トレーニング論
昨年末の袖ヶ浦チャレンジで競技人生初の鎖骨骨折をメイク。そしてプレートを入れる手術を経験。 あれから1ヶ月弱経過し、ボチボチ、ローラーから自転車練習を再開できそうな雰囲気になってきた。(手術から数日で自転車に乗り始める鎖骨先輩が大半だから、…
明日の茨城シクロクロス涸沼ステージで、いよいよ2020-2021シクロクロスシーズンのシーズンイン。コロナ等々でどうなるかと思ったけど、無事にシーズンインできそうでなにより。って事で、今日は2020-2021シクロクロスシーズンについて書こうかなと。 今年も…
過去記事やTwitterタイムライン上で、「Zwiftなんてやらねー!」って言いまくってた私ですが、掌返してZwiftを契約。「とりあえず、1ヶ月だけ課金してみよう!」って事で。キッカケは、COVID-19禍で3月のレースがほとんど中止となってムシャクシャしたから・…
最近、夜の隙間時間にローラー練をすることが多い。具体的には、夜のオンライン英会話レッスンが終わってから、3歳児をお風呂に入れるまでの約30分。この30分を最大限活用しよう!!って事で、試行錯誤しながら30分でできるいい感じのメニューをいろいろ考え…
2019年のレース方針がほぼ固まり、出るレースもほぼ決定。って事で、あとは目標に向かって練習あるのみ!体調を崩さない健康と怪我をしないカラダ作りと燃え尽きないメンタルケア()をしっかりやって、漸進的負荷をかけ続けられるようにしつつ。 って事で、…
昨年のおきなわ後にこんな記事を書きつつ、2019年の計画(というか方針?)をたてた。 なんだけど、色々思うところあって、がっつり変更することに。 「選択と集中。」「二兎を追う者は一兎をも得ず。」 的な?どちらかと言うと、選択と集中か。シクロクロス…
あけおめことよろ!ってことで、昨年の年初に立てた目標の振り返りと今年の目標設定を。ちなみに、2019年は8年目の自転車シーズン。 長崎旅行で出会った猪。2019年の干支は猪。(追記。)と思ったら、普通に豚やんw 2018年の目標。2018年に設定した目標は下…
おきなわ以降、レースは不甲斐ない結果ばかり。この間の宇都宮シクロクロスも散々で、いい加減なんとかしないと、行く価値無いぞ。と。そもそもおきなわが不調で、かつ、おきなわ以降、3週間ほど体調を崩し、出る必要のなかったオフロードエンデューロで腰痛…
今年のおきなわも終わったので、2019シーズンの事を考える。おきなわ終了後から体調を崩し、野辺山でさらに崩し、2週間、まともに乗ってないのに体調はまるで良くならない。ま、軽い休息だと思って次のシーズンのことも考えようか。と。 2019シーズンの基本…
低強度と高強度を組み合わせたトレーニングにすると良いらしい! 事の発端はTraining Peaksの南部コーチによる下記記事。ベストなトレーニングの割合は? | 南部博昭のブログ 結構前にも一度見て、へ〜って思ってたんだけど、改めて見返すと、、、結構重要な…
あけましておめでとうございます。(と言いつつ何記事か書いたけど。)なんか、4日の朝に仮想通貨ポートフォリオ見たらXEMとXRP高騰でお年玉が。。。!長期ロングするつもりだけど。さて、毎年恒例の、2017年の年初に設定した目標の振り返りと、2018年の目標…
冬のシクロクロスシーズン真っ只中だけど、そろそろロードシーズンの事を考えようかと。 まずは目標。 今シーズンの大きな目標は3つ。 ツール・ド・おきなわ リザルト1枚目 JBCF E1ロードレースでシングル 全日本選手権の出場資格ゲット 悲しいことに、「優…