2019年23週目が終了。ってことで、1週間を振り返る。
2019年23週目サマリー
Training Data
テーマ | 那須2Days! |
目標 |
|
走行距離 | 230km |
走行時間 | 7時間5分 |
筋トレ | 1時間28分 |
総練習時間 | 8時間33分 |
設定FTP | 240w(4.00w/kg) |
TSS | 483tss |
1時間当たりのTSS | 68.0tss/h |
週末CTL | 80 |
週末ATL | 80 |
週末TSB | ±0 |
増加CTL | -2 |

横ばい。
ていうか、レース週に筋トレ2回もいらんかったな・・・。もうちょっとちゃんと考えよ。
Lifelog Data
睡眠データ

寝かしつけ寝落ちのおかげでとてもよく寝た。
2019年23週目トレーニング記録
2019年6月3日(月曜日):筋トレ32分
ウェイト:RDL 65kg 6reps×3set → SQ 60kg 4reps×3set → BOR 60kg 6reps×3set
パワーブレス:負荷Lv3.0 30reps
レース翌日な月曜日なので今日はREST。ってことで、ジムのみ。
いつもお世話になってるリハビリmemoの下記記事を参考に、ウェイトのやり方を少し修正。
筋力向上を目的に筋トレをする場合、疲労困憊になるまで回数をこなすのではなく、疲労困憊の一歩手前が良いとの事。(筋肥大が目的であれば、疲労困憊までやって、総重量を増やす方が良い。)
サイクリストとしては、筋肥大よりも筋力向上を目指すべき。それに、疲労困憊までやらない方が、本業の自転車練習に体力を回せるし。ってことで、今回から、疲労困憊手前で終わる回数にしてみた。
次回は、RDLの重量だけ増やす事にする。SQは下げた方が良い気がしなくもないけど、まあいっか。
2019年6月4日(火曜日):1時間38分 50km 109TSS
キノ朝練:2人で2分ローテ 20分×2set NP223w->NP217w → 10分 AP210w → 坂道ダッシュ 56秒 AP361w +筋トレ14分
パワーブレス:負荷Lv3.0 30reps×2set
自重トレ:プッシュアップ /w バー 12reps×3set + 膝コロ 12reps×3set
今日はキノ朝練。
チューブラーの空気圧をF7.6,R7.8にしてみたけど、細かい凹凸も拾って乗り心地が悪い。今のところの結論は、F6.8,R7.0を基本にして、路面の良し悪しで±0.5ぐらいでいこうかと。
朝練から帰宅後、2歳児を保育園に連れて行く前にパワーブレスでスーハーして、保育園連れて行った後の仕事行く前に、オンライン英会話とプッシュアップ。
今回からプッシュアップバーを導入してみたんだけど、良い感じ。手首の負担が減りつつ、より胸筋に効く感じ。
売り上げランキング: 81
2019年6月5日(水曜日):2時間1分 65km 131TSS +筋トレ32分
朝サイ:千切れるまで 23分 NP231w → 千切れてゾンビしてゴールまで 21分 NP208w → おかわり周回6周 41分 NP195w
パワーブレス:負荷Lv3.0 30reps
ウェイト:RDL 67.5kg 6-6-5reps → SQ 60kg 5-4-4reps → BOR 60kg 6-6-6reps
今朝は久しぶりに朝サイへ。3.5周で脱落。数値は千切れる程じゃ無いはずなんだけど、数値に現れない辛さがあるな、、、。先頭牽いた直後にアタックされるとマジキツ。次回は、絶対千切れないぞって決意を持って挑もう。
帰宅後、家の事をやりつつ、2歳児を保育園に送り、オンライン英会話してから客先へ。今後、起きてから仕事行くまでソファーには絶対座らない生活を心がけようかなと。色々あり、とにかく生産性が大事。
夜は、久しぶりに飲み会。@新橋。
と、その前に、ジムへ。RDLは次回、70kgにしてみようかな。SQはまだまだ60kgのまま。BORはもうやんなくても良いかなと思い始めてる。
メンバーは、自動中切れおじさんこと遊さん、朝練仲間なショウさん、湘南CXのエンデューロに一緒に出たカズヤさん、今年からシクロクロス始めるスギさんと。
楽しかった。久しぶりに酔うまで飲んだ。どれぐらいかっていうと、なぜか、家の廊下の真ん中で靴を脱いで並べて置いてしまっていたぐらい。あと、今シーズンのシクロクロスはゼルコバジャージで走る事になりそう。
あー、早くシクロクロスシーズンにならないかなぁ!
2019年6月6日(木曜日):30分 15km 25hrTSS +筋トレ10分
3本ローラー:ピストでケイデンス高め 30分 AveHR140bpm
自重トレ:プッシュアップ /w バー 12reps×3set + 膝コロ 12reps×3set
本当はキノ朝練予定だったものの、昨日の帰り道、確実に起きれなさそうな気がしたので中止連絡。ってことで、2歳児を保育園に送り届けた後に軽くピストで3本ローラー。ケイデンスセンサー付いてないけど、おそらく、100rpmぐらいかな?
2019年6月7日(金曜日):22分 11km 24TSS
3本ローラー:30-30 VO2 Interval 12分 AP301-99w
パワーブレス:負荷Lv3.0 30reps
今朝は朝彩湖に行こうかと思って4時45分起床。なんだけど、あまりの眠たさに妥協し、単独朝練の時間まで二度寝。5時30分に再び起床。。。三度寝。
結局、2歳児が起きた8時まで寝た。心が弱すぎる。。。
とりあえず、2歳児を保育園に送ってからMTGまでにちょっとだけ時間があったので、サクッと3本ローラー。
ONの30秒は300w目安。実走なら330wぐらいは行くんだけど、やっぱり、ローラーはパワーが出にくい。とりあえずONの平均が300w超えたのでヨシ。
結果的に、レース前だからこれぐらいの練習で良かったんだけど、それならそれで、早起きしてローラーしてから明日の準備、保育園に送ってからオンライン英会話できたよな。と。くそー。生産性の低い無能だオレは。
と、自分を責めてしまいそうになったら、ちきりんの「よかった確認」を思い出す。
2019年6月8日(土曜日):1時間2分 35km 63TSS
レース:JBCF那須塩原クリテリウム E1 DNF/112
JBCF那須Day1。DNF。
2019年6月9日(日曜日):1時間32分 54km 131TSS
レース:JBCFやいた片岡ロードレース DNF/130
JBCF那須Day2。2日連続DNF。
2019年23週目の総括。
そこそこ目標にしていた那須2Daysは惨敗。レース週なのに、”自転車以外の”練習を順調にこなしてしまった。「どうせ今年ダメだし、少しでも練習しよう!」なんて思ってついつい練習してしまうけど、それより、「レース出るからにはやれるだけの事をやる!ターゲットレースなら。」ですよね。と。反省。
来週。
テーマ | とにかくJBCF群馬で取れる最大の結果を。 |
---|---|
目標 |
|
とにかく日曜日の群馬に向けて・・・
- 無駄なものは食べない・飲まない。
- タバタで一夜漬け的高強度対策。(※木曜日まで)
- クレアチンローディングとベータアラニンローディング。
あたりをアクションプランに頑張ってみる。
来週も頑張ろう!
コメント