【2025Week46】”トレーニングのつもりでレース”は甘えか

こんにちは、はるそめです。

先週末の関西シクロクロス第3戦・美山向山で優勝し、M1カテゴリへの昇格を決めて、シクロクロス目標の1つ目を達成した。ってことで、次の目標は、”M1でトップ争いに加わること”になるんだけど、現在のフィジカルレベルでは到底、達成できない。良くて50%順位が取れるぐらい?

という状況なので、「今シーズンのシクロクロスレースはトレーニングレースだと思って、レース前の調整なんてせずにフィジカル向上を主眼に過ごすのはどう?」って南部コーチと相談してみたんだけど・・・

「せっかくレースに出るのに全力で挑まないのは勿体無い。それに、トレーニングレースって位置付けにすると、「どうせトレーニングだから・・・」って、結果に対して言い訳ができてしまう。」

と言われ、ハッとした。確かに、「来シーズン結果出すために」って聞こえは良いけど、目の前のレースからは逃げてるよなぁ・・・と。散々、言い訳できない状況に追い込んでやってきたのに、ここで言い訳できる状況作ってどうすんだよって。

目の前のレースに集中して、今とれる一番良い順位を毎レース取りに行く。来シーズンのことは今シーズン終わってから考える。

なんて思いつつ、先週のトレーニング振り返りでございます。

Contents

2025年Week46

2025年の目標:関クロM1昇格&全日本CXマスターズ表彰台
2024年の振り返りと2025年の目標について

今週のトレーニングサマリ

今週のテーマは、平日REST、週末HARD。レストと言いつつ、火曜日〜土曜日まで5日連続で筋トレしつつ、土日のメニューが超ハードだったこともあり、休んだ気はしない。モチベーション的には休まずM1に向けて積み上げたい!って思ってたから、結果的にはOK。

PMC
直近180日間のPMC
トレーニング時間5時間42分
筋トレ時間Pull 12set + Push 12set + Legs 6set
TSS369TSS/week
CTL先週末46 → 今週末47

今週のトレーニング内容

11/10(月)
フルレスト

レース翌日ってことで、フルレスト。

練習しない分、朝の時間を使って機材チェック。今使ってるホイールとタイヤの組み合わせだと33mmを超えるんじゃないか疑惑がありチェックすると、、、35mmを超えててアウト。


11/11(火)
筋トレ(Pull)

日中、南部コーチとオンラインMTGで今後の方針を相談。冒頭書いた通り、シクロクロスシーズン中は目の前のレースに集中して調整する方針としつつ、”M1トップ争い”に向けては、具体的に目指す数値も会話。

夜は筋トレ。今日はPullの日なんだけど、今までLegsの日に組み込んでたRDLをPullの日に組み込むことにして実施。

筋トレ(Pull): バーベルカール 3セット -> ルーマニアンデッドリフト 3セット

サイクリスト的には、ルーマニアンデッドリフトとブルガリアンスクワットをやっとけば良いんじゃないかと。


11/12(水)
エンデュランス走 – 50分/46TSS

今日は軽めに、L2強度で1時間。だったんだけど、メニュー内容をテンポ走と勘違い。TSS稼げたから良いか。

ただ、我が家の周辺、坂が多すぎてL2走が難しいんだよね。彩湖が恋しい。

今日も、夜は筋トレ。Pushの日。何気にシクロクロスで上半身使うし、何より、カッコ良い体を作るにはPush!

筋トレ(Push): ベンチプレス 3セット -> オーバーヘッドプレス 3セット

11/13(木)
テンポ走&VO2Max – 1時間8分/72TSS

今日のメニューも軽め。テンポ走と、軽めの3×3分のVO2Max。

MS2 - 3×3分 VO2Max: NP238w(109%FTP) -> NP238w(109%FTP) -> NP260w(119%FTP)

くろんど池周辺のアップダウンでテンポ走やって、仕上げに近所の坂でVO2Max。軽めってことで最初の2本は抑え目、3本目だけ少し頑張って。

ちなみに今日のトレーニングは、先日衝動買いしたMichelin Pro5の35c極太ロードタイヤで。乗り心地はめちゃくちゃ良いけど、反応が重い。乗ってて楽しくないタイヤかも。安全だから良いか。

夜は脚の筋トレ。

筋トレ - Legs: ブルガリアンスクワット 3セット -> ボックスジャンプ 3セット

ブルガリアンスクワットは毎セット、床に崩れ落ちる。それを3セットやってからボックスジャンプをやると、体感重力が3倍ぐらいになって良き(?)。


11/14(金)
筋トレ(Pull)

