2019年14週目が終了。ってことで、1週間を振り返る。
2019年14週目サマリー
Training Data
テーマ 群馬対策。 走行距離 323km 走行時間 11時間24分 L1滞在率 33%(156分) L2-3滞在率 41%(197分) L4滞在率 11%(53分) L5-7滞在率 15%(72分) 筋トレ 1時間15分 総練習時間 12時間39分 設定FTP 240w(4.00w/kg) TSS 688 1時間当たりのTSS 60.4tss/h 週末CTL 85 週末ATL 99 週末TSB -14 増加CTL +3


700tss弱とウェイト2セッションで、練習週としてはまぁまぁ。この調子でいけば、4月中にはCTL90台で安定させられそうな雰囲気。
Lifelog Data
睡眠データ

よく寝た!
2019年14週目トレーニング記録
2019年4月1日(月曜日):Rest Day
今日は予定通りのRest Day。たぶん、予定してなくてもRest Dayになったであろう疲労感。バンク150周の破壊力。。。
今日は新元号発表で世間はソワソワしてたけど、自分はAJOCC日程発表にソワソワしてた。(多くのシクロクロッサーはそうなはず!)
で、日程を確認。来シーズンは10月末の前橋CXからシーズンインして、2月末の茨城で終わりそうな雰囲気。あと、レース数もそこまで多くなく、毎週CXだ~!なんてことにはならなさそう。ってことで、今年の冬は、ぐんまトラックカップとか、埼玉車連のクリテとか、その辺も出ようかなと計画。
2019年4月2日(火曜日):3時間9分 76km 162TSS +ウェイト30分
ジテツウ往路:1分走×8本 AP379w -> AP372w -> AP362w -> AP377w -> AP346w -> AP349w -> AP350w -> AP337w
ジム:RDL 65kg 8reps->8reps->5reps → SQ 65kg 8reps->4reps->4reps → CP 41kg 7reps->6reps->5reps
ジテツウ復路:テンポ走 /w 高ケイデンス 5分×4本 1時間2分 NP168w
今日はキノ朝練予定が中止になったので、急遽ジテツウ。群馬対策ってことで、荒川区間で1分走を8本入れてみた。
8本平均が359wなので、一応、FTP150%はギリクリア。にしても、1分走を8本いれるだけで、片道のNPが45分テンポ走に比べて1.5倍。往復両方やるのはキツそう。
とりあえず群馬の心臓破りに関しては、360wが毎回出せれば耐えきれるはず。12本平均360wとか目指してみようかな。
仕事終了後、ジテツウ復路の前にジムへ。というか、ジムでサイクルジャージに着替えるついでに筋トレ?
やっぱり、サイクリストたるもの筋肥大より筋力強化てすよね。って当たり前なことを思い出し、今回から強度上げて、結果的に低回数に。
とりあえず、8repsを2setクリアしたら、次回から2.5kg上げるシステムで行こうかなと。ってことて、RDLは次回から67.5kg。SQはマジギリギリなので次回もこのまま。CPはどうでも良い←
筋トレ後、ジテツウ復路。久しぶりの寒さと北風と、筋トレ疲労でテンポ走だけどL2の下限近い強度に。ただ、筋トレ後のL2はダイエット効果あるからいっか。
明日の朝練は3人の日。死ぬ思いするんだろうな〜。(遠い目)
2019年4月3日(水曜日):1時間52分 52km 101TSS
キノ朝練:3人で1分ローテ 21分 NP215w → 2人で2分ローテ 20分 NP212w
今日のキノ朝練は3人の日。筋トレ翌日の割に調子が良い。ていうか、普通に調子が良い。日和ってレース機材(G6+F6R)で凸したおかげって部分がかなり大きい気もするけど。そして、死ぬ思いしたのは不調なキノさんだった。w
2019年4月4日(木曜日):1時間45分 49km 114TSS +ウェイト45分
キノ朝練:2人で2分ローテ 20分×2セット NP207w -> NP205w → 30秒全力走×4本 AP433w -> AP446w -> AP542 -> AP406w
ジム:RDL 67.5kg 8>8>8reps→ SQ 65kg 6>6>5reps → BOR 65kg 8>8>8reps → BP 37.5kg 6>6>4reps
朝練は今日もキノさんと。今日は2人で。
キノ朝練からの帰り道、久しぶりに30秒ダッシュを。で、1本目の16秒経過あたりでiPhone7が飛んで行った。ケース無しの。
戻って恐る恐る拾うと・・・・・・、


とりあえず気を取り直して4本やって帰宅。
その後、保育園に2歳児を連れて行ってから、嫁氏とカフェにこもって仕事。からのジム。今日から嫁氏もジムデビュー。
RDLは次回、70kgに上げよう。SQはこのまま、BPもこのまま。BORはちょっとフォームが怪しいので、やるなら同じ重量。または、懸垂に変更してみようかな。
2019年4月5日(金曜日):32分 16km 28TSS
3本ローラー:テンポ走 20分 NP186w HR154/163bpm(81/86%) → 30秒高ケイデンス 3本 150rpm AP262w -> 146rpm AP252w -> 149rpm AP254w
火曜〜木曜でしっかり練習したのと、土日の練習に備えて軽めの日。
20分テンポ走で、かつパワーは下限なんだけど、心拍数は高い。ローラー台はパワーが低めに出る説。テンポ走の後、久しぶりに30秒高ケイデンス。筋トレで鍛えた筋肉を使えるようにする。。。というイメージ。
2019年4月6日(土曜日):2時間8分 77km 146TSS
龍Q館練:第2パック 2時間7分6秒 NP200w
今日は龍Q館練へ。今回は第2パックにしていただき、無事、完走。
2019年4月7日(日曜日):1時間58分 53km 136TSS
お一人様彩湖:テンポ走 20分 NP208w → 1分走×8本 AP371w>363w>360w>373w>382w>359w>343w>351w → テンポ走 20分 NP198w
今日は9時までに帰らないといけない日だったので、サクッとお一人様彩湖。
走り始めから、なんか体が重い。ていうか、お腹すいた。こな飴ジェル1袋じゃダメだったらしい。今日はやめて帰ろうか、、、。と思ったものの、とりあえず、テンポ走をやってみる。
やってみると、意外と踏めたのでそのまま予定したメニューを。やっぱり、1分走は地獄の辛さ。8本平均で363w。
Tempo 20min -> AC Interval 8*1min -> Tempo 20min #bhbikes #bhbikesjapan
2019年14週目の総括。
今週も良く寝て良く練習できたのでマル。ほんとは750TSSぐらい稼ぎたかったけど、しゃーない。
来週のテーマと目標:群馬対策!
来週も引き続き、群馬対策で1分走多めで。あと、日曜日のツールド八ヶ岳でFTP計測。
コメント