ10分
3本ローラー | Zwiftワークアウト: 67分/NP193w |
---|---|
筋トレ | ベンチプレス: 35kg 7-6-4reps |
朝、寒くてやる気が出ず、夕方にローラー。と思ってたんだけど、夕方に回したら回したで、仕事がなかなかキリの良いところまで行かず、なかなかやる気が起きず、タイムオーバーでCarson+2の最後の7分を残して終了。「寒いから早朝から仕事始めて、ローラーは夕方やろう!」って考えは危険。覚えた。

夜、サクッとベンチプレスだけして就寝。
1/26(WED):1時間16分 44km 87TSS
3本ローラー | Zwiftワークアウト: 1時間16分/NP191w |
---|---|
筋トレ | menu: #kg #×#reps |
今日もCarson+2。すっかりCarson+2にハマってしまった。ベース期間は低強度かこれかで良いや。

1/27(THU):2時間9分 57km 111TSS +筋トレ20分
朝練 | ピストL2: 2時間9分/NP165w
|
---|---|
筋トレ | RDL: 70kg 8-8-8reps スクワット: 50kg 8-5-5reps |
今朝は久しぶりに、ピストバイクを引っ張り出してL2走。久しぶりにピスト乗ると楽しいけど、腰に悪い。足が止められない分、体伸ばしたりとかができないからかな??ポジション詰めないとな。彩湖をのんびり6周して帰宅。
今朝は久しぶりにピストバイク。楽しいけど腰痛い。ポジション詰めないとな。 pic.twitter.com/qpD4GHcRKb
— はるそめ。 (@harusome_f5) 2022年1月27日
夜は筋トレ。すこーしずつだけど、スクワットの上げられる重量×回数が増えてきた。まだまだ鎖骨骨折前の水準には到達しないものの。
1/28(FRI):59分 32km 67TSS
3本ローラー | Zwiftワークアウト: 59分/NP191w |
---|
ローラーはグロータックのGTローラーT1をスマートローラー化して使ってるんだけど、、、たまにどうしようもなく機嫌が悪くなる!ANTでGTローラーとパワーメーターを接続し、GTローラーとiPadをBluetoothで接続する方式で繋いでるんだけど、今回はケイデンスが70のまま変わらず、負荷が全く安定しない事象が発生。
Zwift再起動したり、ローラー再起動したり、色々試したりして元に戻ったものの、無駄に時間を浪費して予定してたCarson+2ができず。ってことで久しぶりの4wk FTP Booster。ちょっと高強度寄りのメニューをチョイス。

他人のブログとか見てると、スマートローラーのERGモードで実施したワークアウトのグラフがとても綺麗。全然ブレてない。GTローラーのスマートローラー化きっとなんて、おまけ程度の性能なのかなぁ?あんな、パワーを一定にできる気が全くもってしない。一定に踏んでるつもりでも、±15wぐらいは余裕でぶれる。3本ローラーが好きだから、これで良いっちゃ良いんだけどね〜。
オミクロンの影響で、開催されるかわからないけど、明治神宮外苑前クリテのマスターズクリテにエントリー。初参戦!みっともないレースしないよう、レースまでの1ヶ月、しっかり練習しよう。
あと、JCFから2022年のレースカレンダーが発表された。今年の全日本は6月末に広島森林公園で開催。カートレース鈴鹿の翌週だから、、、出れる!!!モチベがぐぐぐぐぐぐーーーんと上がった。
1/29(SAT):4時間0分 98km 200TSS
チーム練 | 白石リベンジからの裏弓立山: 4時間/NP163w
|
---|---|
筋トレ | ベンチプレス: 35kg 7-6-6reps |
先週に引き続き、今週も白石峠へ。先週と全く同じメンバーで。
今日こそ30分は切っとくぞ!ってことで、とりあえず、200wは常に出す作戦で白石峠を登り始める。200wってL3強度だから、そんな心拍数上がるはずないんだけど、心肺が序盤からいっぱいいっぱい。登りになった途端にパワー出せなくなるの、マジでなんなんだろう。とりあえず、30分切り達成の29分19秒フィニッシュ。ベストからは3分20秒落ち出し、NPは199wと200wに到達しなかったものの、、、まぁヨシとしましょう。


夜、ベンチプレスだけやって就寝。お願いマッスルの実写版MV観て、筋トレしたくなったw
1/30(SUN):Rest Day
2週連続で水上高原スキーリゾート!今日は5歳児をスキースクールに入れてスキーデビューの日。自分も20年ぶりぐらいのスキーにワクワク。
2週連続雪山!5歳児スキースクール中⛷ pic.twitter.com/G2JBMQnbIl
— はるそめ。 (@harusome_f5) 2022年1月30日
「スキースクールに入れて、プロに教えて貰えば滑れるようになるだろう!」と思っていたものの、午前の部が終わった段階で5歳児意気消沈。インストラクターが威圧的で、怖かったらしい。確かに、チラチラ聞こえるインストラクターの言動は威圧的。後から動画で見返すと、教え方も酷い。「センター開きすぎ!」「もっとエッジ立てて!」とか、5歳に理解できるアドバイスじゃない。コケたら「なんでいちいちこけるんだ」って悪態つきながら首根っこ掴んで強引に起こしてる。マジで教えるセンス無さすぎるだろ。(こんなセンス無いヤツを初スキー未就学児の担当にするスキー場の人間もセンスなさすぎ。)
ってことで、午後の部はキャンセルして、自分で教えることにした。下記ブログを参考に教えたら、すぐにハの字できるようになり、リフトで登って滑るが数本できるレベルまで到達。何より、まだ帰りたくない!って言うぐらい楽しめるようになって本当によかった。スクール入れてハズレ引くリスクを考えると、Youtubeなりブログなりで情報収集して自分で教える方が安全かも。
と、言いつつ、多分、自分の教え方が上手かったんじゃなくて、ボーゲンヘルパーのおかげ。4400円の価値あったわ。
売店で値段見ずにボーゲンヘルパー買ったら4400円でちょっと動揺してる。 pic.twitter.com/xDkWucADZr
— はるそめ。 (@harusome_f5) 2022年1月30日
今週の総括
と言うわけで、今週も頑張った!
週間TSSは543とちょっと物足りなさはあったものの、日曜日にスキー行って家族時間も確保しつつの結果なので◎。しもやけは相変わらず治らないけど、寒さにも慣れて、ある程度朝活できるようになってきた。この調子で直近は川島町クリテと外苑前クリテに向けて上げていきたい!
来週のトレーニングテーマ
ボリューム
引き続きテーマはボリューム稼ぎに設定し、とにかくTSSを積んでベースを上げていくことを目標にする。極力実走しつつ、室内の場合はCarson+2入れつつ。もしかしたら、来週もスキー入れるかも?(ハマったw)
来週も頑張ろう!
コメント