JCRC
土曜日キャンプからのレースにしよう!ってことで、午後開催のSAクラスにエントリー。残念ながら、春の嵐到来で強風&雨ってことで、キャンプは中止。レースは開催ってことで、レースのみ。同日開催の大磯は中止、伊吹山と八ヶ岳はハーフコースになる中、JCR…
絶賛絶不調な中、JBCFで散々だった修善寺で再度レースをしに行くエイプリルフールな4月1日。1週間前のロング練では、横松峠&定峰峠で過去最遅なタイムを記録し、前日の彩湖練ではたった30分で千切れる絶不調気味。使い古した爪楊枝並みに心が折れそうな状態…
先日のJCRC群馬で今年のJCRC参戦が終了したのでまとめを。まとめの前に。。。やっぱり、JCRCは良いレースです。ただ、せっかくシリーズ戦にするんなら、下総のカテゴリーも群馬や修善寺と合わせてシリーズ化して欲しいものです。なんか、中途半端なんだよね…
今シーズン最後のJCRCへ。例年10月のJCRC群馬は距離が長く、沖縄前って事で速い人がたくさん出てくる。今年も例のごとく、SAクラスは102kmでメンツも濃い。レース前日に子供が熱を出してしまったため、単独参戦。嫁のいないレースはいつ以来だろう。。。?っ…
実に1カ月ちょいぶりのレース! 作戦は、とにかく省エネ走法で、ラストのスプリント勝負で。 2017年 JCRC 第4戦 修善寺 SAクラス 5位/10 Distance: 43.15km Duration: 1:21:17 NP: 249w (4.48w/kg) AveHR: 169bpm (88%) AveCad: 85rpm レース前 レース15分前…
自転車レースを始めた当初、レベルが高くて雲の上の存在だったSクラス。気が付くとそんなSクラス(今はSAクラス)にまで昇格していて、入賞までできるようになっていた。 今のJCRCの制度だと、昇格が自己申告制になっていたりと「登り詰める楽しさ」が薄れて…
今週末はJCRC群馬へ。 嫁と子供とキャンプ行ってそのままレースへ行こうってことで、午後から開催のSAクラスにエントリー。 実は、ちゃんとSAクラスに出るのは初めて。EDクラスとダブルエントリーしてDNFばっかりだったので・・・← キャンプは群馬CSCから45…
行ってきましたJCRC群馬。直前の大寒波で雪がどうなるかと思ったけど、無事走れました。(上の駐車場は半分ぐらいしか使えなかった様子。)ヘアピン前の右コーナーの泥跳ねがヤバかった!あの区間だけ寒いw JCRC Rd2 群馬CSC EDクラス 8位/54 Duration: 02:0…
JCRCシリーズ開幕戦の修善寺へ。今年もエンデューロクラスで。 JCRC Rd1 修善寺 エンデューロクラス DNF Duration: 1:07:18 Distance: 29.79km NP: 239w ギリギリまで寝てられるスケジュール組んだら、渋滞ハマって会場到着はスタート20分前。急いで用意して…
先週末、JCRC群馬のBクラスに出場しました。 月末に控えたJBCFデビュー戦対策も兼ねて。目標は表彰台!だったんだけど。。。以下、まとめ。 ①最前列に並んでスタート。 ②3周目、いつのまにか集団後方にいる。。。 ③そっからは前方と後方を行ったり来たり。位…
Cクラスでもそれなりに戦えた!以下、JCRC 修善寺のまとめ。 ①前日、前々日に久しぶりにヒルクライムしてみたら、この上なく調子が悪く、不安に。 ②今回JCRC修善寺はレースは4周20km。 ③スタートはもちろん最前列に並ぶ。 ④スタート直後から、それなりの速度…
ロードレースは難しい・・・。以下、まとめ。 ①前日までは、逃げてやろうだなんて思っていたけど、他クラスのレースを見て、ムリだと悟る。 ②たまに様子見のアタックしつつ、卒なく走る。 ③ファイナルラップ。残り半周ってところでアタックが決まり、一人抜…
行ってきました。雨の中。 最近、雨が好きになってきた・・・・。 レースは、序盤(たしか、2周目?)の下りで5人逃げに乗り、そのまま逃げ切った。 人生初の逃げ集団。そして逃げ切り!楽しかった。 ファイナルラップ、チームメイトが逃げ集団からアタック…