暑いお盆な2020年33週目が終了。
ちなみに弊社、お盆休みって概念はなく、金曜日有給使って休んだ以外は平常運行。個人的には、お盆に一斉に休みを取らされるより、好きなタイミングで有給なり夏休み休暇なりを使って休める方がすき。GWとか盆とか年末年始とか、参勤交代かよと。
今週はレースの無い1週間だったんだけど、イベントは多め。金曜日は勝手にグランフォンドピナレロ八ヶ岳、土日は泊まりでシクロクロス合宿。どれもこれも暑く、暑さとの戦いだった・・・。朝練ですらツライ。
1年で1番暑いお盆周辺は、もうちょっと、スケジューリングをちゃんと考えないといけないなぁ。。。と反省しつつ、1週間を振り返る。
2020年33週目サマリー
Training Data
テーマ | 練習週 |
走行距離 | 250km |
走行時間 | 9時間50分 |
筋トレ | 20分 |
総練習時間 | 10時間10分 |
設定FTP | 235w |
TSS | 606TSS |
1時間当たりのTSS | 61.5tss/h |
PMC

直近52週のPMC。

ちょっとだけ、週末CTLが上向いてきた。練習ボリューム的には及第点。
2020年33週目トレーニング記録
8月10日(月曜日):Rest Day
レース翌日&月曜日なのでREST。
8月11日(火曜日):24分 17km 37TSS
筋トレ |
|
---|---|
夕ローラー | Zwiftレース(B) 7th/17: 24分 NP228w |
ここらで筋トレ1発は挟んでおこう。ってことで、朝練の代わりに筋トレ。また前回から間が空いてしまったので、軽めの負荷で少なめの回数。それでも、翌日以降に疲労が残ったから、ガッツリ再開するタイミングをよく考えないとな。。。
夕方、在宅ワークの合間にZwftレースを1本。ちょうど良い時間にCrit Cityのレースがなかったから、ちょこっと登るレースにエントリー。サクッと追い込んで終了。

SST〜L4強度のトレーニングとして、20分〜30分のZwiftレースが丁度良い。20分走としてやるより楽しいし追い込めるし。今後も在宅ワークな生活が続きそうだから、夕方Zwiftレースを積極的に取り入れて行こうかなと。ただ、弊社もクライアントも、リモートで仕事を進めることにだいぶ慣れてきたのか、忙しくなってきた。効率よくこなして効率よく練習しないとな。
8月12日(水曜日):2時間1分 65km 246TSS
朝練 | キノ朝練: 1時間35分 NP175w
|
---|---|
夕ローラー | Zwiftレース(B) 8th/24: 26分 NP239w |
今朝はキノ朝練。
いつものように6時20分集合するも、あまりの暑さに抑えめペースでやることに。ってことで、普段より10%ぐらい数値が低いんだけど、暑さのせいか、体感強度は普段より高い。
んで、いつもより1本少ない4本で練習終了。このクソ暑い中これ以上やっても得るものは無いな。と。ちょっと、真夏の間は朝練どうするか考えないとダメだな。
んで、今日も夕方にZwiftレース。今日はど平坦なTempus Fugitのレースにエントリー。たぶん初めて、Zwiftレースで集団ゴールできた。満足。

8月13日(木曜日):Rest Day
明日は勝手にグランフォンド練、土日はCX合宿ってことで、REST。
あと、今日で筋トレから中2日。軽めにしたつもりだけどやっぱり、筋肉痛がひどい。一度中断した筋トレを本格的に再開させるタイミングが難しいな。
レースシーズン中でも、最低週1回は筋トレしないとだな。
8月14日(金曜日):4時間57分 107km 246TSS
勝手にグランフォンド練 | グランフォンドピナレロ八ヶ岳: 4時間57分 NP166w |
---|
有給取って仕事を休み、夏休み中なキノさん、よっすぃー、イナバプロと勝手にグランフォンドピナレロ八ヶ岳!
帰りの中央道が結構混んでて、帰宅したのが19時頃。明日からCX合宿が始まるのにCXバイクのバーテープすら巻いてなかったので慌てて準備し、せっかくだからオンラインレッスンも1本やって就寝。ちなみに、束の間の独身生活中。
8月15日(土曜日):25分 8km 32TSS+CX練推定50TSS
朝練 | 不動峠1本: 25分 NP 207w
|
---|---|
CX練 | CX練: 2時間30分 |
今日から、茨城県某所でCX合宿。その初日。
なんだけど、シクロクロス練で1日消費し切ってしまうのはもったいない気がしたので、早起きして合宿前に不動峠へ。
久しぶりに不動峠登ったけど、基本日陰だし、夏の練習にはちょうど良いかもしれない。
今日から2日間、CX合宿!の前に、不動峠1本。 pic.twitter.com/nSHF4IeTp3
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月14日
不動峠アタック後、ダッシュで下山して車に自転車積んで、シクロクロス練の会場へ。
予定では、8時スタート15時半解散。天気予報では、「災害級の猛烈な暑さ。警戒を。」なんて言われてる中での開催。一応、クーラーボックスにスポーツドリンクやら塩ラムネやら詰め込んで参加。
久しぶり(半年ぶりぐらい?)に乗るシクロクロス。やっぱり、シクロクロスに乗るのは楽しいなぁ。ただ、振動で体が痒い。ここ最近、痔になりかけてるお尻がいたいw
ペース走中に暑さでぼーっとするようになりつつも、シクロクロスに乗る感覚を取り戻したところでお昼休憩。みんなは近くのコンビニかスーパーで済ませるようだけど、せっかくだから美味しいもの食べようぜ!ってことで、筋肉ブロガー&よっすぃーとGoogle Mapで見つけたハンバーガー屋さんへ。