今日は健康診断Dayってこともあり、朝のトレーニングはレスト。ちなみに身長、少し伸びた。169.6になった(?)ので、四捨五入して170cmって合法的に言えるはず。

夜は筋トレ。

筋トレ - Pull: バーベルカール 3セット -> ベントオーバーローイング 3セット

土日とキツいメニューが待ってるので、脚に負荷のかかる、ルーマニアンデッドリフトや床引きデッドリフトは回避。

にしても今週、毎日筋肉痛で身体中が痛い。経験上、週6筋トレ生活に慣れてくればきっと、マシになるはず。


11/15(土)
SST Criss-Cross & VO2Max – 1時間42分/129TSS

レスト期間は終わり!今日から通常運転でキツいメニュー。

メニューは、2分毎に30秒VO2Maxを入れる、SST Criss-Cross。比較的しんどい、SSTで脚を休めないといけない。個人的には、シクロクロスにもってこいのメニューだと思う。

MS1 - 3×10分 SST Criss-Cross: NP217w(99%FTP) -> NP215w(98%FTP) -> NP207w(95%FTP)

南部コーチの指定では15分2本だったんだけど、登りの長さ的に分割して10分3本に。ラスト1本油断してパワー落としてるあたり、集中力が足りてないな。

MS2 - 5×3.5分 Race Winning VO2Max: AP259w(118%FTP) -> AP256w(117%FTP) -> AP252w(115%FTP) -> AP251w(115%FTP) -> AP255w(116%FTP)

メインセット2はVO2Max。ただのVO2Max走じゃなくて、名前の通り、レースで勝つVO2Max。最初の15秒スプリントして、3分間VO2Max、ラスト15秒踏み切る3分30秒。イメージ的には、15秒スプリントで数人の逃げを決めて、3分高強度で巡航して、ラスト踏んで引き離して勝つ。みたいな?

2本目で足パンパンになりつつも、しっかり5本パワーを揃えた自分を褒めてあげたい。


11/16(日)
SST&FTP – 2時間1分/122TSS

2日連続でキツいメニュー。平日レストした分、土日追い込んでチャラになるパターン。

内容は、SSTとFTPなんだけど、アレンジとアレンジが加わってキツさ倍増。

MS1 - SST: 14分/NP194w(89%FTP)

1本目は通常のSST走。難なく完遂。これは、この後のメニューを考えると、アップみたいなもん。

MS2 - SST/FTPオーバーアンダー: 13分/NP204w(94%FTP)

2本目は、3分間SST、2分間FTPを繰り返すメニュー。登りの長さを考慮して、3巡目はSSTを1分半、残りFTPで調整。

MS3 - SSTクリスクロス: 12分/NP208w(96%FTP)

3本目はクリスクロス走。3分SSTと1分VO2Maxを3回繰り返すメニュー。VO2Maxからレスト無しでVO2Maxに戻すタイミングが一番辛い。やりきった。

MS4 - FTP /w バースト: 6分/NP232w(106%FTP)

最後の4本目が一番キツいメニュー。50秒FTP走、10秒アタックを10回繰り返す鬼畜メニュー。50秒SSTの間違いじゃないの?って指定メニュー2度見したけど、FTPらしい。完遂できる気がしない中、スタート。んで、6回目の10秒ダッシュで力尽きて終了。「絶対やり切れる」って思い込まないとダメだな。反省。メンタ大事。

朝練で体力を使い果たし、朝は生産性5割減で家の環境整備。自転車部屋を綺麗に整理しつつ、庭に放置してた木材を切り刻んで捨てられるようにしたり。

昔の鈴鹿のシリーズトロフィーは、鹿に鈴だった。鈴鹿だけに。
ホワイト・ディンゴ隊
カスタムされたジムってカッコよくない??

午後は息子氏とボルタリングジムへ。下半身に加えて上半身も使い切ってフィニッシュ。出し切った!

来週について

土日は鈴鹿サーキットでレース1週間前の練習走行。そしてその翌日の月曜日がM1デビュー戦の関クロ#4烏丸半島。ってことで、平日しっかり目に練習。土日の練習も、最終戦で勝つためにやれることをやる。仕事も相変わらず忙しい。来週も1秒も無駄にできない。勝負!

来週も頑張ろう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

Contents