機材・インプレ系
2016年から、Vittoria Corsa G+、モデルチェンジ後はG2.0を決戦用チューブラータイヤとして使い続けてる。数年前にG+のインプレ記事をアップしたことはあるんだけど、おそらく100レース以上でVittoria Corsa G+またはG2.0を使用し、8セット程使い倒したので…
サドル探しの旅に出ることを決意して3ヶ月。途中、鎖骨骨折したりで中断があったものの、ようやく目的地に"ほぼ"辿り着けた気がする。 その目的地っぽいサドルは、Prologo(プロロゴ)のDimension(ディメンション)。そんな、ようやく巡り合った自分のお尻…
基本、どんなに寒くてもレーパンはショートタイプ(膝上までのやつ)を使う派な私。マイナス2℃ぐらいまでは、ショートレーパン+レッグウォーマー。それより寒くなってきたら、アンダータイツ(いわゆる股引き)も追加。というわけで、冬場はレッグウォーマ…
昨日書いた2020年に買ってよかったものTop10の後編、5位〜1位でございます。にしても、今年は鎖骨折れたおかげで自転車のない年末年始だから、ブログ執筆が捗りまくるw 5位:Apple Watch Series3 4位:ウォーターサーバー - ハミングウォーター 3位:アイリ…
2020年も残り3日。 毎年書いてる"今年買って良かったもの"記事でも書こうかなと。毎年、Top5で記事を書いていたものの、今年は新コロ自粛も相まってIYH活動が捗り、Top10にしてみた。 って事で、まずは前半、10位〜6位でございます。 過去の結果 2019年に買…
この間、たまたまデカトロンで見つけて、大阪の実家用4歳児バイクとして買った、6,450円の14インチキッズ自転車がコスパ優秀すぎた。買ってから初めて大阪に帰省して、現物見たら「悪くないやん!」ってなったので記事にしてみた。 デカトロン B'Twin キッズ…
昨年末に格安で買ったCannondale CAAD12をカッティングシールでカスタマイズしたらめちゃめちゃかっこよくなった。(当社比)って話です。 俺のCAAD12が1番かっこいい! ファイヤーパターンがイカす。まずはファイヤーパターン。黒×グレーカラーなフレームに…
先週末のJBCF大分クリテリウムで落車して、STIの銀色の部分がガリガリに削れてしまった。 ココ。 って事で、削れた部分をヤスリで削りつつ、銀色の部分を交換したよって記事でござます。 STIの銀色の部分の名称"ネームプレート"というらしい。「名前書いてへ…
先々週の雨のJBCF群馬で長年連れ添ったGarminのEdge520が完全沈黙。って事で、新しいサイコンを買わないといけなくなった。そして検討した結果、BrytonのRider320を購入。 Bryton Rider320。意外と見た目は悪く無い。 購入してから数回使った事だし、実際に…
COVID-19パンデミックで外に走りに行けなく(行きづらく)なって約1ヶ月半が経過。GW明けに終わるはずだった緊急事態宣言が5月末まで延長され、まだまだインドアトレーニング主体の毎日が続きそうな雰囲気。まだ5月前半とはいえ、昨日(5月10日)の埼玉県の…
今年の1月に購入し、2週間前にスマートローラー化した我が家の3本ローラー、GT-Roller T1。 スマートローラー化した時の記事にも書いたんだけど、「GT-ePowerが出す数値が意外と正確で、パワーメーターの替わりになったりしないだろうか・・・?」なんて淡い…
今年の初めに購入し、インドアトレーニングのお供に使っていたグロータック社製の3本ローラー、GTローラー T1。スマートローラー化するための別売りキット(GT-ePower-T & GT-eBox)が存在することは知っていたものの、「別に、Zwift内の斜度に合わせて負荷…
QOZ(Quality of Zwifting)が大幅に向上した!! The KAITEKI!! 普通のマウントだと汗で操作できない。今週からZwiftのミートアップデビュー。その結果、スマホアプリの"Zwift Companion"をZwift中に使う必要が出てきた。ちなみに、我が家のZwifting環境は3…
タイトルの通り、Zwiftのために新しい心拍計を購入。 というのも、一部のZwiftレース(特に3R主催のもの)では、心拍計をつけていないとZwift Powerのリザルトから除外され、かつ順位のところに"HR"ってフラグが立つ。別に良いっちゃ良いんだけど、なんか、…
2019年のサイクルモード前に発表され、サイクルモードで試乗して気になってたグロータックの新しい3本ローラー、GT-Roller T1。 訳あって買うことにした。と言うのも、早朝にローラーすると、嫁氏の夢の中に出てくる人が壊れるらしい。ローラー台が発するグ…
