開田高原クリテリウムウィークな2020年31週目が終了。
今週は、レースウィークの過ごし方としては大失敗な1週間だった。20日ぶりに筋トレし極度の筋肉痛でパフォーマンスが低下したり、水没したパワーメーターが気になってレース前日に2回FTPテストして疲労溜めつつ自信無くしたり、サイコン無しで練習行ってペース配分に苦労したり。
その影響もあってか、土曜日の開田高原クリテリウムはイマイチな結果。
1つ目の筋トレに関しては、レース前の筋トレは計画的に。1週間以上前回の筋トレから日が空いてるならしない、やっても高負荷低回数にすべき。が教訓。2つ目と3つ目は、サイコンもパワーメーターも冗長化すべき。が教訓かなと。
ただ、一児の父として、週末のお出かけプランは最高だったなと。嫁にワンオペさせてレース行くより絶対、多少お金がかかって足が削られても()、お出掛け組み込んだ方が良い。
そんな1週間のまとめ。
2020年31週目サマリー
Training Data
テーマ | 疲労溜めない程度に練習して、レース頑張る。 |
走行距離 | 190km |
走行時間 | 6時間49分 |
筋トレ | 20分 |
総練習時間 | 7時間9分 |
設定FTP | 239w |
TSS | 422tss |
1時間当たりのTSS | 62.0tss/h |
PMC

直近52週のPMC。

TSS的には、テーマに沿ってたものの、水曜日の筋トレが余計だった・・・。筋トレの導入は計画的に。
2020年31週目トレーニング記録
7月27日(月曜日):Rest Day
月曜日なのでREST。
7月28日(火曜日):35分 24km 41TSS
夕ローラー | Zwiftレース(C) 2nd/37 35分 NP203w |
---|
さぁ、次のレースに向けて練習再開だ!と、朝練しようとZwiftを起動するも、パワーメーターが認識されない。どうやら、先週末の群馬で死んだのはGarmin Edge520だけじゃなく、Stages Powerもだったらしい・・・。
電池を入れ替えても直らないし、GT-Rollerの校正も上手くいかないし、そうこうしてたら3歳児起床。ってことで、朝練は無し。
日中、在宅ワークしながら次のパワーメーター何にするか考えつつ()、Stagesの復活をトライ。水没した電子機器の復活に乾燥剤が効くって情報を見つけたので、ジップロックにシリカゲルとパワーメーターを突っ込み、空気抜いて数時間放置。
シリカゲル大量に突っ込んで1時間半放置したら、とりあえず復活した!w pic.twitter.com/kvNLYukkiC
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年7月28日
結果、直った!うちのStages、既に5年目に突入してるんだけど、よく頑張ってくれてる。水没に特に弱いって噂の、第1世代モデルなのに。
ってことで夕方、在宅ワークの合間にサクッとZwiftレースを1本。Crit City Race。節約生活で集団について行き、ラストのスプリントで2番手。ただ、体感的にかなり辛かったのに、Powerはたったの195w(3.4w/kg)。一度水没して、パワーの出が渋くなったとか??
7月29日(水曜日):2時間15分 66km 144TSS +筋トレ20分
朝練 | キノ朝練
|
---|---|
筋トレ |
|
夜ローラー | Vault: 20分 NP201w HR139/159bpm(74/84%) |
朝ローラー | Descending Tempo #1: 42分 NP185w HR140/164bpm |
---|
案の定、久しぶり筋トレの翌日は筋肉痛が酷い。とりあえず朝練はしよう!と、L3メインなDescending Tempoを始めたものの、途中でやめた。土曜日レースだから、今日休んで明日軽く乗った方が良くない??と。
7月31日(金曜日):28分 16km 26TSS
朝ローラー① | Ramp Test: 14分 NP179w |
---|---|
朝ローラー② | Ramp Test: 14分 NP178w |
昨日以上の筋肉痛と共に起床。そして、心の底から水曜日に筋トレしたことを後悔。
あと、やっぱり、水没して以来、Stages Powerの出す数値が低い気がする。(人間側の不調かも?)ってことで突然、GT-PowerとStages Powerを同時に計測してRampテストをしたくなってしまった。(レース前日なのに。)
ってことで実施。結果、FTP195w判定。前回が239wだったから、マイナス44wダウン。もうこれ別人やん。きっとメーターがおかしいと思って、校正し直してもう1回。再度FTP195w判定。マジかw
この数値が自分の現在のフィジカルを表しているとは信じたくない。パワーメーターが出す数字があってるのか信用できない。やっぱり、メーター類は冗長化しないとダメだな・・・。て言うか、レース前にやる事じゃない。反省。
8月1日(土曜日):35分 21km 51TSS
レース | 開田高原クリテリウム E2/E3クラス 7位/11: 35分 NP223w |
---|
レース前にこだまの森で遊び、レースへ。レース後、そのままペンションのりくらに宿泊。詳しくはレース記事。
8月2日(日曜日):2時間14分 44km 120TSS
朝練 | 乗鞍ヒルクライム練: 2時間14分 NP176w
|
---|
ペンションのりくらで迎える朝。5時半からキノさんと乗鞍ヒルクライムへ。実は、過去に3回、乗鞍に出場したことがあるんだけど(嫁氏もその時は出てた。)、3回とも天候不良による短縮レースだった。しかも、1年目は大雪渓、2年目は位ヶ原、3年目は3本滝フィニッシュと、年々短くなったw
そして今日は、レースの日に欲しかった快晴!
最初の30分ぐらいは、(おそらくゆっくり走ってくれてる)キノさんと一緒に登り、途中で千切れ、そこからは淡々と。
千切れるまでは、200〜230wぐらいで踏んでたんだけど、千切れて以降は170〜200w程度。現在の FTP設定が239wだから、L3の下限ぐらい?天気の良い乗鞍は最高で、景色も最高だけど、数値は全然だめだ・・・。

