2020年41週目が終了。
今週は今シーズンのJBCFレース最終戦な経済産業大臣旗ロードレース群馬だったんだけど、台風のせいで中止に。って事で、静かに今シーズンのロードレースが終了。
と言いつつ、シクロクロスの合間にちょいちょいエンデューロには出るつもりではある。今のところ予定しているのは下記。
- 11/8 ツールドひたちなか 2時間ソロ
- 11/28 袖ヶ浦ウインターサイクルマラソン 100km
- 12/12 袖ヶ浦チャレンジ 100km
今シーズンのシクロクロスと来シーズンのJBCFに向けて、しっかり練習するぞー!と。
んで今週は、JBCF群馬が無くなった分、しっかりトレーニングしようと思ったものの、水曜日から毎日雨。って事で、毎日ひたすらZwiftな1週間だった。
そんな1週間のまとめ。
2020年41週目サマリー
Training Data
テーマ | JBCF群馬 |
走行距離 | 236km |
走行時間 | 6時間48分 |
筋トレ | 35分 |
総練習時間 | 7時間23分 |
設定FTP | 240w |
TSS | 475tss |
1時間当たりのTSS | 69.8tss/h |
PMC

直近52週のPMC。

週前半は大分遠征&遠征疲れで練習できず、中盤以降は雨で一度も外走れず、週末のレースは中止に。って状況を鑑みると、まぁまぁ頑張れたかな?土日はZwiftだけで両日100tss超え。
2020年41週目トレーニング記録
10月5日(月曜日):Rest Day
大分遠征最終日。朝は宿でブログ書いたり、お部屋露天風呂入ったり。朝食も美味しかったし、高いお宿サイコーすぎる。GoToトラベルサイコー!
朝からお部屋露天風呂。Go To トラベルサイコーすぎる! pic.twitter.com/69kR7FuZYN
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年10月4日
大分遠征最終日の今日は、午前中、昨日行けなかった地獄巡り。


その後、軽くランチというかおやつというかで甘味茶屋へ。


んで、九州自然動物公園アフリカンサファリへ。富士サファリパーク的な感じ。初めてサファリバス乗ったんだけど、ライオンや熊に餌あげられたり、めっちゃ楽しかった。


んで、空港でディナーして帰宅。大分空港のスカイレストランが普通に美味しくてアタリ。

10月6日(火曜日):Rest Day
昨日、勢いでキノ朝練に参加表明したものの、朝起きてあまりの疲労感にDNS。ていうか、起きたら出発時間だった。
土曜日の落車で痛めたムチ打ちだったり、日曜日のレースで酷使した裏腿だったりが痛むので、Zwiftも無しで大人しく、金曜と月曜に有給取って休んだツケを払いつつREST。
10月7日(水曜日):1時間36分 46km 90TSS
朝練 | キノ朝練: 1時間36分 NP181w
|
---|
朝はキノ朝練へ。今日は自分とキノさんとイナバさんの3名。とりあえず、大分土産のざびえる渡しといた。
メニューは数値的にイマイチ出てないものの、先頭踏んでる感じは特に悪くない。やっぱり、サイコンがBrytonになってラップNPの確認ができなくなったのは痛いな・・・。
10月8日(木曜日):1時間28分 38km 102TSS
朝ローラー | Zwift Workout – Sub-Threshold #1: 57分 NP185w
|
---|---|
夕ローラー | Zwift Race (B): 32分 NP229w |
朝は久しぶりにZwiftワークアウトを1本。そのついでに愛用してるアリアンテサドルのオープンタイプをテスト。
最近、お股のオデキに悩まされてて、改善しないかなー?と思って試してみたんだけど、合わなかった。サドル位置が変えづらい感じ。実走でも使ってみてダメだったら売り飛ばそっと。

夕方にサドルを元のアリアンテに戻してZwiftレースを1本。
Zwiftがバグってるようで、レース中に順位表示がされないし、見えないはずの別カテゴリーが見える。
今日の集団のペースはいつもより早い上に、突然千切れる下位カテゴリZwifterたくさんでなかなかカオス。何度も何度も中切れ処理して、ラストのスプリントは足が残ってなくて参加できずフィニッシュ。
にしても、Zwiftで集団ぬくぬくするの難しい。集団最後尾に落ちる→先頭付近まで上がる→最後尾に落ちる。を何度も繰り返す感じ。一定ペースで踏んでるつもりなのに、なぜか、集団中程で落ち着いて走れないんだよなぁ。

