2021年1週目が終了。
2020年12月28日〜2021年1月3日の週を53週目とするべきか、1週目とするべきかすんごい悩んだんだけど、どっちとするかは国によって違うらしい。
ヨーロッパ式:その年の一番最初の木曜日を含む週が1週目。なので、この方式に則ると、2020年53週目となる。
アメリカ式:1月1日が含まれる週が1週目。なので、この方式に則ると2021年1週目となる。ちなみに、日本はこの方式を採用してるらしい。
ってことで、今回のウィークリートレーニング記事は2021年1週目ってことにした。はい、新年1発目の雑学の提供でございますw
ちなみに、今週も先週引き続き、ノーライド。ひたすら大阪の実家で自転車のない生活を楽しんだ1週間。ボチボチ、自転車に乗りたくなってきた模様。
2021年1週目サマリー
Training Data
テーマ | 鎖骨再生と、自転車のない生活を楽しむ |
走行距離 | 0km |
走行時間 | 0分 |
筋トレ | 0分 |
総練習時間 | 0分 |
設定FTP | 240w |
TSS | 0tss |
1時間当たりのTSS | N/A |
PMC

直近52週のPMC。

順調(?)にCTL低下中。このまま行けば、来週末には30台前半。パワーメーター導入後、史上最低値かも。
2021年1週目トレーニング記録
12月28日(月曜日):鎖骨骨折Day17
今日は、嫁氏姉&娘と一緒に前から行ってみたかった神戸どうぶつ王国へ。今まで行った動物園の中でも上位に入るクオリティ。楽しかった!
帰宅後は、合間合間で読書。なぜか今、”限界のタワーマンション”って本読んでる。どちらかと言うとタワマン反対派(自分で住むことは絶対ない。)なんだけど、なかなか読んでて興味深い。今後のキャリアになんの足しにもならない、ただの娯楽本だけどw

- 作者:榊淳司
- 発売日: 2019/07/19
- メディア: Kindle版
12月29日(火曜日):鎖骨骨折Day18
嫁氏実家でのんびりDay。隙を見つけてブログ書いたり読書したり。自転車に乗らない長期休暇も悪くないかも。
今日はとりあえず、今年買ってよかったもの記事の前編を書いた。緊急事態宣言による自粛や30万円の給付金があったせいか、今年は例年以上に買い物多かった感。
12月30日(水曜日):鎖骨骨折Day19
今日ものんびり。昨日のブログの続き、今年買ってよかったもの記事の後編書いた。
そういえば、今日で鎖骨骨折手術から2週間が経過。一応、今日で折れた手を90度まで上げるのが解禁。極力使わないように、動かさないようにしてたせいか、60度以上上げられる気がしないものの。徐々に動かすようにしようかしらね〜。
12月31日(木曜日):鎖骨骨折Day20
大晦日。
嫁氏が婆ちゃんとおせちの準備をしてる横でデジタル大掃除。来年にも向けて、良い感じなマーケティングメールを保存してまとめ、GoogleドライブとEvernoteの整理整頓。結構な時間をかけてやってたけど、量が多すぎて完了せず。
夜は例年通り、4歳児の寝かしつけ寝落ちで年越し。
1月1日(金曜日):鎖骨骨折Day21
ぼちぼちリハビリを始めた方が良い気がしてきたものの、何やったら良いのかわからないな〜・・・。と、思ったら、キノさんがが鎖骨先輩かつ理学療法士だったことを思い出した。ってことで新年早々、リハビリのアドバイスをメッセンジャーで聞いて、コッドマン体操ってのを教えてもらった。ってことで、今日から本格的にリハビリスタート。
1月2日(土曜日):鎖骨骨折Day22
今日はお出かけでもしますか〜!って事で、前から行って見たかった、EXPOCIYのニフレルへ。あまり広くはないけど、展示はとっても楽しかった。おすすめ。
夜は母家へ行き、母と2人でワイン1本開けた。あんまりワインって飲まないんだけど、今日飲んだシャブリって白ワインは美味しくてついつい飲んでしまった。有名なワインらしい。
1月3日(日曜日):鎖骨骨折Day23
明日、埼玉へ帰宅予定。ってことで、昼は義姉と遊び、夜は父家へ。60歳手前でギターとトランペットを初め、いつの間にか、バーで演奏するレベルになっててびっくり。しかも練習方法は、Youtubeで人の演奏見てコピーして覚えたらしい。だから、楽譜読めない。でも弾ける。我が父ながらすげーなと。あんたは絶対ボケないわ。安心した。
来週もオフシーズン
テーマ | 鎖骨再生と、自転車のない生活を楽しむ |
---|
来週も鎖骨骨折オフシーズン。できれば、来週で一旦オフシーズンを切り上げ、再来週から徐々に乗り始めたいけど・・・、金曜日の診察結果次第かなぁ。
ブログ書いたり、勉強したり、引き続き自転車のない生活を楽しみましょうかね!
来週も頑張ろう!
コメント