後半、大雪渓の手前あたりで、たまたま同じ宿に宿泊してた56さんと遭遇。一度KOMまで登ってお迎えにやってきたキノさんも加えて3人で頂上まで。(56Cycleブログに出演してたw→日帰り? – 56CYCLE)
タイムは1時間25分とダメダメすぎたけど、やっぱり、乗鞍は最高だった。あと、久しく忘れてたな。辛い登りを登った後の達成感。また来よう!

乗鞍を下って、嫁氏と4歳児(今日から!)が待つペンションのりくらに戻り、美味しい朝食。ペンションのりくらのパンがマジで美味い。
1本登って、美味しい朝食食べて、これから温泉!乗鞍最高すぎる。1週間ぐらいここでリモートワークしたい。 pic.twitter.com/1pILXKauZx
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月1日
んで、サクッとキノさんと朝温泉して(最高かよっ!)、近くのバームクーヘン屋さんでバームクーヘン仕入れ、キノ夫妻と別れるのが悲しくて大号泣してる4歳児と共に乗鞍から帰宅。名残惜しすぎる。
帰り道、上信越道の佐久平ハイウェイオアシスに併設された、「パラダ」でランチと長いスライダーとアスレチックを3時間。家族連れで信州方面のレース出るなら、マジでおすすめかも。夏のリフトは気持ち良いし。あと、今回は行けなかったけど、カブトムシドームってのもあるみたい。
リフトで上がってスライダー!佐久平ハイウェイオアシスが穴場すぎる。 pic.twitter.com/f9SG3BGog0
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月2日
こんな感じでシューーーーっと。 pic.twitter.com/7NjRc9J8oV
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月2日
締めのアスレチックでフィニッシュ! pic.twitter.com/dYocW9RHOF
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月2日
ここまでで十分(大人の)体力が削られたんだけど、まだ終わりじゃない。4歳のお誕生日イベントが残ってる。
てことで、和光市駅前まで戻り、ロイホでサクッとディナーして、予約してたケーキを受け取って、自分と4歳児がお風呂入ってる間にパーティーの飾り付けしてお誕生日パーティー。
マリオのLEGOあげたんだけど、今時のおもちゃってすごいなと。マリオの人形を動かして、踏んだレゴの色や物に合わせてマリオに付いてるディスプレイの演出が変わったりする。
今日はチームメイトに物見山誘われてたけど、昨日の乗鞍と4歳児アスレチック練の疲労感がキツすぎてDNS。って事でレースブログでも書こうと思ったら4歳児早起きで5時半からレゴ。ていうか、最近のおもちゃすごいよね。 pic.twitter.com/4Y27RE6TDl
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月2日

レゴ(LEGO) スーパーマリオ レゴ(R)マリオ と ぼうけんのはじまり 〜 スターターセット 71360
- 発売日: 2020/07/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
来週はJBCF宇都宮ウィーク
テーマ | JBCF宇都宮Week |
---|
来週末はJBCF宇都宮二連戦。今週の失敗を繰り返さないよう、練習は計画的に。筋トレは久しぶりだから最小限(or無し)にしよう。
火曜日、水曜日、木曜日は追い込みつつ、金曜休んでレースかな?
来週も頑張ろう!
コメント