先日、今年のロードバイクフレームを買った際に利用したWheelright。 あまりの安さに、「これ、本当に詐欺じゃないの??」と不安になった。だって、CAAD12が送料込みで5万6000円ですよ!?ちょうどその直前、激安パワーメーター詐欺に引っかかったところだ…
突然だけど、ステムとハンドルのメーカー(シリーズも!)が揃ってないと気持ち悪い!落ち着かない!って事ないです?自分はめちゃめちゃ気になる。だけど、Sacraのハンドルを使っている限り、ハンドルとステムのメーカー揃えたい!って欲求が満たされること…
今年も買ってよかったものを振り返る! 2018年は、 1位:ランブルローラー ビースティボール2位:iPhone7 128GB3位:GARMIN vivomoveHR4位:マイプロテイン パーカー5位:ミノウラ アップローラー がランクイン。今でも全部、現役で使ってる。 2017年は、 1…
今年の6月、JBCF交流戦 群馬CSC大会で落車し、それまでロードレース用バイクとして使っていたBHのG6がご臨終。それ以降、クロモリでフロントシングルなCinelliのVigorelli Roadをメインバイクとして使ってた。(スプロケを11-34にすれば、フロントシングルで…
2016年に決戦用チューブラータイヤとして、Vittoria Corsa G+を使ってからすっかりVittoria教の忠実な僕となってしまった私。あまりの良さに、すぐに練習用クリンチャータイヤもVittoria Rubino PRO G+に変更。それからしばらくトレーニング用タイヤとして利…
書こう書こうと思いながら、約1か月放置してたこの話。まぁ、言いたいことはシンプルで、たとえ、ナローワイドのチェーンリングを使っていたとしても、スタビライザー付きのリアディレイラーは必要でっせ!特に、レース出るならね!ということ。 ナローワイ…
疲労回復。フルタイムワーカーサイクリストにとって、かなり重要なテーマなはず。とりあえずたくさん寝るのがベストな疲労回復手段なんだろうけど、自転車乗る以外にやる事・やりたい事がたくさんある僕らにはなかなか難しい。極力時間を見つけては筋膜リリ…
ローラーが嫌いな私。その主な要因の1つが暑さ。バーテープが汗まみれ、床が汗まみれ、室温もなんか上がる気がする。そんなローラーの暑さが大っ嫌い。 クーラーあれば良いんだけど、我が家のローラー部屋にはそんなもん付いてない。かといって、ローラーの…
このブログを見てくれている人なら知っているかもしれないけど、、、 ローラー台が死ぬほど嫌い!特に固定が。憎いぐらい← 理由としては色々あるんだけど、一番の理由はつまんないから。暑いし、負荷のかかりかたが不自然だし、パワー出ないし、ステムに汗入…
基本的に、自転車レースは全て、家族(嫁氏+3歳児)で参戦する我家。たまに駐車場からレース会場がめっちゃ離れてるレースがあって、よく苦労する。(駐車場が遠いことを理由に出なくなったレースもいくつかあったり。)ってことで、導入したのが、Burleyの…
機会があって、Wahoo Kicer Coreをしばらく使えることになったので、前から気になっていたお題、「パワーメーターの出力とスマートトレーナーが表示する出力はどれぐらい違うのか?」を検証してみることにした。というのも、過去に一度、Zwiftレースに参加し…
1年程前に買ってから、ずーっと使ってるvivomoveHR。ここ最近、充電切れる事が何度かあり、「あ、無いと結構困るわ。」って思うシーンが複数回発生。ちゃんと使えてる間は、「ほんと、心拍計クソだな。」とか、「GOAL!GOAL!うるせぇ!」とか、「iPhoneとの接…
今年もやろう。2018年に買って良かったもの5選。ちなみに、前回2017年のは下記。 1位食洗機、2位X-Nightフレームセット、3位プライムホイール、4位マイプロテイン製品、5位Raphaジャージだった。とりあえず、買ってから日常的に使ってるものを上位に入れよう…
正確には3セット目を消費中。ただ、パンクしてシーラントフェニックスさせたので、ある意味消費と言っても良いかもしれない。と言うわけで、耐久性に関してサクッと追記する。 3セット目。タイヤに白マーカーで使用開始月を書くと、便利。カート時代に覚えた…
ここ最近、「ショッピングモールで服買うぐらいなら、マイプロテインで良くね???」ってなってる。BEAMSのTシャツとか見ると、「お前それ原価いくらだよ!!!」って思ってしまう。あ、話がそれた。 そんなこんなで今日も、United Kingdomから、似たような…