ハンバーガー食べたあと、あまりの暑さにダウン。気合入れてやれば午後も出来そうではあるんだけど、下手すると翌週のJBCF群馬まで軽い熱中症の症状を引きずりそう・・・。ってことで、午後のCX練には参加せず。終わるまで車にいようかと思ったんだけど、それでも暑いからコメダ珈琲に避難。
そういえば午前のCX練でのペース走中、暑さでぼーっとし始めたあたりからリアタイヤがやたらと滑るように。パンクした?って思うぐらい。たぶん、暑さでポジションの維持ができなくなったり、コーナーでケツを浮かす動作ができなく(または、タイミングが合わなく)なったのが原因なのかなと。
夕方、CX合宿メンバーの皆様と本日のお宿へ。本日のお宿は土浦市駅直結のBEB5。最近できたとこ。かなり、サイクリストへのマーケティングに力を入れていて、部屋の前の廊下まで自転車を持って入れる。(写真撮り忘れたw)
夜は焼肉屋さんで飲み会。んで、明日はCX練せず、比較的涼しいであろう早朝に筑波山登って帰ることに決めて就寝。
この猛暑の中、真っ昼間に炎天下の中シクロクロス練するのはきっと、パフォーマンス低下にしかつながらない気がした。来週はJBCF群馬だし、やめといた方が良いかなと判断。(せっかく企画してくれた方に申し訳ないなと思いつつ・・・。)
8月16日(日曜日):2時間3分 53km 109TSS
朝練 | 土浦→筑波山周回→土浦: 2時間3分 NP172w
|
---|
ってことで、4時半起床5時出発で筑波山へ。
つくばりんりんロードを使えば、ほぼノンストップで筑波山まで行ける。初めて走ったけど、これは良いな。適度に木陰があって、荒川より直射日光がマシだし。
土浦駅から40分ほどで不動峠の麓に到着。今日は不動峠登ってそのまま、表つくばスカイラインで風返し峠まで。早朝でも普通に暑い・・・。
とりあえず、風返し峠1本。 pic.twitter.com/PXLcrTCMj7
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月15日
そのまま表つくばスカイラインを下まで下り、りんりんロードでBEB5に帰宅。自転車持って入れるし、冬場のロード合宿に良いかも。霞ヶ浦行ったりつくば行ったりできるし。いや、泊まってまで走るほどのもんでもないか・・・。それならペンションのりくら行くべきか。
んで、ホテルをチェックアウトして帰宅して、自転車洗車。これまで愛用してたワコーズフィルタークリーナーが販売停止になってしまって、代わりにエーゼットのフィルタークリーナーを使ってみたんだけど、なかなかに良い感じ。
ワコーズのフィルタークリーナーの販売が無くなったから、代わりにAZのフィルタークリーナー使ってみた。ワコーズの方が落ちる気がするけど、ほぼ同等!! pic.twitter.com/h1yGHQHpvp
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月16日

AZ(エーゼット) MFC-001 フィルタークリーナー (1L)
- メディア: Automotive
あと、マイプロテインからブツが届いた。レース遠征用にバレルバッグを買ってみたらめっちゃ良い感じだった。
レース遠征用にマイプロテインのバレルバッグ買ったらジャストフィット。シューズとメットとウェアと補給食が丁度良い感じで入る。これでお値段4790円×0.53〜0.60。良い買い物したかも! pic.twitter.com/Q1u7KbSAwl
— はるそめ。(鎖骨骨折中) (@harusome_f5) 2020年8月17日
来週はJBCF交流戦群馬
テーマ | JBCF交流戦群馬Week |
---|
まだまだ暑そうな来週は、週末にJBCF交流戦群馬がある。土日の2Days開催。
プラン的には、月曜日はフルレストで今週末の暑さ疲れを取って、様子を見ながら火曜・水曜・木曜と練習、金曜休んで群馬に挑む。そんな感じかな。なんとか、先頭集団フィニッシュ目指したいところ。
来週も頑張ろう!
コメント