2021年30週目が終了。
実は今日、33歳になったはるそめですw
オリンピック4連休な週末は山中湖で2泊3日キャンプしつつオリンピックロードレース観戦!キャンプ場は最高だったし、生ポガチャル見れたし、オリンピックコース走れたし、良き1週間だった!
そんな1週間のまとめ。
2021年30週目の自転車トレーニングサマリ
サマリー
フェーズ | BASE |
テーマ | 週末はオリンピックロードレース観戦山中湖キャンプ! |
走行距離 | 266km |
走行時間 | 9時間10分 |
筋トレ | 1時間 |
総練習時間 | 10時間10分 |
設定FTP | 230w |
TSS | 517tss |
1時間当たりのTSS | 52.5tss/h |
PMC

直近52週のPMC。

トレーニングログ
7/19(MOM):Rest Day
月曜日ってことでREST。そして午後、嫁氏と4歳児が実家から帰ってきて、束の間の独身生活が終了した。そして、4歳児の圧倒的パワーに対応気圧される。
7/20(TUE):1時間36分 46km 82TSS
朝練 | キノ朝練: 1時間36分/NP165w
|
---|
今朝はキノ朝練へ。家を出発してすぐ分かる、調子の悪さ。
程よく2分ローテってことでいつもより低めのパワーなんだけど、体は限界いっぱい。暑さの影響もあるのかも?あと、いっつもそうだけど、700tss稼いでからフルレストした翌日っていつも調子悪い気がする。
7/21(WED):2時間5分 80km 135 +筋トレ20分TSS
朝練 | キノ朝練Low: 2時間9分/NP#165w
|
---|---|
夕ローラー | Zwiftレース: 18分/NP204w |
筋トレ | RDL: 70kg 6-6-6reps スクワット:52.5kg 6-6-5reps |
今朝もキノ朝練。
Lowってことで、早めの5時半集合だったんだけど、6時集合と勘違いして遅刻。途中合流。前半45分(遅刻したから15分)はスペシャルゲストがいた影響でペースが早く、全然Lowじゃない。スペシャルゲスト離脱後、ペースを落としたものの、低強度なのにキツい。1時間経過後からは腰痛との戦い。昨日、マッサージガンしなかったからか、Vigorelli Roadのポジションが会ってないからか、、、。
帰宅後、4歳児を保育園に連れて行って在宅ワークスタート。忙しい。忙しいけど合間に時間を作って、短めのZwiftレースを1本。クラス単位でレースをする、Aussie Crit Crushers Race。
スタート直後に25名から14名ほどに絞られ、ファイナルラップでさらに9名にまで絞り込まれた集団でスプリント。ヘボヘボスプリントで6位ゲット。

夜、下半身の筋トレ。スクワットの重量がイマイチ。
7/22(THU):1時間49分 60km 112TSS
チーム練 | 彩湖土手周回10周: 1時間11分/NP198w |
---|---|
筋トレ | ショルダーシュラッグ: 50kg 12-10-8reps ベントオーバーロー: 50kg 8-8-8reps ケトルベルロシアンツイスト: 12kg 15-15-15reps ベンチプレス: 32.5kg 6-5- |
4連休がスタート!仕事に追われてるから、あんまり嬉しくないものの・・・。
ってことで、連休初日は彩湖でチーム練。明日から2泊3日キャンプでほとんど乗れないから、今日稼いでおかないと。久しぶりの彩湖周回はなかなかハード。最後は千切れる寸前。この時期は早朝から彩湖か物見山ぐらいで済ませないと、暑さで死ぬと思う。たぶん。
午後は明日のキャンプの準備しつつ、渋滞情報チェックしつつ。中央道は40kmオーバーの渋滞ができてて恐怖。山中湖とか、開田高原とか、中央道でいけるところには最高な自然があるんだけど、中央道がなぁ・・・。中央道さえ通りやすければ、信州方面にもっと行くのに。中央道め・・・←
7/23(FRI):Rest Day
中央道渋滞を警戒し、朝5時30分、山中湖へ向けて出発!
ちょこっと渋滞してたものの、+30分ぐらいで山中湖に到着。山中湖周辺はお祭り前のような雰囲気でとても盛り上がってる。ていうか、車も自転車もめっちゃ多いw
今回のキャンプ場は「Lake Lodge YAMANAKA」の林間フリーサイト。標高高い上に林間サイトだから、夏なのに涼しい!控えめに言って最高。
山中湖キャンプ開始ー! pic.twitter.com/S85rQM2i2i
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2021年7月23日
詳しくはキャンプ記事でも書くかな!
7/24(SAT):1時間42分 36km 96TSS
キャンプ朝練 | オリンピックコース(籠坂峠→明神峠): 1時間42分/NP174w
|
---|
キャンプ2日目の朝。自然と4時台に目が覚めて、用意してサクッと朝練へ。
せっかくだからオリンピックコース走ろう!ってことで、籠坂峠と明神&三国峠へ。昨日は選手に会いたいサイクリストが出没でえらい叩かれてたけど、レース当日の早朝は選手どころかサイクリストもほとんどいない。快適!
籠坂峠は斜度が緩い。とりあえずテンポ走ってことで上げずにクリア。
まずは籠坂峠!勾配緩めで鬼アタックが見れそうね! pic.twitter.com/r1rqoBGbTM
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2021年7月23日
籠坂峠KOMから明神峠までの区間はマジで気持ち良い。下り基調で信号もほとんどない。景色も良いし最高すぎる。