夕方、土曜日のJBCF群馬中止の発表が。って事で、今シーズンのJBCFが終了。
10月9日(金曜日):21分 16km 33TSS +筋トレ35分
朝ローラー | Zwift Race (B): 21分 NP235w |
---|---|
筋トレ |
|
朝はZwiftレース。サクッとCrit City Race。今日はちゃんと、順位表示されてBクラスだけのレースだった。
エントリーは30人オーバー。ログインがギリギリで最後尾スタートしたら、スタートダッシュが強烈で死ぬかとおもた。全体的にレースペースも速め。NP235wはなかなか。

Zwift後、今日も朝から雨だからカッパ着て4歳児を保育園へ。ここ最近、デカトロンで買った3000円のカッパが大活躍してる。
んで夜、土曜日のレースが無くなった事だし筋トレを。
RDLは次回から2.5kg上げて良さげ。SQはしばらく55kgで修行かな!
10月10日(土曜日):1時間47分 74km 135TSS
朝ローラー | Zwiftレース: 1時間15分 NP202w HR142/167bpm |
---|---|
夕ローラー | Zwiftレース: 32分 NP226w HR160/176bpm |
本来なら、JBCF最終戦で群馬に行っていたはずの土曜日。朝から雨で外に走りにもいけないので、まずはZwiftレースを1本。前日夜にTwitterでアッキーも誘って、土曜日朝恒例の3R Volcano Flat 50k Race。
アッキーに勝つぞー!と意気込んでスタート。序盤は先頭集団に乗ったものの、6/50kmあたりで中切れして集団から脱落。「あっきー落ちてこい〜」と念じながら同じタイミングで千切れた10名弱の集団で最後まで。結局、アッキーは先頭集団フィニッシュし、自分は8分遅れでフィニッシュ。完敗。

日中は一日中家で過ごした。溜まりに溜まったToDoを片付けるぞ!と意気込んでたんだけど、大分遠征の旅の記録ブログ書いてたら日中の時間をほぼ使い切ってしもた。4日分をサクッと書こうと思ったらすごい分量に。3泊4日大分旅日記 – うみたまご→JBCF大分2Days→地獄めぐり→別府温泉宿→アフリカンサファリ – はるそめロードバイク日記
夕方、本日2本目のZwiftレース。
ZHQの平坦系レースを選択したんだけど、いつもと違うゲームシステムなレースだった。


「余計な事しやがって・・・。」って感じに始めたんだけど、やってみるとまあまあ楽しい。なんか、F1のCARSシステムみたい。けど、練習の邪魔。
チャージ中は自分の出力が50w減るから、下りとかを利用してチャージし、千切れそうなタイミングとかでブースト利用。レース中は千切れる寸前なシーンが多々あったけど、なんとか耐え切ってスプリントしてフィニッシュ。
このシステム、体重が重い人間が有利な気がするなぁ。体重増加が絶対値だし、チャージ中のパワー減も絶対値だし。あ、でも、ブースト中も絶対値だから、そこは軽い方が相対的に有利か。

10月11日(日曜日):1時間36分 62km 115TSS
朝ローラー | Zwiftワークアウト – Spiked Tempo: 64分 NP188w
|
---|---|
夕ローラー | Zwiftレース: 32分 NP232w |
今日もnoレース、noキャンプ。何もイベントがない週末、久しぶりかも。
昨日消化できなかったToDoを終わらせるべく、5時起きで仕事したり自転車いじったり。んで、7時からワークアウトを1本。
今日のメニューはSpiked Tempo。メインセットは7分L3、3分L4を2回句繰り返す20分を2セット。なかなかしんどい。後半は、お尻との戦いだった。

日中は自転車整備したり車のヘッドライトバルブ変えたり、午後に4歳児の自転車練習しに行ったりしつつ、夕方にZwiftレースを1本。
昨日と同じ、ZHQのCircuit Race。説明文を読むと、ブーストモードがあるっぽい事書いてなくて、かつ、練習仲間のハセちゃんがエントリーしてたからエントリー。
始めて見ると、、、ブーストモードだった。毎日16時半スタートのZHQレースはブーストモードなんだろうか・・・?次から気をつけよう。
レースはペースがそこそこ速くてキツい。下りを利用してブーストを溜めて、登りで使って集団について行きつつ、ラストのスプリントでも使用。6位フィニッシュ。
30分ちょいのレースでNP230w超えてるので、なかなか悪くない数字かなと。

来週は富士山CX
テーマ | 平日はガッツリトレーニング、週末はキャンプ&富士山CX |
---|
来週は今シーズンのシクロクロス2戦目で富士山CX。レースに向けて疲労を抜くとか考えず、来週はガッツリ練習しようかなと。
ただ、嫁氏が火曜日と水曜日、旦那と息子を置いて夢の国に行ってしまわれるから、朝練はできない。4時起きで仕事して、保育園に4歳児を送った後、仕事の合間に練習する作戦。
来週も頑張ろう!
コメント