〆は明神&三国峠。噂通り、ヤバい斜度。アタックしたわけでもないのにめちゃくちゃキツかった。途中の斜度17%なドーナツ区間も死ぬかと思った。「ここで今日の午後、ポガチャル達が戦うんか〜。」と思うと感動する。
この時点でまで6時台だったんだけど、すでに何組か観客が。選手通るの10時間後なのに気合入ってる!そりゃそうか。こんなチャンス二度と無いもんね。
明神峠クリア。斜度きっつ!!!! pic.twitter.com/IBkJzaKAto
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2021年7月23日
朝練後、キャンプを楽しんでオリンピック男子ロードレース観戦へ。道志みちから山中湖に入る交差点と、籠坂峠の2回観戦する作戦。ってことで、13時ごろにまずは道志みち後の交差点へ。通過する30分前ぐらいに到着すると、すでに人垣が3重ぐらい出来上がってる。あんまり観れず。

そして夕方、再度観戦へ。籠坂峠は諦めて、大人しくキャンプ場の前の道で。今度は人垣になってなくて快適に観れた。4歳児は選手が通る度に目を輝かせて叫んでた。やっぱり自転車選手はカッコ良い。

金メダルはカラパス!
7/25(SUN):1時間36分 41km 92TSS
キャンプ朝練 | オリンピックコース(山中湖1周→山伏峠): 1時間36分/NP175w
|
---|
キャンプ3日目の朝。
昨日のルートをもう一度走るか、もうちょっとゆるいコースにするか悩んで、後者を選択。ってことで、山中湖を1周してから道志みちを道の駅どうしまで下って、山伏峠を1本。
山伏峠もオリンピックの旗がたくさん立ってて、オリンピック気分を味わえる。あと、ここで山伏峠と山中湖を走っておいたおかげで女子ロードレース観戦が捗ったw
朝練後、ぼちぼちキャンプの後片付けして、交通規制が始まる前に山中湖を脱出して帰宅。帰りの中央道峠にビクビクしてたんだけど、東名ルートで帰ったら特に渋滞もなく帰宅できた。
2泊3日キャンプの用意と16インチキッズバイクとロードバイクとミニベロEバイクと大人2人子供1人。ウェイク車載の自己ベストな気がする。ってことで、超級山岳中央道峠に突入しますか! pic.twitter.com/yHrphT9qfz
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2021年7月25日
今週の総括
週末は2泊3日キャンプだった割に、意外とTSSを稼げた1週間。キャンプもロードレース観戦も最高だったし、良い1週間!
来週のトレーニングテーマ
フェーズ | BASE |
---|---|
テーマ | 筋トレ&700TSS |
来週末はレースもカートもキャンプも無いってことで、しっかり700TSS稼ぐぞー!と。
来週も頑張ろう!
コメント